
買っちゃいましたー105系呉線!
元々この車両を知ったのが「たまゆら」という作品でのこと。
広島県竹原市を舞台にした作品、好きな作品の1つで何度も何度も見てるうちに出てくる呉線も好きになってしまったり。
模型を買うつもりまでは無かったのですが、最近また見返したのが響きました。そういや前に行った時ヨドバシアキバで見かけたような…?と見に行くと最後の1点!なるほど、私を待っていたのか。

あーこれこれこの感じ。見てるだけで色々頭に浮かんできます。
呉線の105系は鉄コレでは3種類のバリエーションで展開されてるみたいですが作品に出てくるのは分散冷房?車なのでこのセットが該当するみたいです。
トミーテックが気合い入れてるのか"ちゃっちさ"をあまり感じずかなり好印象。実車のことは詳しく知らないけど105系カッコいいですね。
どうでもいい話ですが今の鉄コレって展示レール付かなくなったんですね。最後に鉄コレ買ったのが去年の249Fで、その時には付いてたのでこの1年でやめたのかな。
まぁ正直な話棄てはしないものの使う事もほとんど無かったので困ることはありませんが箱から取り出した際、車両以外に何も入ってなかったので「鉄コレってこんなに寂しかったっけ???」と寂しく感じました。

そんな中途半端に思い出のあるカッコいい電車、走らせたくなっちゃうのは人のサガ?
もろもろ準備しました。
TT-03Rは前回の113系の余り分。ストックしてたPS16とカプラーや床下は103系用の部品を選択しました。
鉄コレには容易にコアレス入れられる事は前回良くわかったので今回もそれに倣います。今回は床下機器もGMの物を使うので前回よりサクサクなはず。

動力車のスカートも楽しちゃうぞぉと買ってきたGMのスカート。
西の車両は201も103も同じスカート付けてると思ってたもんで、売ってた201用を買ってきたんですが(103用は売り切れ)見比べたら全然似てない…。
楽をしないで鉄コレのスカートを加工します…。

材料は揃いました。動力化は次回にするとして、とりあえず今は105系を堪能しようと思います!
それでは、また次回!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます