goo blog サービス終了のお知らせ 

西武大陸

~武蔵野を駆ける黄色い列車たち~

30000系もついに最後か!?38117F、西武鉄道へ!

2015-12-13 22:28:48 | 西武鉄道
本日、12月11日に下松を出発した38117Fが西武鉄道に到着しました。

天気は生憎の雨、担当した機関車はEF210-169とあまり撮影意欲がわかず・・・
今回は西武線内のみの撮影となりました。


263F+38117F
甲種を直線で狙ったことないかも、と思いここへ。
8両の甲種は12両という西武線内最長の列車が撮れる機会でもあるので12両しっかり収まる場所で狙いたいものです!
所沢カーブも考えましたが、8両程度しか入らないのが残念・・・


30000系の製造もこの38117Fが最後のようで。
この連結もしばらく見納めとなりそうですね。
次に263Fが引いてくるのは新たな形式「40000系」ですね。
来年がまちどおしい!


8年間にもおよぶ30000系の製造もついに最後?
人の顔のようなデザインに衝撃を受けたのは8年も前のこと、青と緑のグラデーションに未来を感じたのも懐かしき思い出です。

2連6本、8連が17本、10連が6本の計208両が西武鉄道の新たな顔となりました。
当初の計画では6連も制作される予定でしたが、残念ながら「36000」の数字を見ることはありませんでしたね。
国分寺線を走る30000系も見てみたかった・・・

最終編成となった38117Fは2000系の廃車が進む新宿線に配属となりますかね。
営業運転開始が楽しみです!

西武トレインフェスティバル2015in横瀬開催!!

2015-11-07 23:35:09 | 西武鉄道
毎年この時期恒例の西武トレインフェスティバルが本日開催されました!
残念ながら今年は学校があり行けませんでしたが、幸いなことに臨時電車は撮れそうだったので撮影です!


送り込み回送 38116F
まずは臨時の送り込みを。
通過5分前に撮影地に到着。
2人ぐらいはいるかなと考えていましたが誰もおらず・・・
HMをつけただけの30000だし、こんなものなのかな。


臨時横瀬行き 38116F
もちろん本命はここへ。

横瀬行きを撮った後は新宿線へ、直通の特急を狙います。


送り込み回送 10101F


特急ちちぶ99号 西武秩父行き10101F
てっきり臨時幕で来ると思っていましたが、まさかのちちぶ幕。
これを知っていればこんな場所ではなく、もっと新宿線らしい場所で狙ったのに・・・
なんというか、ガックリ・・・

学校だなんだと時間は過ぎ、38116Fが池袋に戻ってくる時間。


快速急行池袋行き 38116F
午前は太陽が顔を出すこともありましたが午後はドン曇り・・・
雨なんかもぱらっと。
おかげで16時前なのにかなり暗かったです。


返却回送 38116F
もうやけくそです(笑
流せばいいものをあえて縦構図で。
やっぱり流せばよかったかな・・・

今年は3012号車の運転台見学があったようですね。
来年もありますよね?西武さん?
次の開催日が日曜日になることを願ってまた1年間、楽しみに待つことにしますかね。

それでは、また次回。

西武新宿発、4000系による臨時列車運転!

2015-04-06 16:15:14 | 西武鉄道
いやー、今日は暑かったですね。

東京の最高気温が24℃、Tシャツ1枚で十分なほどでした。

そんななか、ついにファインダーデビューいたしました!


Nikon D7100です!
4月に誕生日を迎えるのと入学祝いということで買ってもらいました!
ありがとうございます!








使ってきたNikon J1と並べてみました。
全てが大きいですね!
D7100を持ったあとにJ1を持つと玩具のように感じます。
その小ささ、軽さゆえに取り回しがきき楽で便利でしたが。

ただ、機能が増えたため慣れるまで時間が掛かりそうです。



さて、本日、日韓友情フェスタに伴う臨時列車が運転されました。
この時期は毎年恒例ですね。


まずは送り込み回送。
通過線を来ると思っていたのでちょっとズームが足りない写真に・・・

このあと本運転を撮影したのですが
あまりいいものではないのでカット。


もう一つ、本日から2075Fがアニメ「暗殺教室」のラッピングを施しての運転です。
ということで池袋線へ。


場所はいつもの椎名町2号踏切
到着してすぐ、6156Fの試運転が来ました!

