西武大陸

~武蔵野を駆ける黄色い列車たち~

関東鉄道キハ007・008ラストラン!

2021-06-22 00:26:34 | 鉄道

「関鉄の古いやつのさよなら列車撮りたくない?」と友人から突然の電話。
関東鉄道にあまり詳しくない私ですが、せっかくのお誘いだし久々にカメラを握りたい!と二つ返事でOK。

基地での撮影会も終え守谷へ向けてラストスパート。後に2両繋げて4連でのサプライズ運転でした!

懐かしき”赤電”の走る鉄道!近江鉄道へ!

2016-08-31 22:29:23 | 鉄道
8月20日~22日の3日間西武鉄道日記管理人さんと共に近江鉄道へ行ってきました!
3日間と言っても20日はムーンライトに乗車しただけなので実質2日間ですが(笑

狙いは勿論、赤電です!!
6月より近江鉄道120周年記念行事の一つとして822編成リバイバル塗装”赤電”として走らせているみたいです。
120周年、おめでとうございます!

今回の近江旅行は赤電を主に、それ以外にも近江鉄道を走る車両は全て元西武車!ということで古き西武鉄道も堪能してきました。

旅行の日程・計画等々は西武鉄道日記管理人さんに立てていただきました。私はそれに付いていくだけのひっつき虫状態・・・
この記事では西武鉄道日記さんの記事を別目線で、という体で書いているはずです。
なので是非、西武鉄道日記さんの記事も合わせてご覧ください。詳しいことはこちらで分かるかも…?

2016夏・近江鉄道撮影記 赤電編
2016夏・近江鉄道撮影記 その他の車両編


近江鉄道は空が広い、ということで標準はほとんど使わず魚眼をずっと振り回していました。
なので何かに目覚めそうです(笑
ツイッターのある方の影響も・・・?


予定していた登山を断念、すぐに撮れそうな開けた場所に移動しての一枚。
初めて魚眼を目的をもって撮影した一枚でもあります!


この後新八日市駅に行ったり、神社にお邪魔して鳥居と絡めてみたり、色々撮りましたが見せられるような写真ではないので割愛・・・
この辺りは西武鉄道日記さんの記事を参考に。

あの上から10枚目、おでこ辺りの一枚・・・あれは反則ですよ、格好良すぎます。
私もあんな感性がほしい…


午後になりだいぶ日も傾いてきた頃に日野へ。




ちょうど魚眼が楽しくなってきた頃です(笑
二枚目はトンボに襲われたのが悔しいですね。
トンボが目立つ目立つ


この後は日が沈んでしまいSS1600なんかで撮ったものなら真っ暗に。
SS落として流してましたが、私はSS落としての撮影はやめたほうが良いみたいです(笑


夜の車庫やら留置された車両なども撮っていましたが、この辺りも西武鉄道日記さんを参考に。
2016夏・近江鉄道撮影記 その他の車両編

やっぱり新101はかっこいいですね。近くを走っていたのはまだコンデジの頃。カメラのせいにするわけではないですが、とても見れた写真ではありません。
機材も技術も少しは成長して、リベンジできたように思います。

この時西武鉄道日記管理人さんに三脚をお借りしました。ありがとうございます。

そろそろいい時間なのでホテルへ。

翌日の出発は始発列車。
車内は朝日に照らされて、
そんな一枚をまたまた西武鉄道日記管理人さんがパシャり。

あの一枚は思いつかなかったな、
朝日に見とれて撮ってたことすら気が付かなかったような・・・


貴生川からの上り赤電を愛知川で迎え撃ち。


が、なんと撃沈・・・

まさか”ぶれる”とはね。

載せられたものではありません、こちらも西武鉄道日記さんへどうぞ。






悔しいのでその後も数本撮影。
1枚目は微妙に早切り。悔やまれます。

2枚目の写真、橋まで結構近づいたので西武鉄道日記さんのファインダーに入るんじゃないかとヒヤヒヤ。
大丈夫みたいで良かったです。


これにて撤収。
しばらく彦根周辺で遊んでから彦根を、近江鉄道を後にしました。


初めての近江鉄道、1日と半日しか無くとてもあっという間のものでした。

幾年か遡れば遠い遠い滋賀の地で、今乗っているこの車両も家の近くの踏切を走っていたんだと思うと、とても不思議な気持ちになります。

不思議で楽しい、とても楽しい近江鉄道旅行となりました!

旅行の日程・計画等々立てていただいた西武鉄道日記管理人さんには感謝の念に堪えません。本当にありがとうございました。

またいつか、次は3000系が動いているところを見に行こうかな。

はてはて、いつになることやら・・・




それでは、また次回。

宴、山手貨物へ!!

2016-02-20 21:35:52 | 鉄道
本日、山手貨物線に485系「宴」が来ました!
高崎方面から新宿経由で品川まで回送され、品川から新宿経由で宇都宮方面に団臨として運転されたようです。

宴は前々から撮ってみたいと思っていたので良い機会♪
品川までの回送は渋谷で撮ろうかと。安定ですね。


宴の前に来た15運用ハエ131編成
ここで撮る233はかっこよく見えるので嫌いじゃないのですが渋谷駅改装でいつまでも見れるわけではなさそうで・・・、残念・・・。


485系TG01編成「宴」
ちょっとピン甘気味ですかね。
この若干ミステリアスな雰囲気のある顔、かっこいい!

次に本運転を、といきたいところですが残念ながら学校があり撮影できず・・・。
まぁ1枚撮れたし良いかな、またどこかで撮りたい列車です。


最近西武を撮ってないなぁ。

それでは、また次回

”あの列車”に2号機充当!山手貨物を撮影!!

2016-02-11 20:18:06 | 鉄道
昼間の新宿を堂々と駆け抜ける貨物列車、3086列車。
EH500が引いてくるコンテナ貨物ですね。
その列車になんと、EH500-2号機が充当されました!
2号機、つまり1次車です!

これはぜひとも撮りたい!ということで撮影してきました。


EH500-2 3086レ
初の恵比寿での撮影となりました。
普段見ている金太郎とは違う、この1次車ならではの特徴的な顔に若干違和感を覚えますね。
窓周りのブラック、暗めの赤などいつもの3次車よりも黒い印象がある1次車、かっこいい!

今度は試作機の901号機なんかが入ってくれると面白いのですが・・・
いれてくれないかな~、JRさん?


それでは、また次回。

在来線のお医者さん、キヤE491系を撮影!!

2015-11-23 21:39:55 | 鉄道
本日、検測車であるキヤE491系「East i-E」が山手貨物線で検測を行うようだったので撮影しました。


E491・・・の前に貨物を撮影です!
池袋や新宿など、都会のど真ん中を走るこの列車。
ほとんどの貨物が武蔵野線を通る中、「山手貨物線」の名を証明してくれる数少ない存在です。

さて、貨物を撮った後は本題であるE491を迎えるために渋谷へ向かいます!


試9942M キヤE491
”回送”ではなく”検測中”です!
あちこちを照らす照明がまぶしいのも、検測車ならではですね。

今まで2度3度見たことがある程度で、カメラで捉えたのは今回が初!
ようやく・・・といった気持ちです(笑

明日の朝、回送で下るそうで・・・
できれば撮りたい気もしますが、起きれるかな・・・

明日、当大陸が更新されなければお察しください()


それでは、また次回。

ロンチキ編成を撮影!

2015-10-07 22:05:25 | 鉄道
昨日、新小岩→甲府のレール輸送列車、いわゆる甲府工臨という列車が運転されました。
もちろん夜遅くでしたので撮れません。機関車はEF64-37が担当したようで撮りたかったな~なんて思いながらツイッターを眺めていると、前回の甲府工臨に関するツイートを発見。
前回は9月29日に甲府へ向かい、翌日30日の午前中に返却されていました。
これは今回もそうか?と本日の朝ツイッターを開いてみるとやはり、返却回送が中央本線を上っていました。
これは撮らねば!!
ということで、本日はこれを撮影です。

特に撮影場所が思いつかなかったので新秋津駅にて。
さすが武蔵野線、平日の朝でも旅客列車の間を縫って貨物列車が走っています。


新秋津10時ごろ通過 EF64-37+ロンチキB編成
左がカツカツに・・・
車両が暗い茶色で塗装されているのと光線状態の関係で顔が真っ暗になってしまいましたね・・・
うーむ、これが順光だったらなぁ。

この後の列車で馬橋駅へ向かいます。




馬橋駅10時08分ごろ通過 EF64-37+ロンチキB編成
順光でいい感じです♪
新秋津のリベンジになったかと思います!

工臨、いつかは撮ってみたい列車だと思っていましたがついに叶えることができました!!
やっぱり自分の目で見る工臨は写真なんかで見るモノより何倍もかっこいいです!
それに、普通の貨物にはない魅力に惹かれますね。
あり難いことに、37号機×ロンチキを撮ることができました。次はEF64の原色機×ロンチキを撮ってみたいな~
また、撮影できることを願って・・・


~~ちなみに~~
せっかくの馬橋駅、流鉄の観察もしっかりと。




本日は「あかぎ」と「流馬」が運転されていました。
「あかぎ」には交通安全のHM、「流馬」には流鉄開業100周年を記念したHMが取り付けられていました。
流馬の塗装が褪せてきてますね。流鉄は塗りなおしたりしないのかな。

流鉄かー、しばらく行ってないなぁ。また近いうちに行きたいところです。
開業100周年のHMもつけてますし。


それでは、また次回。

30105F、西武鉄道へ!!

2015-10-04 23:21:15 | 鉄道
10月2日に日立製作所のある下松を出発した30105Fが本日、西武鉄道に到着するとのことで撮影に行ってまいりました!


30105F+EF66-112 西国分寺駅
本当は大船駅で狙うつもりでいたのですが、同じ日に設定されていた銀座線1000系の甲種の影響で普段とは違うダイヤで運行されていたようで・・・
大船駅には間に合わないので予定変更、西国分寺での撮影となりました。
ダイヤが違うためか、普段は横浜羽沢か新鶴見かで機関車を付け替えるはずなのですが今回は全区間、EF66-112が担当したようです。
EF66牽引の西武甲種は西の方でしか見られないイメージがあったので、良い記録となったはず!


30000系10連の甲種で忘れてはいけないのが5号車と6号車の間の連結面ですね!
西武鉄道線内は4連の263Fが担当するため合計14両となり走らせられないので、5+5に分けられるようになっています。
連結器が自連だったり、反射板がついていたりとこれを知らない方からすれば違和感を覚える連結面です。
10月1日から携帯電話のマナーが変更になりましたが、写真の表示を見るに特に変わっていないようですね。
西武は張り替えないのかな?


先日廃車となった2023Fと入れ替わるようにやってきた30105F。
所属は新宿線となるのでしょうか?
それとも池袋線に入れて別の編成を転属?
何にしても、営業開始が待ち遠しいですね!

それでは、また次回。

いつもと変わらぬ木曜日、歴史が進んだ木曜日

2015-10-01 22:55:19 | 鉄道
本日の朝、知り合いからの通知がありました。
朝からなんだ、と確認してみると「2021Fが新宿に向かっている」との内容。
2021Fといえば9月25日から、国分寺線のぶるべー号としてラッピングされている編成ですね。
これは撮らねばと、早速ツイッターを開いてみると2021Fが新宿に向かっているのともう一つ、2403Fが通急運用に入っているのを目にしました。
慌てて家を飛び出し、いつものカーブへ。


2752レ 通勤急行西武新宿行き 新宿←2403F+2065F
やはり、前パンで幕車な2403Fが先頭に立つ通急はかっこいいですね!
雲が出ていましたが通過直前に太陽が顔を出してくれて、晴れてくれました!
ただ、少し傾いているのが気になりますね・・・


2616レ 急行西武新宿行き 新宿←2021F+2509F
2403Fから20分ほどあとの通過。
ラッピング車はカーブで撮っても面白味がないですね。側面重視で撮りたいです。

さて、2021Fも撮れましたし、教えて頂いた方にお礼の一文を送ると、突然の2023Fに廃車の可能性がある発言。
驚きでした。9月29日に小手指へ回送された2023F、いつもの車輪添削かと思っていましたが・・・
半信半疑で小手指へ。2453Fが3番線で出発準備をしていました。
武蔵丘への入場ですね。
どのみち下るので元加治へ、とりあえず2453Fを狙います。


回送 2453F
うーん、なんか微妙ですね。
武蔵丘への入場回送は初の撮影でした。

ここでツイッターを見てみると2023Fが小手指3番線に入り、廃回がほぼ確定状態。

信じられないという心境で向かうは吾野。

誰も踏み入らないためか草木で荒れた地をかき分けながら撮影地へ。

そして11時55分・・・


回送 2023F
普段のスジよりも1時間ほど遅い通過でした。
2000系にもついに廃車が出てしまいました。
「西武初の4扉車」という特徴により、後に登場した3000系が先に廃車となりましたが、それにより登場から40年をこえる編成もでてきています。
本来なら3000系よりも前に廃車されていた車両でもありますし、やはり老朽化が激しいのでしょうか・・・

2023F、この編成はどの編成の中でも波乱万丈な人生だったのでしょうか。
田無事故で、2415Fは廃車となりましたが2023Fは復活を遂げていますし。他にも・・・?
36年という長い活躍、お疲れ様でした!

4扉車にもついに廃車という文字が見えてくるようにもなりました。
まだ、実感が持てませんが西武の一大勢力だったのに記録が少ない、なんてことが無いようにしていきたいと思います。



2000系のみならず「黄色い電車」が西武鉄道から見られなくなるのも、そう遠くはないのかもしれません。

その日は着実に・・・

583系あおもり号、運転!

2015-09-04 23:36:47 | 鉄道
本日、「583系あおもり号で行く青森への旅」というツアーが開催され、横浜発→青森行きの583系あおもり号が運転されました。


583系あおもり号 N1・N2編成
せっかく、583系が山手貨物線を走っているのですから背景のビル群を意識して撮影してみました。
どうでしょうか?
まぁ、悪くはないかな。
左側がちょっと・・・、ですが。

今回はいわゆる「闇鉄」をしてみました。
暗く、ほとんど光のない状況下での撮影は初めてでしたが、ご一緒された方からいろいろ教わりながらの撮影となり、とても助かりました。
ご一緒された方、ありがとうございました!


それでは、また次回。