goo blog サービス終了のお知らせ 

西武大陸

~武蔵野を駆ける黄色い列車たち~

西武新宿線中井駅の変貌 その13

2016-08-10 17:10:31 | 西武新宿線 中井駅
去る6月5日、中井駅の駅舎の地下化が完了し、工事が一段落付いたことはご存知の方も多いかと思います。
そして、その事を当大陸では記事にしなかったことも皆様ご存知かと(笑

いやー、つい、ね?

そうこうしている内にお手洗が仮の物に変更になるなど工事は次の段階へ。

今回は地下化した駅舎をサラッと、お手洗とその他の現状について紹介します。

まずは駅舎をば


6月5日、あいにくの雨の中新駅舎に切り替わりました。
新駅舎は少し質素な雰囲気ですね。




これが中井なのか!と驚かされる程に綺麗になった改札付近。
照明が多く、全体的に明るい印象です。


券売機周辺、元々4台あったのですが1台減って3台に。まぁ、減ったのはチャージ専用の物だったのであまり変わらない?


新しく設置されたフルカラー列車表示機。
中井駅は各停しか止まらないので、少し贅沢ですね。


上り線ホームへの通路も非常に明るいですね。
右側がガラス張りなのは、南北自由通路が出来るため。これが出来れば工事は完了です!

とまぁ、こんな感じに。
中井駅とは思えない変わり様ですね。とても綺麗になりました!

では役目を終えた跨線橋は、というと…


階段が取り払われなんとも無残な姿に…。






こちらは8月11日、本日の写真。
使われなくなってから早2月、足場のような物が組まれており、取り壊しもそう遠くはなさそうな雰囲気です。
内部も壁面が取り払われてるようですね。


改札の地下化が完了してから2月後の8月4日から、お手洗が仮の物に切り替わる、という告知が。


元のお手洗は跨線橋の下にあったので跨線橋取り壊しの一環、でしょうか。


「何か作ってるけどお手洗かな?」
とは思っていましたがやはりお手洗でした。


中の様子はさすがに大丈夫でしょう(笑
一応書いておくと工事現場によくある感じの仮のお手洗でした。
もちろん水は出ます。



左に見える入り口はエレベーターへとつながります。

すっかり、仮駅舎も無くなって更地に。工事がいよいよ終盤に向かっているように感じます!

次は跨線橋の取り壊しが行われるでしょうか。
中井駅で最も大きい建造物とも言える跨線橋が無くなるとは、寂しい響きですね。



現在行われているリオオリンピックに出場しているシンクロナイズドスイミングの三井梨紗子選手は中井周辺の出身、ということで中井駅には応援の横断幕が掲げられてます!


既に様々な競技で数々のメダルを取得している日本!
この勢いにのって、シンクロも頑張って下さい!!

西武新宿線中井駅の変貌 その12

2016-06-04 20:06:12 | 西武新宿線 中井駅
1年ぶりの中井駅記事です。

現在、中井駅が絶賛工事中なのは南北地下自由通路の設置とそれに伴う改札の地下化を目的としたものです。
これは前々の記事で紹介していますね。
なんと、この目的の一つである「改札の地下化」がついに明日、6月5日に完了します!


改札の地下化とともに、今まで無かったエスカレーター・エレベーターの使用開始です!
「した」の上から「す」が貼ってありますね。使用開始が近いことが感じ取れます!


ついに姿を現した地下への階段と新たに設置されるエスカレーター・エレベーター!
工事用の柵も簡素な仮囲いに!
使用開始当日まで隠しておいてほしかった感もありますが、誰も使っていない綺麗な状態を見れたと思うと嬉しいです!

改札の地下化、工事の一つの「ヤマ」を超えた、と言えましょうか。
あとは北口への自由通路を伸ばして完成、長かった工事も着々と完成に近づいてますね!

ただ、


喜ぶだけでもいられません。増えるものがあれば減るものもある。
長年上りホームを繋いできた跨線橋は明日の改札地下化と同時にお役御免に。


3年と26日間、「中継ぎ」として中井駅の看板を背負ってきたこの駅舎もついに役目を終える時です。
最初こそ四角いだけで仮といえども不格好だ、なんて思っていましたが今ではすっかり馴染んでしまいました。




この風景も今日で最期ですね。

西武新宿線中井駅の変貌その11

2015-03-13 22:37:10 | 西武新宿線 中井駅
最近は地下を掘ったり整備したり・・・な工事が続いているため大きな変化が見られなかった中井駅ですが、ついに久しぶりの張り紙がありました。


4月3日よりホームの一部に別の工事柵を設置します。
というもの。


ちなみに、現在は水色の斜線が引いてある場所に工事柵があります。(多分)
通路が大きく変わることが分かりますね。

ただ・・・

図を見ると新たにできる仮囲いの上の部分にも矢印があるため通れるようになってるみたいなんですね。

4月3日からは跨線橋まで行くのに通路がちょっと狭くなりそうですね。
狭すぎて通れないなんてことはないでしょうが・・・




話が変わります。
変わるといっても中井駅の話題ですが。


なんと改札機が新しいものに変わっていました!
西武鉄道のあちこちの駅で変わっていくのを見て、中井駅は駅舎が完成してからこのタイプのものになるのかな~なんて思っていたらいつの間にか変わっていました。

改札機が変わったからどうということはありませんが、やはり雰囲気が変わりますね。
今までの深緑だったものが銀色のものに変わったので少しだけ明るくなった気がします。
それにこのタイプの改札機は近未来な感じもします。自分だけかもしれませんが(笑


このズレはいまだに健在です!


それでは、また次回。

西武新宿線中井駅の変貌その10

2014-03-30 20:16:57 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは。
本日は、2014年に入って初の中井駅の変貌です。
今回は、その10と銘打っていますが番外編の要素が多いです。

まずは、現在の中井駅の外観です。

駅舎の前面にはあまり変化はありませんね。が・・・・

ここです。
駅舎のすぐ左の部分です。
この部分はいままで「中井駅の変貌」では紹介していなかったので
「何が変わったの???」という方が多いと思います。
そこで昨年2013年10月のころと比較してみます。

もう一枚後ろから。

斜めになっているのは気にしない・・・
斜めの写真では奥のほうにあるものです。
そうですね。壁と倉庫のようなものがなくなっています。

現在は工事用柵一枚だけです。

さて、ここからが番外編要素の多いものになります。
何かといいますと・・・

こちら、運賃表です!
2014年4月に消費税が5%→8%になります。
鉄道会社ではほとんどが切符では10円、ICカードでは1円単位で上がります。
そのため、現在の初乗り運賃の140円が見納めとなるわけです。
なので、今のうちに記録しておきます。


運賃表です。
現在は仮のものになっています。
シールのようなものですね。


ちなみに、増税後の運賃表と思われるものも設置されていました。


そしてこれも記録。
入場券も150円になるんですかね。

最近の中井駅は地面を掘っている感じなので、これから先はあまり変化が見られなさそうです。

それでは、また次回。

西武新宿線中井駅の変貌 その9

2013-09-20 22:06:28 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは。
「西武新宿線中井駅の変貌」は、その8から放置していましたが止めたわけではありません。
忘れられていてもなんらおかしくはないほど放置していましたが、長い間放置している間に中井駅もかなり変化しました。

2013年5月11日に記事にした「その8」の時の中井駅の様子です。
この時は中井駅の変わりようにかなり驚きました。
写真を見ただけだと中井駅かどうかすらわからないほどです。なぜなら・・・

まだ、工事が本格化してないころの中井駅がこれです。
全然違いますね。
違いすぎて
「西武線の中井駅の入り口はどこですか。」
と、質問をする方も見られました。
あれがそうですよ。と、指さすと。
「えっ、あれが中井駅ですか!?」
と、驚いていました。