思わぬ収穫に驚きです。

せっかくの試運転なのでやはり下りも撮影。
池袋8号に移動です。


前々から撮りたいと思っていたので撮れてよかったです。

偶然にもここで「西武鉄道日記」管理人様と「西武線沿線民の撮影記録」管理人様と出会いました。
僕がファインダーを覗いていることが新鮮なようでした。
今までJ1でしたからね。
何も知らせてませんでしたし、当然といえば当然でしょう。

どうやらこの時間、2075Fは所沢にいることが判明。
そんな気はしてたんですけどねー
まさか豊島園で1分折り返しがあるとは・・・

すぐ帰ってくるそうなのでまた椎名町2号で待つことに。


5304レ 各停池袋行き 2075F

PDFなどを見て大体の予想はしていたんですが、思っていたよりも賑やかですね。
なんだろう、ハロウィンを連想させます。

下りは再び池袋8号で。

5461レ 各停豊島園行き 
今回は横構図で。


アニメの題名が題名なだけに知らない方からすればあまり良いラッピングではないかもしれませんが、「暗殺教室」を知っている方は見ていて楽しいデザインになっていたと思います。


ファインダーを覗いての撮影、楽しいですね。
写真を撮る、今までとは全く変わらないことですが、違う世界が見えてくるような感覚です!
これから撮影が増えると思います!
ファインダーでの撮影にも慣れたいですし。

それではまた次回。

西武トレインフェスティバル2014IN横瀬開催!

2014-11-08 22:24:15 | 西武鉄道
本日、「西武トレインフェスティバル2014IN横瀬」が開催されました。

そういえば、昨年は近いうちに記事を書きます、とか書いておいて結局1年経ってしまいましたね・・・
今回はいまさらではありますが2013年のものと比較しながら書いていこうと思います。


午前中は学校があったので臨時は撮れず・・・
時間もないのでちちぶ13号で横瀬に向かいます。

横瀬に特急に乗って行くのは初めての経験でした!


ここは、毎年変わりませんね。


昨年の主役は3003Fでしたね。
行き先はずっと臨時だったかな・・・

今年の主役は3011F!
3003Fと違いこの日に運行終了ではないのでHMなどの掲出はありません。

その分、今年は幕回しがあります。

13時~13時30分 急行西武新宿

13時30分~14時 準急本川越田無

14時~14時30分 通勤急行 池袋
3011Fは廃車になる前に新宿線に走ってほしいものです!


昨年はRACと3003Fが並びましたが、

今年も並びました。


並んだといえばこんなこともありましたね。


昨年の横瀬の機関車群がこんなかんじでした。
画像は西武鉄道日記様より。



そして今年はこんな感じに。
建物が解体されて空が広くなった印象があります。
あ、架線が無くなってる・・・


昨年のE851の様子です。
まだ塗装もきれいですが、

今年は保管する建物が1か月ほどなかったためか汚れが目立ちます。

ナンバーにも輝きがないように思えます。


E31には目立った汚れは見つかりませんでした。
パンタも直されてほとんど元の状態に戻ったように思います。
去年の写真がないのは別に撮ってないわけではないです()

ナンバーも美しい!!


昨年の501系と5000系の様子です。
こんな写真しか撮らなかった昨年の自分を悔やむ・・・



今年は元々建物があった場所のポツンと寂しく置かれていました。

架線もなにもないのでのびのびしてますね。


さて、問題の101系です。
この先、閲覧注意です!

昨年はかなりきれいな状態で展示されていましたが、

今年はこんな張り紙とともに、



かなり痛々しい状態で展示されていました。
写真は撮れていませんが車内の天井にもへこみが見られたためどれだけの被害が出たのか身に染みて感じます。

貨車にもダメージがあったようです。
屋根がへこんでいました。


また今年は建物の鉄骨の一部も置かれていました。



ここに車庫があったのを伝えるのはこの残された土台のみです。

最後にイベント終了後、一列に並んだ機関車たちを

あ、なんか小さくてかわいいかも・・・


今年の西武トレインフェスティバルは3000系のさよなら記念切符の発売や2月の大雪による建物・車両の損傷、解体など何か考えさせられるようなものが多かった気がします。
この後、車両庫の再建が行われるかとは思いますが、横瀬には歴史を伝えるような車両が多く保管されています。
少し頑張れば防げないものではないと思われる雪の被害に対して、建物の解体の時の従業員の安全も考え、今までよりも頑丈な車両庫の建設を西武鉄道には望みたいと思います。

ハロウィン臨時電車の撮影

2014-10-31 22:45:54 | 西武鉄道
本日、西武遊園地で「ELECTRICK Halloween 2014」が開催され、これに伴い池袋発の臨時電車が運転されました。
金曜日ですが学校の授業が学発の準備だったので実質5時間で終了、池袋線に向かいます。


まずは送り込み回送
ホワイトバランスを変にいじったため黄色くなってしまいました(泣


車内には風船など装飾が施されていました。
風船には「ELECTRICK Halloween 2014」の文字も。

場所を移動して池8に

少し斜めになってしまいました。
サンシャインが薄いですね・・・
ここで30000の臨時を撮ることは一体何回目か・・・


次に西武遊園地発のほぼノンストップの臨時電車を撮影します。
時間が21時と暗いので、中井駅での撮影に。

左スカにハイビ・・・
流れてはいますかね。
中井駅を通過する上りの臨時表示は初めて見ます。


車内はガラガラでした・・・
見た感じ1両に6~8人程度でした。
車内の装飾もなくなってるし・・・
ノンストップ過ぎて利用者が少ないんですかね。
JR使う方だったら多摩湖線つかう人がほとんどでしょうし・・・


ちなみに、後ろの乗務員室のはカボチャが置いてあったそうです。
気づきませんでしたが・・・

車両が30000なので返しの回送は撮らずに撤収となりました。

それでは、また次回。

ミステリービアトレイン運転!

2014-09-26 23:31:56 | 西武鉄道
本日、新所沢発の「ミステリービアトレイン」が運転されました。

運転区間は
新所沢発
 ↓
所沢
 ↓
仏子(中線)
 ↓
西所沢(引き上げ線)
 ↓
西武球場前
 ↓
所沢
 ↓
新所沢着
でした。

僕は西所沢で撮影。


2545F 臨時表示です。
団体を期待したのですが残念!!

引き上げ線に入り折り返して1番線へ。

この後、20分ほど西武球場前に停車して折り返して戻ってきます。



車内はそれなりにセッティングされていました。
一番搾りの提灯まであります。


車内にはこんなものまでありました。
見ずらいですがそこは・・・

帰りに萩山と小平で拝島特急の返却回送を撮影。



小平の引き上げ線です。
なんで赤いんですかね~()

それでは、また次回。

幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)運転開始!!

2014-07-19 23:16:48 | 西武鉄道
こんばんは。
久しぶりですね。

5月から京急では、幸せに黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)が運転されています。
ただ黄色いだけの列車だったらこれまでだったのですが、なぜか側面のドアが銀色という西武を思わせるような塗装・・・

西武に似ているという声もあったようで西武は京急塗装の列車を走らせるという展開に・・・

こうなると最初から西武と京急が相互PRとして塗装を変えるという企画があったのでは、という考えも生まれますね・・・

さて、本日から幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)が運転開始となります。
本日は、この赤い電車を撮ってきました。


まずは所沢で送り込みを撮影。
朝目覚ましをかけた時間に起きれず、所沢についたときにもう行ってしまったか、とヒヤヒヤしました。

全面は車両の形状もあるので良いとして、側面はまさに京急そのものですね。

こうして見ると、京急そのものです!

場所を移動して清瀬へ。

池袋の出発式を終え、西武球場前へ一直線。
ここでは、黄色い列車や青い列車などしか見ないので、赤い電車は新鮮です!


こんなのも来ました。
アニメ「妖怪ウォッチ」のラッピング列車も本日より運転開始です。
これのスタンプラリーも本日からなんですよね~
スタンプラリーはいいとして、一日乗車券は欲しいな~

ここから西武球場前に移動します。
途中所沢駅で狭山そばを食べます。
入ったのがお昼時だったので少しばかり混雑。
食べ終わると12時30分、せっかくなので帰ってくる20152Fを。

所沢4番ホームは小さい子供ずれの方が多くいました。
それだけ人気なんでしょうね。

それでは、西武球場前に向かいます。
赤い電車も撮りますが、まずは20152Fの入線を。

これだけの人が20152Fを迎え撃ち。

真正面で1枚。

HMはこんな感じです。
小さいですが、真ん中のオレンジのキャラクターは頭に西武の制帽をかぶっています。

20152Fはこれぐらいにして、9103Fの方へ。

並べられた黄色い方は9105Fでした。

真正面から。
意外とかっこいいかもですね。
僕は好きかもしれません。
この時に一緒だった西武鉄道日記管理人さんと「こうだったらいいな」というのを話していたので、簡単な色塗りで再現してみました。

やったことは、
・エコマーク?撤去
・扉の窓周りも黒にする
です。
あまり技術がないのでできてここまでですが、どうでしょうかね~



車番は黒になっていていいな。
と思っていましたが、最初から黒でしたね。
車体が赤いので、より一層似合っている感じです。


赤い車両が準急池袋の表示を出していると変な気分です。


中吊り広告に変わりはありませんでしたが、横は左にHAPPY&LUCKY、右に沿線HAPPY&LUCKYスポット大募集、上には「羽田へビュン。京急!」の広告がありました。
半ADトレインという感じでしょうか。

この後、15時まで展示され16時25分ぐらいに回送で発車します。
その回送を西所沢で迎えますが・・・

この、別の場所にすればよかった感漂う写真が出来上がってしまったわけです。はい


まぁ、3009Fと並んでくれたのでよかったですが・・・


このあと、所沢まで回送でそこから西武球場前行きとなりました。




本日、狭山線に20151Fも走っていたので、

20000系ラッピング列車が並びました。
どうでもいいですね。

それでは、ま・・・

えっ?
おくちちぶは撮ってないのって?

そうなんですよね~
本日と翌日20日は、秩父川瀬祭りに合わせて西武新宿から特急おくちちぶ号が運転されます。
最初の方に書いたのでわかった方も少なくないとは思いますが、
朝目覚ましをかけました。しっかり予備?の時間も含めて5時50分にセットしました。
しかし、起きれずに起きた時間は9時24分。
ものすごく焦りました。

というわけで、寝坊しておくちちぶは撮れませんでした。
まぁ、おくちちぶに関しては20日もあるので大丈夫。


それでは明日に備えて、また次回。


249F甲種で本線へ

2014-01-19 22:34:31 | 西武鉄道
こんばんは。
本日19日と昨日の18日に247Fと249Fを本線と多摩川線とで交換する甲種がありました。
昨日は行けてませんが、本日の多摩川線→本線の甲種は撮影できました。


所沢6番線に入線する263F
少し、上スカに・・・


249Fですね。


停車中を後ろから。

場所を移動して小手指へ

影も入っていなく、いい結果になりました。
できれば、もう少し引きたかったのですが手前には影があり引けず・・・

西武のHPでは249Fの夏ラッピングは、2014年3月までとなっていたので1か月弱多摩川線で走らせて武蔵丘に入場させてラッピングを外す、といったところでしょうかね。
ラッピングが外される前に数枚、記録できればと思います。

それでは、また次回。

3013F廃車回送

2013-12-26 22:47:44 | 西武鉄道
こんばんは。
2013年が終わるまであと5日となりました。
2013年は早いものでした。
そんな5日前の本日、新宿線からある1編成が旅立ちを迎えました。
3013Fです。
僕も一番好きな編成だったこともあり、かなり悲しいです。

最後の3013Fの走りは力強かったです。

拡大したものです。
前面に3014という数字が輝いています。
28年間、西武鉄道を支えてきた編成です。
もう疲れている顔をしているようにも見えます。


28年間ありがとう


~38113F、32205F小手指へ~
帰る際に小手指に38113Fと32205Fが止まっていたので撮影しました。



池袋線で見る中パンに違和感を感じます。

記事とは関係ないですが
初めて見たのでとりあえず載せておきます。

戸袋窓が埋められた9101F

それでは、また次回

別れから一年・・・

2013-12-09 23:19:15 | 西武鉄道
こんばんは。
本日、2013年12月9日です。
ちょうど1年前の2012年12月9日に西武鉄道からある一つの形式が引退しました。
「新101系・301系」です。
ラッシュ時から観光まで、西武鉄道の輸送を支えてきた伝統の3ドア車がまた一つ消えていきました。
あまり写真はないものの、保育園が新宿線のそばだったのでよく見ていた車両でもありました。

南入曽で休憩車両として使われることもありました。

新101系最後の西武トレインフェスティバル。

そして、ついに訪れた12月9日

朝日を浴び、309Fは池袋へ向かいます。


第一会場となった西武球場前駅では、かなりの方が別れの時をカメラに収めていました。


第二会場では、1224号車と並べられていました。

最後の最後まで勇士を見せてくれた新101系、お疲れさまでした。

譲渡先でも、頑張っていてもらいたいです。