■日本異心の怪と結いちゃん党は26日、東京と内のホテルで記者会見。政策協議で大筋合意…合意事項として(1)憲法改正を含む統治機構改革(2)自然エネルギー立国などを軸とした原発・エネルギー政策(3)外交・防衛政策―など7分野…集団的自衛権の行使容認問題や脱原発方針は、明言せず…石原軍団は「反対する」
■そんなに声を荒げないでもいいんではないですか?…どじょっこ、細片は「夜盗だけでは苦し紛れ」馴染ん党巻き込みも示唆…???…政界細片に関して「ミンスが主導権をとっていく場面に来ている。夜盗だけでは小さく、苦し紛れにみえる。馴染ん党に布石を打てるかどうかがポイントだ」…う~ん、コザワ君がいればねえ、そういうこともあったかもしれないが、すでに「亡き人」ですからね。…細片の軸として、馴染ん党でも協賛党でもない「中道路線」を示した上で、「国民が安定した穏やかな政治を求めているのに、期待に応えきれていない。そこを軸においた細片が活発になっていくことが大事だ」…穏やかな政治を求めている、とわかっていて、細片を模索するのは、矛盾ではないか?細片すれば、どうしたって「バタバタ」しますからね。「穏やかな政治」ではないわな。…さすが、泥鰌だけあって、たまに空気を吸いに来るだけなので、水の上のことはわからないらしい。
■「わからない」…石原軍団、霜橋クンに苦言。「大坂と構想分からない」…26日、東京と内の日本外国特派員教会で講演し、出直し大坂市長選で過去最低の投票率で賽銭した霜橋クンについて「自分の政策の表現方法をもう少し考えた方がいい」と石原軍団。…私ももうそろそろ変えた方がいいと思う…霜橋クンが掲げる大坂と構想に関しても「よく分からない」と言ってます。…まあ、御歳が御歳ですから仕方がないかも?でも、そういう人にもわかるように説明しないと「選挙にも行ってもらえない」のでは?

◇今日の内容は…
1会長あいさつ
2議長選任
3議事録署名者選任
4議事
・評議員の選任
・就業規則等の一部を改正する規則
・給与規則の一部を改正する規則
・事務局組織規則の一部を改正する規則
・相談所設置規則の一部を改正する規則
・障がい者福祉会館特定及び障害時相談支援事業所運営規程
・平成25年度補正予算
・平成26年度事業計画並びに収支予算
・平成26年度施設長等の任免
5報告事項
・平成25年度予算流用
・地域福祉活動計画の策定
・「地域密着型福祉全国セミナーin豊田」の報告
■そうなんですよ、歴代市長さんたち、他の自治体の市長さんたちは、当選して自分の考えを推し進めています。しかし、それはあくまでも「議会の議決」を得て行っているのです。あんたそんなこともわからんで、言っとるのか???…「歴代の市長は僕より少ない票で自分の考えを進めている。」アホか!?…「と構想が大坂市民多くの皆さんから信任を得たという状況ではないが、逆にと構想はやめた方がいいという声でもないと思う。」ですって。物事は自分に良いように解釈しますからね。そもそも「投票に行かない」ことが「反対表明」とは思えないんですね!?おかしな人。ですから豊田市長選なんかは、やはり「勝つこと」と同じくらい「投票率」を気にします。投票に行かない=不信任、とみるからです。…タレントでは、やはり無理か。

○今年の最高気温を更新してますね。とうとう、というべきか、あっさりというべきか、それとも急にというべきか。もう、ここ2日でポカポカ陽気になってます。桜も暖かい場所では豊田でも咲いているところもあります。私の家の近辺ではまだなんですけど。明日はしっかり雨マークが入ってます。間もなく雨が降ってくるようです。
さて、今日は、午前中、今自治区の高齢者会、今寿会の総会が行われました。その後、豊田大和キッズこども園の竣工式典が行われました。豊田市としては、こうした施設は初めてですので、期待されている施設とも言えます。いろいろ大変だとは思いますが、成功させたいですね。午後からはメリーホーム大喜の評議員会が行われました。今回は補正があったり、H26年度の事業計画&予算があったりで、しっかり時間をとりました。帰ってきてからは、今光のお仕事です。ちょっと、この頃寝不足が祟ってますね。気をつけましょう。
それにしても、霜橋クンは、お粗末すぎて残念です。「大義なき(無)戦い」をしてしまって、矛先を納められなくなってしまいました。身内からも批判される始末ですからね。大坂、残念です。






◇平成25年度第3回目の理事会・評議員会が行われました。内容は…
①あいさつ
②理事会・評議員会の成立
③議案
・理事評議員の選任
・平成25年度補正予算
・平成26年度事業計画&予算
・定款の変更
・諸規定の変更


◇豊田市として、こういった施設は初めてのことで、待機児童解消のため、また、就労支援のための施設ができました。








≪ 竣 工 式 典 ≫





