
2021年09月10日(金)
ノンベジミールス
大好きな地域のひとつ山梨県富士吉田市
富士登山の後
周辺でのランニングやトレランの後
疲労した心身を癒してくれる飲食物
何度か訪れるうちに好物
それを提供してくださるお店やお店の人人人
それは私にとってとっても大事なお店やお店の人人人
今日はまたひとつ大事なものが増えてしまいました
富士吉田市の駅で言うと月江寺駅か下吉田駅が最寄りと思われる
南インドスパイス料理店カリアムドゥ
先々月に富士山に走りに行った時に
もし早めに走り終えたら…と思って
周辺のカレー屋さんをネットで探している時に出てきたお店
その時は間に合わなかったし
ちゃんと調べもしてなかったけど
この辺に南インド料理を押し出しているお店もあるのね
くらいに思っていた
(実際はもう3年くらいやっているそうです)
今日は名店みうらうどんで大好物の吉田のうどんを食べて
もう帰ってもいいかと思っていたら
カリアムドゥを見つけてしまって
なーんとなく雰囲気的に行ってみたい気持ちが高まったので
はじめまして
ネットの情報だけで見るのと
雰囲気を体で感じるのとでは大違い
初めてだった是非と店主おすすめっぽいノンベジミールス
風が通って気持ちいい店内で気持ちよくランチ
方向性としてはスパイスバッキバキで口に運んだ瞬間に
嗅覚的にも味覚的にもブッ飛ぶ味わい
ではなく
なんというか落ち着きがあって
素材の味を引き出そうという工夫が感じられる味わい
とてもおいしかったー
特に冬瓜のブースト感が印象的
あとクリアな感じのラッサムも印象的
店主さんとおしゃべりしてたら
日本料理屋で働いていたらしくて
妙に説得力というか納得感がある
地域的にはランチは吉田のうどんが支配的なエリアだと思う
その中で地域の人にも向き合って
南インド料理にも向き合って
独学で試行錯誤や工夫を重ねているっていうのは
すっげーかっこいー
敬意を表したい
チャイは最初っから甘いの出してたけど
地域の人の影響もあって今は
黒糖をお好みで足す感じにしているそう
話の中で
「あーあの人ですねー」という名前も出てきたりもして
最終的には単なるおしゃべりでもありつつ
意見交換みたいな会話ができて
豊かなひと時を過ごせました
ありがたい
帰りに都留市の超大好物な自家焙煎コーヒー店バンカム
ご無沙汰です
こちらの店主もお元気そうで何より
コロナ禍で暇になった時間を使って
新たなる意欲が湧いてきているらしく
それをニコニコと語る姿
人生の先輩として見習いたい
そしてコーヒーがとんでもなくすごい
他では味わえない
おまけで出していただいたのも含めて三杯のコーヒーブレイク
見習った元を目指すんじゃなくて自分のやり方で自分らしい最適を探し出せ!
と激励された
かどうかはわからないけど
私はそう感じた
本当に今日はいい一日になった
今の暮らしの中で埋もれてしまいかねない物事を
改めて見つめ直す機会になりました
おかげさまです
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる
ごちそうさまでした