goo blog サービス終了のお知らせ 

西武大陸

~武蔵野を駆ける黄色い列車たち~

3000系を撮影

2013-11-22 23:27:10 | 西武新宿線
こんばんは。
お久しぶりです。
かなり更新せずに申し訳ないです。

次は3015Fが廃車になるようですがなかなか撮りに行くことができない・・・
「木曜日は学校が早く終わるから3015Fを撮影しに行こう!」
と、意気込み学校から帰ってくるとまさかのガラス破損で車両交換・・・(あれ、水曜日だったっけ)
本日は、武蔵丘に出庫したようなので、
あとは最後の望み、23日の2104レに3015Fが充当されるのを願うばかりです。

さてさて、3015Fの撮影ができない今日は、新宿線で3000系を撮影しました。

5858列車 3013F

駅を発車した3013Fを流して撮・・・
失敗ですね。

暗闇に消えていく3000系・・・
・・・
以外にありかも!!

5190列車 3017F
この時間は、停車中はライトを消していただけるとありがたいものです。

5326列車 3009F
これを撮って、本日は撤収しました。

ついに明日、23日に3015Fが引退します。
23日に一日中撮影することはできないので、2104レに充当してくださいと願うだけです。

話は変わりますが、西武大陸のホームページを開設しました。
http://seibutairiku.jimdo.com/
ぜひお立ち寄りください。

それでは、また次回。

西武鉄道30102F甲種輸送

2013-11-11 00:08:18 | 西武鉄道
こんばんは。
本日、30000系10連で2本目となる30102Fの甲種が行われました。
30101Fは到着して1か月もたっていますが営業運転を開始していません。
30102Fの営業運転入りはいつになるのか・・・

263Fの送り込み回送
ここで気づいたことが

あれ?パンタの下の板が黄色くない!!
色はついてなかったんですね。

数十分後、EF65‐2060+30102Fが到着します。

EF65と30102

5号車と6号車の間です。
すでに自動連結器と通路の板はついています。
10連の甲種の見所ですね。

所沢カーブに移動します。

構図重視のためパンタが・・・


10連の甲種の見所!!
普通の人が見たらびっくりしますね。
甲種限定の一コマです。

いろいろと飛ばし、残りの5連の甲種のために263Fが迎えに行きます。

左スカ・・・

30602~の甲種は小手指で撮影です。

この甲種の見所は・・・

ここ!!

ここですよね。
京王線にこんなような編成があったような・・・

こうして、30102Fの甲種も無事に終わりました。

30102Fの甲種が終わったところで現在の30000系の両数を数えてみます。
2連×6本  12両
8連×14本 112両
10連×2本 20両
合計   144両

おっ、20000系と同じ。
さらに
また次に38115Fが来るようなので
合計 152両ですね。

20000系を抜く勢いですね。
この調子で434両を抜いたら面白い・・・
次に来る38115Fはふつうに8連なのであまり面白みがない甲種になりそうです。
それでは、また次回。 



東急車、初の池袋駅入線!!

2013-11-03 21:49:36 | 西武鉄道
こんばんは。
本日は稲荷山公園駅近くにある、入間基地で入間航空祭が行われました。

しかし、かなりの人で混雑し5分、10分と遅延が拡大していきました。
そのため、15時ごろには直通運転が中止になりました。
この影響で、西武線内を走っていた4107Fと4110Fなどが池袋行きになり営業運転初の池袋駅入線が実現しました。

F‐15j
武蔵藤沢駅の近くを飛んでいたので一枚。

4110Fの下り回送
この後に、ツイッターを見ると6115Fが池袋行きに行き先変更があったことを知り、一緒に行動していた西武鉄道日記管理人さんと相談。
この後の快急が池袋行きなら4110Fも池袋行きだろうと考えます。

そして、ついに来た4107F
なんと行き先が臨時表示!!
池袋の表示はできないのでしょうか。
なにはともあれ、先ほど回送で下った4110Fは池袋に入線すると分かった!!
やることはただ一つ、急行で池袋に向かう!!

急行に乗り込み、江古田~東長崎で撮れた東急車
分かりにくいですが、よーく見ると奥にいます。

池袋駅で。
56K 臨時表示です。

4107Fよりも驚くこの表示!!
快急練馬・・・
ここ池袋なんですが・・・

場所を移動して椎名町駅で4110Fを狙います。

まさか、椎名町で4110Fが撮影できるなんて。

返しは、池袋と主張できる・・・

ここです!!
ここまでは、よかったものの・・・

このタイミングで英語表示に・・・


後ろには、3011Fがいました。
4110Fはこのまま小手指に向かい、入庫したようです。

この後は、

6056Fの快急が来たり

7105Fの準急がきたりしました。

まさか、椎名町周辺で東急車が撮れる日がこんなにも早く訪れるとは夢にも思いませんでした。
航空祭に感謝です!!

帰りに中井駅で3本ほど撮影していきました。

2001F各停西武新宿行き

2407F+2027F?

20・・・?
車番見忘れました・・・

それでは、また次回。