「トケイソウ(時計草)」 トケイソウ科 ☆6月27日の誕生花☆
花言葉は… 聖なる愛・信仰・宗教的熱情



今朝の最低気温は午前3時の26.0℃。 最高気温は午前11時の30.8℃。
今朝まで小雨が降ったようです。 昼前に青空が広がり急に暑くなって来ました。
一時エアコンを点けたほどです。 しかし南風が西風に変わり、12時の気温は
26.5℃(1時間で4℃)まで下がりました。 台風の影響で風が強い一日です。

最近気分が凹んでいます(笑。 何もやる気が起こりません。
気分転換に、今朝、母ちゃんに散髪とアゴの髭を短くしてもらい、さっぱりしました。
今日の花は 「トケイソウ(時計草)」 です。



この花を見れば誰でも時計を思い浮かべますよねぇ(笑。 名前の由来は見ての通り、
3つに分かれた雌しべが時計の長針と短針、秒針のように見えることに由来しています。
原産地は中央アメリカ、南部アメリカの熱帯、亜熱帯地方だそうです。


英名は 「パッションフラワー(passion flower)」 と呼ばれます。
“パッション” は情熱ではなく受難と云う意味だそうです。
ウィキペディアによると… 【この植物はキリストの受難を象徴する形をしており、
花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌しべが釘、副冠は茨の冠、5枚の花弁と萼は
合わせて10人の使徒、巻きひげはムチ、葉は槍であるなどと言われた】 …そうです。
どれがどれか分かる物も有り、分からない物も有りますね(笑。



トケイソウの仲間で、果物を実らせる種類は 「パッションフルーツ」 と呼ばれ、
和名は「クダモノトケイソウ(果物時計草)」 の名が付いています。
この歪んだ 「時計草」 では時間は計れそうにありませんね(笑。
花は何ヵ所かで見かけるのですが、実がなり難い果実のようです。
業者さんは一つ一つの花に花粉を付けて結実させているそうです。

ひげが実を見たのは昨年1月下旬1回だけです。
ひげはまだ食べた事がないのですが “果物ナビ” によると…
【半分に切ると、種を包んだゼリー状の果実と果汁が入っているので、
それをスプーンですくって食べます。 パッションフルーツの甘酸っぱい香りが広がります。
なお種はそのまま飲み込んでもいいですし、パリパリと噛んでもOKです】
…と書かれています。 一度食してみたいものです。
期待される効能は、老化抑制、高血圧予防、心筋梗塞予防… ひげにぴったりです(笑。
原産地は南米(ブラジル辺り)だそうです。 日本では明治時代に導入され、
主な産地は沖縄県や鹿児島県の奄美諸島といった亜熱帯地方です。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 聖なる愛・信仰・宗教的熱情




今朝まで小雨が降ったようです。 昼前に青空が広がり急に暑くなって来ました。
一時エアコンを点けたほどです。 しかし南風が西風に変わり、12時の気温は
26.5℃(1時間で4℃)まで下がりました。 台風の影響で風が強い一日です。


気分転換に、今朝、母ちゃんに散髪とアゴの髭を短くしてもらい、さっぱりしました。




この花を見れば誰でも時計を思い浮かべますよねぇ(笑。 名前の由来は見ての通り、
3つに分かれた雌しべが時計の長針と短針、秒針のように見えることに由来しています。
原産地は中央アメリカ、南部アメリカの熱帯、亜熱帯地方だそうです。


英名は 「パッションフラワー(passion flower)」 と呼ばれます。
“パッション” は情熱ではなく受難と云う意味だそうです。
ウィキペディアによると… 【この植物はキリストの受難を象徴する形をしており、
花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌しべが釘、副冠は茨の冠、5枚の花弁と萼は
合わせて10人の使徒、巻きひげはムチ、葉は槍であるなどと言われた】 …そうです。
どれがどれか分かる物も有り、分からない物も有りますね(笑。



トケイソウの仲間で、果物を実らせる種類は 「パッションフルーツ」 と呼ばれ、
和名は「クダモノトケイソウ(果物時計草)」 の名が付いています。
この歪んだ 「時計草」 では時間は計れそうにありませんね(笑。
花は何ヵ所かで見かけるのですが、実がなり難い果実のようです。
業者さんは一つ一つの花に花粉を付けて結実させているそうです。

ひげが実を見たのは昨年1月下旬1回だけです。
ひげはまだ食べた事がないのですが “果物ナビ” によると…
【半分に切ると、種を包んだゼリー状の果実と果汁が入っているので、
それをスプーンですくって食べます。 パッションフルーツの甘酸っぱい香りが広がります。
なお種はそのまま飲み込んでもいいですし、パリパリと噛んでもOKです】
…と書かれています。 一度食してみたいものです。
期待される効能は、老化抑制、高血圧予防、心筋梗塞予防… ひげにぴったりです(笑。
原産地は南米(ブラジル辺り)だそうです。 日本では明治時代に導入され、
主な産地は沖縄県や鹿児島県の奄美諸島といった亜熱帯地方です。
今日の歩数 0歩。
子供たちは、そんなヒゲ爺さんさまの心の内を
すぐに読み取りますよ・・元気を出して
気分転換を図ってみてはいかがでしょうか
信州には この トケイソウ は見かけないと
思いますよ、こんな変わった花なら大概
カメラに収めるはずですが、撮った記憶は
ありません・・だいぶ痴呆ですから当てには
なりませんが (^o^)
得意な 絵を描くとか・・趣味を精一杯
頑張ったりして・・元気だしてもらわないと
ブログは時々お休みしてもいいと思います
いつも元気なヒゲ爺さんさまでいて下さい
奄美大島なら、一年中咲いていそうです。気分転換に、奄美大島の旅は如何でしょうか?LCCのお陰で驚きの安さ。往復の飛行機とホテル3泊で、三万円弱です。現地でレンタカーで回るのですが、私達は夫婦で今年2回も行ってしまいました。田中一村の美術館、カヌー漕ぎ、金作原散策、海亀に会える海岸。加計呂麻島の海の美しさ!天国のようです。ただ、台風シーズンは避けたほうが良さそうです。飛行機が飛ばなくなります。平均寿命まで生きるとは限りません。足腰が丈夫な内に如何ですか?
ご心配いただき、ありがとうございます。
まだ事の仔細を話す気分ではありませんが、
なんとか気分転換を図って頑張ります。
しかし世の中、善人ばかりじゃ有りませんね。
どうも最近、ひげの運気が下降気味です(汗・笑。
トケイソウ… 信州では見掛けませんか?
まぁ亜熱帯の植物という事なので、信州の冬は越せないのでしょうね。
ひげの散歩エリアでも2~3ヵ所で見掛けるだけです。
ご心配いただき、ありがとうございます。
トケイソウの話はさて置き(お褒めいただき、ありがとうございます)、
加計呂麻島に今年2回行かれたのですか(驚き。
よほど魅力のある島なんでしょうね。
ひげたちも新婚旅行は船で奄美の島々を巡り、
最終目的地は与論島(沖縄はまだ返還されてなかったもので)
だったので、南国の海には憧れが有ります。
>往復の飛行機とホテル3泊で、三万円弱です
そうですか、でもそういう手続きが、ひげは苦手なんですよねぇ(汗。
行ってみたいなぁ、ツアーで行ける奄美の旅を探してみましょうか。
しかし “平均寿命まで生きるとは限りません” ←は強烈ですね。
胸にグサッと来ました(笑。
そうだそうだ、元気なうちに楽しまなきゃですね(笑。