goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇梅干しが完成しました!岩手で日本鹿が…!!

2022-09-01 18:07:14 | 岩手県

岩手野菜や梅を収穫し、宮城に持ち帰り保存食を作ったり、梅干し・ハチミツ梅・梅ドリンクを作っています

8月は、ほとんど岩手で過ごしたため、宮城で作っていた梅を天日干しするタイミングが無く8月の末にやっと梅干しが完成

“2日間晴れの天気予報があり今がチャンス!!と思い、朝から竹ザルに梅を広げ昼にはひっくり返し…次の日も干して、良い感じに完成

天気が良すぎた感じもあって、干し過ぎたかななんて思ったけど、長期保存するにはこれくらいの方がベスト

は保存の瓶に入れ、最後にシソを乗せます。これで常温で一年間保存できます!梅が熟しすぎて割れた梅もありましたが、全然大丈夫な感じで完成!梅を漬けていた漬け汁は別の容器に入れ、漬物に使用する予定

人参は、種を蒔いてもなかなか大きく成長しませんでしたが、今年は少し収穫できました 

※朝方、部屋から裏山を見ると日本鹿が4頭 草を食べていてビックリ

主人と二人で近付くと田んぼの辺りで気付かれて“キ~ン!”と鳴き声をあげて山へ逃げて行きました

さすが岩手!自然がいっぱいで癒やされるわ~

鹿が山へ去った後、綺麗なキジバトがのんびりと食事

主人と二人、双眼鏡で野鳥の会を楽しみました


◇岩手で野菜を収穫し、保存食作りを頑張りました!

2022-08-19 18:47:44 | 岩手県

空き家になってしまった主人の実家(岩手県)へ、毎週末のように行き草刈りをしたり、空いている畑で野菜を作っています

野菜作りは素人の私達ですが、ネットを検索したり、近所の方からアドバイスを頂いて、5~6種類から始まり、今年はサニーレタス・パプリカ・青唐辛子・オクラ・人参・米なすなど25種類程の野菜を作っています。

現在は夫と二人暮らしで、沢山作っても…って思いますが、娘や息子家族が喜んで食べてくれるので、せっせと野菜を作りを頑張っています

今回の収穫のメインはカボチャと枝豆

カボチャは豊作 枝豆もとっても美味しい~

  

食べきれない野菜は、無駄にしないように保存食作り!

左から、キュウリの辛子漬け・麹南蛮しょうゆ漬け・キュウリのきゅうちゃん・山形のだし・ミョウガの甘酢漬け一日掛かりで作りましたすべてネット検索

一週間ほどで食べきる物や、冷凍する物、常温で一年間保存可能な物など、食事の箸休めにぴったりなので楽しみ~!

普段「美味しい!」と言わない主人ですが、南蛮漬けは「美味しいな~って思わず言ってました ハハハ…頑張って良かった~ 


◇栗駒山麓“須川高原温泉”へ一泊しました!

2022-08-13 17:11:05 | 岩手県

先週からほぼ一週間、岩手県(主人の実家)へ行き野菜の収穫をしたり、温泉へ行って来ました

今年のお盆は息子一家が静岡県から帰省する予定でしたが、コロナ感染者が増加し「過去最高の感染者!」などと日々ニュースで放送されどうしようかな…と、ちょっと不安になり帰省は中止になりました。

孫達に会えないのは残念ですが、こんな時は日頃出来ない事をしようと思い、野菜の収穫畑の片付け倉庫の点検そして温泉

昨年行って温泉のお湯が最高に良かったので今年も“須川高原温泉”へ一泊しました

 

 まずは大露天風呂 

泉質は、酸性・含硫黄・鉄・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉湯ノ花が沢山浮いていて、トロトロのお湯が最高に気持ちが良かった~ 散歩しながら源泉を見に行くと、お湯の良さに納得!どんどん湧き出る50°ほどのお湯、あたり一面湯ノ花が沢山

 

 

夕食や朝食はまあまあ スタッフが親切なのは良いね!

今回(いわて旅応援プロジェクト5,000円+いちのせき応援割3,000円)一人8,000円の補助があったので、宿泊料金は5,000円ほど!さらに一人2,000円の地域利用券を頂いたので、とってもお得な旅でした   

  

途中、美味しい水をタンクに入れて 自宅へ持ち帰りました! 

ランチは“道の駅厳美渓”「和風餅セット」1,000円

餅大好きな私甘い餅やショウガ味、南蛮しょうゆ味と様々な味でとっても美味しくて、あっと言う間に完食 だけど…その後2時間ほどはお腹が満腹で幸せな気分でした

  

途中”達谷窟毘沙門堂”を見学。

岩手県内を行き来して、旅行気分を味わえました


◇岩手で野菜や赤シソを収穫~梅干しの完成はあと少し!

2022-08-02 17:31:10 | 岩手県

先週末、主人の実家(岩手県)へ行き野菜の収穫をしました!

梅雨の時期は草取りそして今、野菜の収穫が忙しくなってきました

今回はじゃが芋・米なす・オクラ・きゅうり・ピーマン・モロッコインゲンなど  トウモロコシは獣避けのネットの効果があり、10本ほど初収穫        赤シソは梅干し作りのために2箱収穫!                    ミョウガはやっと収穫が始まり、来週はさらに沢山収穫出来そう~

家に戻り赤シソを塩でもみ、梅に混ぜたので梅干しは間もなく完成

他にはちみつ梅梅ドリンクを作っているので、後2週間ほどで完成かな~

今年も美味しく出来そうな予感がします  

  

今年はじゃが芋が豊作

※手作り(ホワイトリカー&唐辛子)で野菜の消毒液を作り、毎週の様に岩手県へ行き消毒したので虫があまり付かず、大きいじゃが芋が出来たと感じます。

さつまいもかぼちゃの葉っぱも元気に育っているので、きっと沢山収穫出来ることでしょう~

自分で作った野菜は、安全安心!そして美味しい~

食べきれない時はメルカリに出そうかな~なんて思ったけど、ちょっと難しそうなので  やっぱり家族で食べたり、ご近所にお裾分けの方が皆に喜ばれて良いな!って思いました


◇岩手で梅を収穫してきました♪

2022-07-20 15:14:38 | 岩手県

先週末、岩手県へ行き主人の実家の梅を収穫してきました

二週間ぶりに行くと雑草が伸び 野菜も沢山実っていました

だけど今回の一番の目的は梅の収穫

二週間前には、まだちょっと収穫は早い感じだったけど…            今回は随分と梅が落下していて、梅の収穫は7月10日頃が最適かも!      家の下側の大きな南高梅は何だか数が少なくてがっかり

収穫した梅は宮城へ持ち帰り 梅干し・蜂蜜梅・梅ドリンクを作ります

     野菜も随分と成長して嬉しい~

トウモロコシは過去二回、収穫間近に獣(ハクビシンかな?)に食べられて全滅したので今回は周りにネットをはって対策! 今年はどうだろう 今年ダメならもうトウモロコシは作るのを止めようと思います

  じゃが芋は豊作の予感          枯れた場所を掘ってみると、一カ所から10個程のじゃが芋を収穫      コスパ最高!

キュウリ・ピーマン・ナス・トマト・南蛮なども沢山収穫

オクラやモロッコインゲンの収穫はあと1~2週間先かな…

やっぱり収穫時期は楽しい~ 頑張った甲斐があるわ