至誠と実行

新しい時代は、皆が為に生き合う時代でありたい。生かされている自分であることに感謝して未来に徳を残したい!

4月最後のひとこと

2012年04月30日 13時35分26秒 | 日記
4月30日

4月最後の一日となりました。GWの真っただ中ではありますが、一言。



混迷の現代の中で、政治を行う方々へ

政策も様々御苦労もおありかと思います。が、
今の政治を見ていて思うことは、どうしても損得で政治がおこなわれているように
思えてなりません.(すべての方がというわけではありませんが・・)

手段方法を色々と語る方はおりますが、人間の尊厳性や中心軸となる価値観なしには、
根本的に解決の道はないように思います。

「価値観は個人個人違う!」という方も多いですが、もし仮にそうだとしたら決して
平和は訪れないと考えます。なぜならそのように主張すれば決して互いが相いれるこ
とが起こり得ないからです。その為に間違った「忍耐」や「我慢」をせざる得ないで
しょう。「自由」と言う言葉を共産主義者たちはよく使いますが、時ならぬ時に時の
ことを願う欲望に対しては「忍耐」「我慢」を教えなければなりません。子供の権
利?!そのことゆえに学校では教育者の権威もなくサラリーマン化した学校。自由!と
言いながら何の分別もない若者を教育しなければ単なるわがままになります。自由は
国家から守られているという原則なしにはあり得ないことをどれだけ今の若者がある
いは国民が考えているでしょうか?

個性を伸ばすことは大切ですが、人間として守るべき人間の尊厳性や人が人として生
きるべき価値観はしっかりと教育しなければなりません。日頃、私は二宮尊徳公の教
えをもとに、あるいは易教をもとに多くの方の悩みを聞きながらカウンセリングをし
ていますが、政治や教育に於ける手段方法論も確かに必要です、しかし環境を整える
以上に人間教育をどれだけ真剣に考えてくれる社会ができるかがもっと重要であるよ
うに思います。家庭は社会や国家の最小単位であると思います。今、この家庭が崩壊
の危機にある事にどれだけ目が向けられているのでしょうか?単に経済の問題ではな
く、単純に親や先祖を尊く思い夫婦や親子が為に生きあう家庭と成りえているでしょ
うか?自己中心の沼にはまって、もがいている世の中の人たちは、互いに権利ばかり
を主張し争っています。

人権という名の下、自分たちの権利を得ようと他人を追及する。
これからの日本を支える子供たちをどこへ舵取りする気でしょうか?
今年は世界的に国のトップが変わりますが(選挙の年)、正しい見識を持たなければ
ならない時であることを暦は教えてくれています。有権者自体が成長しなければなりません。
政治をする方々にお願いしたいのは二宮尊徳公の教えは単なる政治経済の立て直しで
はありません。乱れた「心田開拓」でした。

今の日本の国民の心の所在をしっかりと見つめて政治の舵取りをしていただきたいと
思います。
2012年は簡単な年ではありません。今年の決断が今後を左右する時であることは間違
いありません。

 私も微力ながら「希望の明日を拓く会」なるものを立ち上げ、人々の心の在り方や
精神を高めていくことを取り組んでいます。

尊徳が夢見た未来が、今ここにあるのか・・・・?
真の平和を願います。それには、まず心の在り方から変えていかなければならないと
思います。

                         西村 甲汪

人気ブログランキングへ

夫を生み変えた妻

2012年04月28日 12時47分36秒 | 日記
夫を生み変えた妻



一言の言葉かけで

人は変わる。


感謝の心。信じる心。愛する心。


三つの心がけをしていくことで


幸せの扉は開くのかもしれません。


実践してみましょう。





         西村甲汪

第7回 ライフアップ講演会

2012年04月27日 19時35分49秒 | 日記
4月27日(金)

今日は栢山の尊徳記念館 体験実習室にて第7回目のライフアップ講演会を
 
行いました。




雨模様の天候にもかかわらず43名が参加してくださいました。

本当にありがとうございます。


今回は「二宮尊徳の精神」と題して講演をさせていただきました。


二宮尊徳先生の報徳仕法や残した偉業は知られているようで、まだまだ知られていないことも

多いようです。


ましてや、その精神や覚悟といった内面的な内容は、ほとんど伝えられていないのではないでしょうか。


かつて、武者小路実篤は自著「二宮尊徳」の中で、
「二宮尊徳はどんな人か?こう聞かれて尊徳のことをまるで知らない人が日本人にあったら、日本人の恥だと思う。
それ以上、世界の人が二宮尊徳の名を充分に知らないのは、我等の恥だと思う。」と述べています。

今の世の中に、間違いなく二宮尊徳先生の精神が必要であると信じています。

「ワシの理想としているのは、人々の心の田が荒れているのを開拓して、天から受けた善き種ともいえる仁義礼智を養い育てて収穫し、またそれを蒔き、これを繰り返して、 国中に善種を蒔き広めることにあるんだ」 

このように心田開拓を重要視していたように、精神性を高めていかなければなりません。

私たちも、一人で生きているのではなく。生かされているのです。自己中心ではなく、為に生きあう社会を作る努力をしていくことが

未来の子供たちに徳を残してあげられることとなるでしょう。


日々の生活で実践しながら頑張りましょう

閏3月1日

2012年04月21日 18時45分32秒 | 日記
4月21日(土)

今日は陰暦では閏3月1日になります。


閏年の今年。陰暦では昨日4月20日が陰暦3月30日でした。

3月が終わって、今日は閏3月の最初の一日です。


閏という漢字は門構えの中に王が入る。


つまり、王が入城する意味があるようです。


2012年を迎えても尚、混迷する世の中ですが、


天災も人災も、まだまだ予断を許さぬ、今この時であることは


間違いありません。


2012年(壬辰)は正しい見識をもつ時だと年頭にも話してきました。


閏の月を迎えて、真のリーダーが顕現することを願ってやみません。


現代の若者の75%は「今、幸せだ。」と答えているというアンケート結果に

本当に驚きを隠せません。


その心理の奥には、「責任を持ちたくない」とか「干渉されたくない。」

といった思いから、様々なことに関わらないでいることが


『幸せ』


と答える根底にある心理のように思います。しかし、それは単なる「無責任」です。


何よりも、幸せに対する価値観があまりにも崩壊してしまった


日本社会。尊徳公はきっと嘆かれているのではないでしょうか


二宮尊徳公は


「心田開拓」と言われ、これが復興のもっとも重要なことであるとも言われました。


荒廃した地は、そこに住む者たちの「怠け心」を正さなければならない。と・・・


今日、閏3月を出発する一日ですので


もう一度、真の人生を見つめて出発いたしましょう


西村 甲汪




生活・文化 ブログランキングへ

自己再創造

2012年04月03日 17時43分35秒 | 日記
4月3日(火)


日々、カウンセリングをする中で


自信のない方ほど、頑固な方が多く


自分を変えられず、作り変えることができない。



「私には無理!」と頑なに自分を変えようとしない。


勝利する人は


自己否定できる人であり、勝利するために自分をなくせる人。


逃げたくなるような状況から



いかにビジョンを描き、克服していくか。


日々、開拓とチャレンジです。


自己を再創造しよう!