goo blog サービス終了のお知らせ 

5年生の体育館遊び

2016年02月02日 | 6年生
毎週火曜日の休み時間は、5年生の体育館遊びです。

5年生は、子供たちが安全で楽しく遊べるように、みんなで一つの遊びをしています。
遊びの企画・運営は、子供たちが輪番で行います。
今まで、「ドッジボール」「障害物競走」「ボール運び」「シュートゲーム」など、様々な遊びをしました。

今日は、3組企画の「ボールリレー」でした。
5分間の制限時間の中、どれだけボールを往復させることができるかを競います。



各クラス、ボールをドリブルしながら全速力で体育館を走りました。


3組の企画メンバーもじょうずに運営し、遊びを盛り上げていました。


学習発表会の練習

2015年11月15日 | 6年生
11月20、21日の学習発表会に向けて、日々練習に取り組んでいます。
5年生は「ふるさと多摩川」をテーマに、総合の学習で学んだ、多摩川の歴史や魅力を劇などにして発表します。台本や動き、衣装まで、子供たちと話し合って決めてきました。
本番まで、全力で頑張ります。


フィナーレで歌う歌の練習中です。

表現運動の練習

2015年09月28日 | 6年生
10月3日の運動会に向けて、5年生は「集団行動」の練習に取り組んでいます。

子供達は、友達とタイミングを合わせ、列を揃えて行進することは、簡単そうに見えて、意外と難しいことに気付きました。
練習を重ね、初めは自信のなかった子も、今は堂々と胸を張って演技をしています。
本番に向けて、ラストスパートです!


並ぶときの姿勢も大事です。


ウェーブも息が合ってきました。

多摩川探検隊inガス橋

2015年08月21日 | 6年生
7月12日、ガス橋の干潟で体験学習を行いました。
天候にも恵まれ、子どもも大人も朝から大張り切りでした。
干潟では、中川賢さんに生き物の取り方を教わりながら、とても楽しそうに活動していました。
エビやカニ、ハゼなどがたくさん捕まえて、「多摩川にこんな生き物がいるんだ!」と、驚きの連続でした。
体験を通して、様々な発見が得られました。




どうやったら生き物が捕まえられるか、相談しながら取り組みました。


捕まえた生き物の種類を賢さんに教えてもらいました。


かわいいカニを捕まえました。