この後、使えなくなったスロープと階段の場所には仮駅事務室が建てられます。

建った当初の中井駅です。

この妙に四角いやつです。
2階建てということもあり元々の駅舎より高いのが特徴です。

その後は少しの間大きな工事はありませんでした。
しかし、1週間ほど前にこんな貼り紙を見つけます。

9月19日に通路と改札が変更になるとのこと。

詳しい図です。
改札が出入り口付近まで移動します。
この図では通路の矢印が出入り口から下りホームまで一直線に伸びています。
しかし・・・



出入り口からまっすぐ行くどころか直角にカーブしています。
ということは改札左にある柵の中には・・・

新しい階段とスロープが!!
階段が明らかに仮・・・
ここからは、9月19日から見れなくなるものの記録を。
まずは、改札から

中井駅の不正乗車を見逃さない数台の「目」

その奥には今回取り壊されると思われる広いスロープと少しの坂
僕はホームに行くのに階段を上らないで済むので好きだったのですけどね。



改札内から

ホームから見る駅舎です。
広い屋根のついた駅舎が現在、右の白い柵がこれからできるスロープと階段です。

こんな感じです。
まだ重機がいます。
どこから出ていくんだろう。
話は改札外に戻ります。



この曲がり角も見れなくなってしまいます。

曲がり角衝突注意も過去のものになってしまいます。


そして、9月19日

外観はあまり変化がないようです。

しかし、改札が移動し新しい階段とスロープになっていました。

駅事務室側の改札1台がずれている・・・
面白い!
これは「面白○○シリーズ」にしてもいいレベルです。

なぜずれているのか。それは、そこに扉があるから・・・

新しくなった階段とスロープ

階段が思ったよりも広い。

中井駅もかなり変化してきました。
これから先は、今まで使われてきた駅舎の取り壊しと地下の工事になりそうなのであまり大きな変化はなさそうです。
今回、改札の位置が変更になって思ったこと
「改札の横の部分初めて見た。」
でした。
別の意味で驚きです。(自分に)

それでは、また次回

西武新宿線中井駅の変貌 その8

2013-05-11 23:35:00 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは、本日から中井駅の出入り口が変更になりました。そこで皆様にお詫びしなければいけないことがあります。

            ーお詫びー
「西武新宿線中井駅の変貌その7」までの記事で、中井駅のスロープがなくなると表記しましたが、実際になくなるのは「現在使われているスロープと階段」でした。
申し訳ありませんでした。

それでは、本題に入ります。まず、5月7日の中井駅の様子です。

今まで見慣れた、使い慣れた中井駅です。僕も、見た瞬間すぐに中井駅だと分かります。
次に、本日の中井駅です。

!!
なんということでしょう。今まで見てきた中井駅はどこに行ってしまったのでしょうか。

今までの中井駅の看板です。屋根についているのでいかにも駅の看板という感じです。

しかし、その看板は、白い工事の布?に覆われてしまい、今は工事の壁に簡単なものが貼られているような感じです。

今まで、中井駅を使うために通ってきたスロープや階段も・・・

かなり、細くなってしまいました。平日のラッシュ時などは、ここまで細くて大丈夫なのでしょうか。

自動券売機です。昨日までは右に進めばスロープがあったのですが、今は壁があります。


気になっていた時刻表は、券売機の右にある壁に。
stop暴力はスロープの端の壁にありました。

ちなみに、中井駅の工事予定表が張り出される掲示板はスロープの中間地点に移動していました。


階段にも少し変化が見られます。

出入り口の変更も終わり、次は仮駅事務室の工事になります。どんな工事なのかまだ良く分かりません。
掲示板から目が離せなくなるかも知れませんね。
それでは、また。

西武新宿線中井駅の変貌 その7

2013-05-07 21:41:52 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは、お久しぶりです。
本日は、中井駅の変貌です。今回は、何か変化があったわけではなく5月11日に現在のスロープがなくなってしまいます。これが、最後になるかもしれないのでスロープの記録をつけておきたいと思います。

5月11日に見れなくなってしまうスロープです。

スロープを駅舎側から。

考えてみたら、階段の右に並ぶスロープというのも見れなくなってしまうんですね。

「stop 暴力」は少しずらして貼りなおせば問題はありませんが、半分だけ、スロープと被っている時刻表はどうなってしまうのでしょうか。

こうして、スロープと階段を分けていたこの柵も、もうすぐ役目が終わるようです。

スロープがなくなったら、車椅子などの方はどうするんだろう。と思いながら考えていると、後ろに工事の柵が・・・
もしや、と思い柵の中をのぞいてみると・・・

あっ、スロープができてる。
なるほど、工事の間はこっちにスロープを切り替えるのですか。そして、上の屋根はこのスロープのためだったんですね。

屋根ができたときは、スロープを作っていたなんて思いませんでした。
いよいよ今まで見てきた、使ってきた中井駅がだんだん変わっていきます。
スロープが変わったあとは、予定では次に「仮駅事務室工事」です。
仮駅事務室工事の内容はまだ分かりませんが、いまの中井駅より、かなり印象が変わりそうな不陰気です。今のうちに一枚でも多く、中井駅の記録ができるようにしたいと思います。
それでは、また。

西武新宿線中井駅の変貌 その6

2013-04-27 23:09:13 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは、本日2回目の更新です。まずは、写真を見てください。

4月26日の中井駅の様子です。

これが本日の様子です。
金曜日はまだ、鉄骨だけだったものがトタン板?が被せられていて屋根ができていました。
また、いろいろなアングルから。

正面から

出入り口から改札に向けて。

改札から出入り口に向けて。
屋根はここまでで途切れています。鉄骨のようなものは無いのでここで屋根は終わりのようです。
出入り口の前にこんなものが貼り出されていました。

どうやら5月11日から駅出入り口通路が変更になるようです。
図を拡大します。

変更されたあとの通路はなんと屋根ができた場所です!!
なるほど、工事車両の車庫的なものができるのではなく、工事のために変更する通路のための屋根だったのですか。しかしずいぶん簡易的… この屋根もあまり長く使わないのかもしれませんね。
それでは、また次回。

西武新宿線中井駅の変貌 その5

2013-04-25 22:53:54 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは、本日はひさしぶりに中井駅の変貌です。まずは写真をご覧ください。

これは4月14日の中井駅の様子です。中井駅の左側には屋根がありません。
しかし

本日行ってみると屋根のようなものができていました。
暗くて分かりにくいので別のアングルから。

正面から。

出入り口から改札方向に向けて。

改札から出入り口方向に向けて。

中井駅の看板もいれて。
何のためのものでしょうか。重機を入れる駐車場のようなものでもできるのでしょうか。
謎です。見た目ではあまり汚れていなかったので最近作られたものだと思います。
今後の動きに注目です。

~西武263F模型~
いままで製作してきた263Fがついに完成しました。

すこしぶれてしまっていて見にくいですが263Fです。
種別表示を埋めたところが反射してますね。しかし実物はあまり気にならないのでそのままです。
スカートですが、西武鉄道日記管理人様に作っていただきました。
ありがとうございます。
連結器は263号車が自動連結機 266号車が密着連結器をつけています。普段は266号車に連結させますので、普通の車両でも連結できるようにしています。そのため、先頭になる263号車には、自動連結機をつけています。こっちは、見た目重視です。
263Fを作ると白い101を引かせたくなります。白い101が作りたい…

~お知らせ~
現在、一部の写真が見にくくなっています。
急いで見えるようにしてはいますが、いまだ見にくい写真が多くあります。全ての写真が見えるようになるまで少し時間がかかります。

見にくい写真の例


見やすい写真の例
ご迷惑おかけいたしますがご協力お願いいたします。
それではまた。

西武新宿線中井駅の変貌 その4

2013-04-14 20:39:13 | 西武新宿線 中井駅
こんばんは。本日は久しぶりに「西武新宿線中井駅の変貌」です。
まずは写真をご覧ください。

なんと中井駅の屋根が少しなくなってしまいました。屋根がなくなった場所は、散髪屋があった場所です。
こうなってしまうと雨が降ると濡れてしまうかも知れません。
工事予定では次は、仮駅事務室工事、仮通路工事です。仮通路というのがとても気になります。何の通路でどこにできるのでしょうか。
それでは、また。