いやー、今日は暑かったですね。
東京の最高気温が24℃、Tシャツ1枚で十分なほどでした。
そんななか、ついにファインダーデビューいたしました!

Nikon D7100です!
4月に誕生日を迎えるのと入学祝いということで買ってもらいました!
ありがとうございます!




使ってきたNikon J1と並べてみました。
全てが大きいですね!
D7100を持ったあとにJ1を持つと玩具のように感じます。
その小ささ、軽さゆえに取り回しがきき楽で便利でしたが。
ただ、機能が増えたため慣れるまで時間が掛かりそうです。
さて、本日、日韓友情フェスタに伴う臨時列車が運転されました。
この時期は毎年恒例ですね。

まずは送り込み回送。
通過線を来ると思っていたのでちょっとズームが足りない写真に・・・
このあと本運転を撮影したのですが
あまりいいものではないのでカット。
もう一つ、本日から2075Fがアニメ「暗殺教室」のラッピングを施しての運転です。
ということで池袋線へ。

場所はいつもの椎名町2号踏切
到着してすぐ、6156Fの試運転が来ました!
思わぬ収穫に驚きです。
せっかくの試運転なのでやはり下りも撮影。
池袋8号に移動です。

前々から撮りたいと思っていたので撮れてよかったです。
偶然にもここで「西武鉄道日記」管理人様と「西武線沿線民の撮影記録」管理人様と出会いました。
僕がファインダーを覗いていることが新鮮なようでした。
今までJ1でしたからね。
何も知らせてませんでしたし、当然といえば当然でしょう。
どうやらこの時間、2075Fは所沢にいることが判明。
そんな気はしてたんですけどねー
まさか豊島園で1分折り返しがあるとは・・・
すぐ帰ってくるそうなのでまた椎名町2号で待つことに。

5304レ 各停池袋行き 2075F
PDFなどを見て大体の予想はしていたんですが、思っていたよりも賑やかですね。
なんだろう、ハロウィンを連想させます。
下りは再び池袋8号で。

5461レ 各停豊島園行き
今回は横構図で。
アニメの題名が題名なだけに知らない方からすればあまり良いラッピングではないかもしれませんが、「暗殺教室」を知っている方は見ていて楽しいデザインになっていたと思います。
ファインダーを覗いての撮影、楽しいですね。
写真を撮る、今までとは全く変わらないことですが、違う世界が見えてくるような感覚です!
これから撮影が増えると思います!
ファインダーでの撮影にも慣れたいですし。
それではまた次回。
東京の最高気温が24℃、Tシャツ1枚で十分なほどでした。
そんななか、ついにファインダーデビューいたしました!

Nikon D7100です!
4月に誕生日を迎えるのと入学祝いということで買ってもらいました!
ありがとうございます!




使ってきたNikon J1と並べてみました。
全てが大きいですね!
D7100を持ったあとにJ1を持つと玩具のように感じます。
その小ささ、軽さゆえに取り回しがきき楽で便利でしたが。
ただ、機能が増えたため慣れるまで時間が掛かりそうです。
さて、本日、日韓友情フェスタに伴う臨時列車が運転されました。
この時期は毎年恒例ですね。

まずは送り込み回送。
通過線を来ると思っていたのでちょっとズームが足りない写真に・・・
このあと本運転を撮影したのですが
あまりいいものではないのでカット。
もう一つ、本日から2075Fがアニメ「暗殺教室」のラッピングを施しての運転です。
ということで池袋線へ。

場所はいつもの椎名町2号踏切
到着してすぐ、6156Fの試運転が来ました!
思わぬ収穫に驚きです。
せっかくの試運転なのでやはり下りも撮影。
池袋8号に移動です。

前々から撮りたいと思っていたので撮れてよかったです。
偶然にもここで「西武鉄道日記」管理人様と「西武線沿線民の撮影記録」管理人様と出会いました。
僕がファインダーを覗いていることが新鮮なようでした。
今までJ1でしたからね。
何も知らせてませんでしたし、当然といえば当然でしょう。
どうやらこの時間、2075Fは所沢にいることが判明。
そんな気はしてたんですけどねー
まさか豊島園で1分折り返しがあるとは・・・
すぐ帰ってくるそうなのでまた椎名町2号で待つことに。

5304レ 各停池袋行き 2075F
PDFなどを見て大体の予想はしていたんですが、思っていたよりも賑やかですね。
なんだろう、ハロウィンを連想させます。
下りは再び池袋8号で。

5461レ 各停豊島園行き
今回は横構図で。
アニメの題名が題名なだけに知らない方からすればあまり良いラッピングではないかもしれませんが、「暗殺教室」を知っている方は見ていて楽しいデザインになっていたと思います。
ファインダーを覗いての撮影、楽しいですね。
写真を撮る、今までとは全く変わらないことですが、違う世界が見えてくるような感覚です!
これから撮影が増えると思います!
ファインダーでの撮影にも慣れたいですし。
それではまた次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます