goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

不審者情報

2025-05-15 19:00:31 | 防災防犯
 豊田市教育委員会不審者情報
■発生日時
5月14日(水)午前7時45分頃
■発生場所
大林町地内
■被害者
女子児童
■概況
男が、通学団の集合場所にいた女子児童にスマートフォンを向けた。その後、通学路の先に同じ男がいた。
■不審者等の特徴
70代位、身長170cm位、黒色の帽子、白色と青色のストライプ柄のシャツ、銀色の自転車
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、助けを求めましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は、不審者情報等の配信や、防犯ブザーの機能もついていますので、活用しましょう。詳細は、
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
をご覧ください。
豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急メールとよた

2025-05-15 18:59:07 | 防災防犯
 緊急メールとよた
メンテナンスのため、以下のとおり震度情報の一部配信を停止します。

【配信停止日時】
令和7年5月16日(金)
9:00~15:00頃まで(メンテナンス終了次第配信再開)
【配信停止内容】
・坂上町、保見町、百々町、駒場町、畝部西町の震度情報

上記の時間中については、気象庁等からの情報に御留意ください。
御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

豊田市防災対策課
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-15 18:57:49 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官を名乗る詐欺の電話に注意!

■状況
5月10日(土)、旭地区居住の方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から特殊詐欺の予兆 u電話がかかってきました。

■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・国際電話番号(+で始まる電話番号)からの詐欺電話も多いです。国際電話の着信を拒否する手続きを警察署でお手伝いします。最寄りの警察署生活安全課までお問い合わせください。携帯電話の場合は、契約会社にお問い合わせください。
・本当に警察官か、一度切り「自分で調べた最寄りの警察署」の番号にかけて確認しましょう。
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・固定電話には特殊詐欺被害等防止機器の設置が効果的です。豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、
 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0704/05.pdf
をご覧ください。


豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-15 18:57:08 | 防災防犯
 犯罪情報
■4月27日(日)から5月3日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
自転車の盗難に注意!
自宅の駐輪場にとめるときも、必ず施錠しましょう!
ワイヤー錠等を使用して、ツーロックをしましょう!
駅やマンション等、管理された駐輪場であっても、油断することなく施錠しましょう!
       件数〈前週比〉
空き巣    2件〈+1件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈±0件〉
自動車盗   0件〈-2件〉
自転車盗   8件〈-3件〉
特殊詐欺    3件〈±0件〉
〈 発生場所 〉
空き巣 加納町、陣中町
自転車盗 三河上郷駅、猿投駅(2件)、上挙母駅(2件)、浄水町、大成町、曙町
特殊詐欺 浄水町(オレオレ詐欺)、瑞穂町(融資保証金詐欺)、若林東町(オレオレ詐欺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ

2025-05-15 18:56:01 | 防災防犯
 パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ
■豊田警察署重点取締計画
5月18日~5月24日

■童子山学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■挙母学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故情報

2025-05-15 18:55:17 | 防災防犯
 交通事故情報
■発生日時
5月13日(火)午後3時5分頃
■発生場所
豊田市藤岡飯野町地内
■状況
普通自動二輪車がガードレールに衝突し、50歳代女性が死亡
■事故防止のポイント
・運転手は疲労を感じる前に、早めの休憩、こまめな休憩を意識しましょう。
・なれない道は、普段以上に道路環境を確認し、安全運転を徹底しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-15 18:54:40 | 防災防犯
 犯罪情報
警察官かたりの詐欺被害が発生!
■状況
5月1日(木)、豊田市に居住の方の携帯電話に長野県警や携帯会社をかたる者から「あなたの口座が不正開設されマネーロンダリングに使用されている。あなたに逮捕状が出ている」等と電話がありました。その後、SNSに誘導され、「お金の流れを調べる。指定の口座にお金を振り込んでください。」等と言われ、指定された口座にお金を振り込まされ騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・警察官をかたる詐欺が増加しています。警察官がSNSに誘導し、警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。すぐに信用することなく、一度電話を切り、家族や友人、警察に相談しましょう。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話も増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがありますので、豊田警察署にお問い合わせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち県警本部からのお知らせ

2025-05-15 18:53:59 | 防災防犯
 パトネットあいち県警本部からのお知らせ
■少年補導職員の募集!
■令和7年度愛知県警察少年補導職員を募集しています。
少年補導職員は、様々な問題を抱える少年の立直り支援をする一般職非常勤職員です。
大学において心理学、教育学、社会福祉学等を履修した方や少年健全育成活動に1年以上従事した方などが対象となります。

■申込方法は、簡易書留による郵送での申込みになります。
締切りは、6月6日(金)必着です。
詳しくは、愛知県警察ウェブページ掲載の受験案内をご確認ください。
(「採用情報」ページにお進みいただき、「試験情報等」の「一般職非常勤職員等」ページからご確認いただけます。)

■御家族や知り合いの方で興味のある方がいらっしゃいましたら、周知の程よろしくお願い致します。
たくさんの御応募をお待ちしております。

■情報配信
愛知県警察本部 警務課 採用センター
直通:052-961-1479
代表:052-951-1611(内線:2674~2679)  
※受付時間:午前9時から午後5時までの間(土・日曜日、祝日を除く。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2025-05-15 18:52:32 | 防災防犯
 不審者情報
■発生日時
5月12日(月)午後7時50分頃
■発生場所
豊田市若林東町地内
■状況
車に乗った男が女性に対し「車乗りますか」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60代、体格不明、着衣不明、メガネをかけている、白色乗用車乗車。
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2025-05-15 18:51:52 | 防災防犯
 不審者情報
■発生日時
5月12日(月)午前8時30分頃
■発生場所
豊田市京町地内
■状況
男が女性に対し「歳はいくつ、住所はどこなの。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢・体格不明、全身黒色っぽい服装、黒色ニット帽、アゴヒゲを生やしている
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-09 17:49:42 | 防災防犯
 犯罪情報
警察庁を名乗る詐欺メールに注意!
■状況
5月1日(木)、市内居住の方の携帯電話に、警察庁交通局を名乗り「高速道路料金及び交通反則金未納に関する最終通知」と題するメールが届きました。内容は、「未納料金を放置すると運転免許の更新停止などの措置がとられる可能性がある。支払方法としてクレジット決済などがある。」などというもので、クレジットカード決済を選択し、クレジットカードの情報を入力したところ、クレジットカードが不正利用されてしまいました。
■対策
・警察などがメールでお金を請求することはありません。身に覚えのない請求がメールできた場合は、お金を振り込んだりする前に、必ず警察に連絡して確認してください。
・身に覚えのない請求でクレジットカード情報を入力する際も、自分で調べた相手先の電話番号から確認をとるなどしてください。

 犯罪情報
証券口座への不正アクセスが多発しています!
■状況
実在する証券会社を名乗った電子メールが届き、そのメールから偽のウェブサイト(フィッシングサイト)等へと誘導されログインIDやパスワード等を入力してしまい、その情報を元に、犯人が証券会社のウェブサイトへ不正アクセスし、保有株を売却する、別の株式を購入する等の不正取引による被害が発生しています。
■対策
・実在する証券会社を名乗る電子メールに注意してください。
・緊急性をあおる内容であっても、安易にメール内のリンクや添付ファイルを開いてはいけません。コンピュータウイルスに感染したりフィッシングサイトに誘導されたりして、IDやパスワード等個人情報が盗まれてしまいます。
・身に覚えのない取引通知があった際は、証券会社に連絡し、被害拡大防止措置を取りましょう。
・セキュリティソフトは常に最新のバージョンに更新し、パスワードは定期的に変更しましょう。また証券会社が推奨する生体認証や2段階認証等に設定しましょう。
・ネット取引の際は、正規サイト、専用アプリを利用するなど、電子メールや別のサイトのリンクから開くことがないようにしましょう。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-09 17:47:58 | 防災防犯
 犯罪情報
■4月20日(日)から4月26日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
警察官を名乗る詐欺に注意!「SNSに誘導」「お金を振り込んで」は詐欺!
警察官がSNSで警察手帳や逮捕状を見せたり、取調べをすること、お金を要求したり、振り込ませたりすることは絶対にありません。
電話を切って、家族や警察署に相談してください。
       件数〈前週比〉
空き巣    1件〈-1件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈±0件〉
自動車盗   2件〈+2件〉
自転車盗   11件〈+1件〉
特殊詐欺    3件〈+3件〉
〈 発生場所 〉
空き巣 畝部東町
自動車盗 大成町(ランドクルーザープラド)、保見町(普通乗用)
自転車盗 上挙母駅、陣中町、平戸橋駅、竹村駅、聖心町(2件)、土橋駅、曙町、広路町、新豊田駅、昭和町駐輪場
特殊詐欺 トヨタ町(オレオレ詐欺)、配津町(オレオレ詐欺)、保見ケ丘(オレオレ詐欺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-09 17:47:05 | 防災防犯
 犯罪情報
特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
本日5月8日(木)、豊田市内に居住の方の携帯電話や固定電話に、兵庫県警をかたり「詐欺の事件に関わっていることが分かった。」等という電話や、総務省をかたり「2時間後に電話が止まります。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・警察や総務省等の公的機関をかたる詐欺の電話が増加しています。電話でお金の話があれば詐欺を疑いましょう。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話も増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を休止する無償手続きがありますので、豊田警察署にお問い合わせください。
・高齢の方だけではなく、幅広い世代の方が被害に遭っています。不審な電話があれば一度電話を切って、家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ

2025-05-09 17:46:22 | 防災防犯
 パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ
■豊田警察署重点取締計画
5月11日~5月17日

■九久平学区において、速度違反等の取締りを強化します。

■市木学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-05-09 17:44:44 | 防災防犯
 犯罪情報
パソコンのウイルス感染を装い、お金をだまし取られる詐欺の被害が発生!
■状況
5月4日(日)、豊田市内に居住の方がパソコンを使用中、急にパソコン画面上に「ウイルスに感染しています。至急マイクロソフトに電話してください」等と電話番号が表示され、その番号に電話をかけたところ、ウイルスチェックのために指定するソフトをダウンロードするように言われました。ダウンロード後、相手の指示にしたがって自身の銀行口座にネットでログインしたところ、遠隔操作され、他人の口座にお金が送金される被害が発生しました。

■対策
・パソコンがウイルス感染したように見せかけた詐欺の手口です。表示された警告表示の電話番号には絶対に電話をすることなく、最寄りの警察署や消費者ホットライン(188)などに相談してください。
・常にOSやウェブブラウザ、ウイルス対策ソフトを最新の状態にアップデートしてください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする