至誠と実行

新しい時代は、皆が為に生き合う時代でありたい。生かされている自分であることに感謝して未来に徳を残したい!

鹿島アントラーズに学ぶ

2016年12月20日 10時35分51秒 | 日記
先日のクラブワールドカップでの「レアルVS鹿島」の決勝戦!


感動しました!


世界からも「鹿島アントラーズ」に称賛の声が多く届いております。


誰もが予想だにしなかった試合内容。


だから、


「非常に惜しかった。」「善戦した。」「驚いた!!」


<が、


当の鹿島の選手たちは「悔しい!」と満足感を口にする選手は少ない。


このギャップに、はたと考えさせられました。



確かに「負けても当たり前」と思っていれば


善戦したことに喜びや満足の思いが沸いてくるのでしょう。


しかし、彼らは「本気で勝つ!」と間違いなく思ってピッチに立っていた。


真剣に勝ちにこだわったからこそ、「悔しい!」と感じた。


一生懸命に真剣に戦ったものだけが味わえる悔しさ。


真剣さの度合いが大きければ大きいほど、悔しさの度合いも大きいのでしょう。


しかし、悔しさの度合いが大きいほど、今後の成長の幅も大きくなるに違いない。


鹿島の「ジーコスピリット!」は

ジーコがもたらした「精神」

一つは『ファミリーでなければならない』ということ。
 何よりもチームの結束力、一体感を大切にした。

もう一つは『勝利に対する執着心』


このことが伝統として、継承されていることがすごい!


今回、サッカーの試合を見たというよりも


何か、尊い人生の教えを学ばせていただいたような気がする。


鹿島の選手の皆さん、本当にありがとう!

美しい富士山を眺めながら

2016年12月18日 10時36分22秒 | 日記


12月18日 ☀

日頃から、見慣れている富士山🗻

見慣れていても、飽きることもなく

美しく、心癒される。

なぜ?見飽きないのだろう?


変わらずに美しくたたずんでいる。

霊山故の神々しさ。

見る者の心を清める存在。



私達もそのようになりたいものです❗😄

単に見て美しいのではなく、

にじみ出る美しさ。

関わる方たちを幸せにしてあげられる。

そのような存在に。



その為にも、心から磨き直さないと

いけませんね。


二宮尊徳翁も「心田開拓」が大切❗と

言われました。


今日の美しい富士山を眺めながら


改めて、そのようになりたいと思わされた次第です。(´ω`)

朝焼けの静寂のなかで

2016年12月14日 14時36分08秒 | 日記



まだ、暗い朝の5時前から、

懐中電灯片手に、大山山頂をめざし

ヤビツ峠から上り始めました。


頂上付近に差し掛かると、

闇に赤く染まる景色が目に飛び込んできました。

あまりの感動に寒さも忘れる程でした。


私達の人生行路も険しい道のりも

あるけれど、

一歩一歩、方向を誤らす

歩みを進めて行けば、必ずや

目的地にたどり着く❗


幸福というゴールを目指して❗


今日も一歩、踏み出そう😃