ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ユリオプスデージー」 キク科 

2018-11-19 16:23:03 | 日記
     「ユリオプスデージー」 キク科 ☆ 11月7日の誕生花☆
        花言葉は… 明るい愛・円満な関係・夫婦円満



 今朝の最低気温は午前7時の11.4℃。  最高気温は午後3時の16.4℃。
今日は終日曇り空で、時折霧雨が降るお天気。 寒く感じる一日でした。


 今日は屋根の修理に来る日でしたが、お天気が悪く明日になりました。
 どこの屋根やさんも一段落つき、閑になったのでしょうか、昨日2件、今日2件、
“屋根の修理をしましょうか?” と言う電話がかかって来ました(笑。
もう少し早くかかって来ていたら話も聞いてみるのですが、もう遅い(笑。
電話番号はどこから… 所構わず、当てずっぽうにかけているんでしょうか?(汗。


 昨日 “和泉市児童作品展(絵画・書道)” で見た絵を2枚アップします。

1枚目は小学4年生の男の子が描いた 「初盆」 です。
これには “おじいいちゃんおかえりなさい” という副題がついていました。
優しいお爺ちゃんだったのでしょうね。


 2枚目も小学4年生の女の子が描いた 「キリン」 です。 
これにも副題がついていて “だいじょうぶよ 行ってらっしゃい” です。
親子のキリンの愛情が描かれていますが、これお描いた女の子も優しい子なんでしょう。
それにしても、2枚とも上手い副題をつけたもんですねぇ。 
ひげが審査員なら、この副題を見ただけで入選にしてしまいますよ(笑。


 今日の花は 「ユリオプスデージー」 です。



ちょっと見、花の形は “マーガレット” に似ていますね。
花の少ない時期に明るいビタミンカラーは良く目立ちます。




10月~翌年5月頃まで咲き続ける花期の長い花です。
根元は木質化していて、葉には白い毛が生えていて鋸のような切れ込みが有ります。
シルバーリーフプランツとして、また早春の鉢花として、急速に人気が高まっているそうです。 


“ユリオプス” とはギリシア語の “大きな目を持つ” という意味で、
くっきりとした花を目にたとえた名前だそうです。
原産地は南アフリカですが、日本には昭和47年にアメリカから輸入されたそうです。






八重咲きの花も有って 「ティアラ・ミキ」 と云う名が付いています。

今日の歩数   0歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする