goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き、旅行も大好き!日々のささやかな出来事に幸せを感じ、楽しい人生を送りたいな~と思っています。

パソコンをマスターする為にブログを始めました
家族や友人との旅行など様々な思い出を綴った、大切な記録!

◇今年も岩手で“野菜作り”を始めました!

2023-05-01 14:28:57 | 岩手県

今年も宮城県から、主人の実家(岩手県)へ通い野菜作りを始めました

主人の実家は現在空き家になっていますが、山と田んぼと広い畑があります。

自然豊かな田舎で家の裏は、すぐ側にも流れています。

鹿や狸、狐を見かけることもありますが、今はカエルと沢山のカメムシ

岩手の家に到着 すぐにカメムシ退治 カメムシ退治はプロ並みになりました

刺激を与えると臭い匂いを出すので、ガムテープにそっと貼り付け、ビニール袋にポイ

夕方からはカエルの合唱が始まります 夜眠れないかも…と心配しましたが、あら!あっいう間に眠ってしまい良い感じの子守歌になっているようです。

   

主人に耕運機で畑を耕して貰い、マルチを張り、じゃが芋・キャベツ・ナス・トマト・カブ・スナップエンドウ・カボチャ・ピーマン・オクラなど沢山の野菜を植えました。

昨年の秋に植えたニンニク・玉ねぎ・ネギは良い感じに成長

虫が付きそうな野菜のカブ・大根・キャベツには防虫ネットを張ります。  

種を蒔いてから1~2週間ほどで芽がでるので、この瞬間が楽しい~

今年は、落花生を初めて植えてみようと思っています

これから野菜の成長がとっても楽しみ


◇岩手県の釜石線を蒸気機関車「SL銀河」が走っていました! 

2022-11-07 13:57:17 | 岩手県

先週末も主人の実家(岩手県)へ行き今まで使っていた畑を片付けたり、大根を少し収穫したり、玉ねぎやニンニクに追肥をしたり、柿も追加で収穫して来ました!

土曜日に仕事はほぼ終わったので、日曜日は久し振りに道の駅"遠野風の丘”へ行って来ました!

主人の実家から"遠野風の丘”までは車で20~30分。道中、路肩に車が停車していて皆がカメラやスマホをもって移動しています!あらら…何があるんだろう?そう言えば、以前も人が集まって蒸気機関車の写真を撮っていたわ~と思い、私達も車を止め近くの叔父さんに聞くと「間もなく来るよ~!」と、そこへ蒸気機関車

  

うわ~ やっぱり迫力あるわ~

この釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」は、2023年には運行が終了するとか…タイミング良く見られて良かったと思いました。 

"遠野風の丘”には産地の野菜や岩手のお菓子&美味しそうなリンゴなどが売っていて、私達の目的はリンゴ

丁度良い時期だったようで沢山の種類のリンゴが揃っていて、ぐんま名月・サンふじ・シナノスゥイート・北斗など色々な種類のリンゴを購入してきました 美味しそう~ 早速、孫たちに送ります

間もなく冬 岩手の冬はとっても寒くも沢山降るので、12月から来年の3月までは冬ごもり期間!その前に畑の野菜を全部収穫したり、沢山収穫したじゃが芋やさつま芋は宮城の自宅に持ち帰ります。

今まで使っていた畑も、耕運機で綺麗に耕して終了!

後は、もう1カ所の畑の片付けのみです。

今年の野菜作りも間もなく終わります…


◇柿を収穫して"干し柿”を作りました!

2022-11-02 13:52:33 | 岩手県

先日、主人の実家(岩手県)へ行き柿を収穫してきました

 

柿の木は2本あり、段ボールに2箱収穫したけれど…まだまだ沢山の柿があるので、また来週にでも収穫しようと思います

まずは干し柿作り!皮をむき紐で結び熱湯に5秒間ほど入れて殺菌消毒! 後はベランダに干して完成ここで大事なことは、2~3日に1回、柿をモミモミする事だそうです。そうするとお店で売っている”あんぽ柿”の様に、中がトロッとした干し柿になるとか!今年はやってみようと思います。

次は柿の渋抜き!柿のへたに"渋抜き職人”を付けてビニールに入れ、しっかり密封し5日~10日ほどで完成! 楽しみ~

さつまいもを沢山収穫してきたので"さつまいもご飯”を作りました!さつまいもをアク抜きし、お皿にのせ砂糖を少々降り、水を少し入れレンジで5分間チン(さつまいも全部に火が通ることが大事!)冷めてから研いだご飯に入れシメジを入れ砂糖&塩&白だしなどで味付けし炊飯! 色も綺麗で、とっても美味しかったわ

  

大根は、あまり虫も付かず良い感じに成長!間引きした大根も"おでん”などに入れて十分に使えそうです

秋の恵みに感謝です


◇岩手でサツマイモを試し掘り!

2022-10-19 13:34:05 | 岩手県

先日、岩手(主人の実家)へ行き”サツマイモ”試し掘り!

昨年は9月頃から試し掘りをして、早めに収穫!             芋は全体的に小ぶりだったな~と思います。

サツマイモ・里芋・じゃが芋などの収穫は急がず天気の良い日何回かに分けて霜が降りる前に収穫すれば大丈夫と学び、今年は急がず余裕をもって楽しく収穫しています

サツマイモは数は少ないけれど大きい芋が良い感じに成長

あらら…サツマイモが5~6カ所 何かに食べられている所があってえ~

モグラ?ねずみ?ハクビシン? ネット検索するとモグラは植物を食べないらしく、どうやらネズミらしい

 

キャベツ・ブロッコリー・白菜・大根大きく成長していて嬉しい~

岩手へ行くのは二週間ぶり!きっと青虫が沢山発生して、野菜は穴だらけになっているのではと心配していましたが、あまり被害は無くキャベツや白菜は少し丸くなってきました

 ニンニクは順調に成長!

今回の畑仕事は玉ねぎの苗を植え(100本)来週のサツマイモの収穫のために茎を全部カット。ネズミに食べられる前に収穫しないとね

今月末はの収穫の予定!

今年もあと1~2か月で野菜の収穫が終わります。

あっという間の一年間! 私達 頑張ったな~


◇コンテナカートを買いました♪

2022-09-06 12:18:31 | 岩手県

宮城から岩手へ毎週末出掛け、主人の実家で野菜作りを楽しんでいます

「こんな野菜が食べたいな~」と言われると、ホームセンターでチェック

毎年数が増えて、今年は25種類ほど作っています

種類が増えると色々と手が掛かり、を運んだり、収穫したり大変

日々大活躍しているネコ車(一輪車)

相当年期が入っていて、あちこちガタがきていました

そこで娘から”コンテナカート”をプレゼントしてもらいました

上に乗せるコンテナを合わせ 8,600円

 

軽くて、タイヤが4個あるのでバランスが良くて最高

何だか勿体なくて…綺麗な野菜を収穫するときに使いたいと思います。

今まで、あちこち紐で結んだりして使っていたネコ車も、暫くの間は活躍してもらいます