goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

交通事故情報

2025-06-30 19:39:03 | 防災防犯
 交通事故情報
■交通事故防止のポイント
■7月は飲酒運転による交通事故に注意!
〇過去に飲酒運転による悲惨な交通事故が発生しているにも関わらず、いまだに飲酒運転が後を絶ちません。
〇飲酒運転は犯罪です!飲酒運転の車への同乗、運転者への車両及びお酒の提供も犯罪です!
〇自転車・特定小型原動機付自転車の飲酒運転も禁止です!
〇アルコールを体内に保有した状態での運転は、交通事故を起こす危険性が非常に高まります!
交通事故を起こしてから後悔しても手遅れです!飲酒運転は絶対にやめましょう!
~飲酒運転 しない させない 許さない~
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑦-2)
※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺人事件…愛地県豊太市

2025-06-30 07:54:22 | 防災防犯
■胸など複数カ所を刺された女性の遺体が見つかる 警察が交際相手を確保…愛地県豊太市
 29日午後、愛地県豊太市の集合住宅で10代の女性が胸など複数カ所を刺された状態で死亡しているのが見つかりました。警察は交際相手の20代の男性を確保し、詳しく話を聞く方針です。
 警察によりますと29日午後2時ごろ愛地県豊太市小坂本町の集合住宅に住む会社員、吾妻川千愛礼さん(19)と連絡が取れないと親族から管理会社を通じて警察に通報がありました。
 警察が駆けつけると吾妻川さんは室内の玄関先の廊下で仰向けで倒れていてその場で死亡が確認されました。
 胸に刃物のような物が刺さった状態で複数の刺し傷があり警察は殺人事件とみて捜査を進めています。
 また、捜査関係者によりますと交際相手の20代の男性を関西地方で確保したことがわかりました。
 男性は県外に逃走していたとみられ、警察は男性が事件について何らかの事情を知っているとみて詳しく話を聞く方針です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 19:06:09 | 防災防犯
 豊田市役所犯罪情報
豊田市役所等を名乗る特殊詐欺の予兆電話に注意!
■状況
市内おいて、豊田市役所等を名乗る者から特殊詐欺の予兆電話が多数かかってきています。その多くが、実在しない「保険課」や「健康保険課」等の部署を名乗っており、夜間や休日にかかってきたものもありました。
また改正戸籍法の施行に伴い、本籍地の自治体が、戸籍に記載される振り仮名に誤りがないか確認するための通知書を7月中旬頃から順次発送する予定です。この手続き(届出)に伴う手数料等はかからず、届出をしなくても罰則はありません。これに乗じた詐欺の予兆電話も予想されますので注意してください。

■対策
・豊田市役所等の官公庁を名乗っても、すぐに信用せず、還付金がある、手数料が必要等のお金の話が出れば詐欺を疑いましょう。
・かかってきた電話番号に折り返しせず、「自分で調べた官公庁等の電話番号」にかけて確認しましょう。なお、豊田市役所の代表電話番号は、「0565-31-1212」です。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)を悪用した詐欺の電話が増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがありますので、最寄りの警察署にお問い合わせください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、
 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0704/05.pdf
をご覧ください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 19:05:10 | 防災防犯
 犯罪情報
キャッシュカード等がだまし取られる被害が発生!
■状況
6月24日(火)、市内居住の方の固定電話に、石油会社社員を名乗る人物から「ある人物があなたのキャッシュカードを使い、10万円引き落とした。」などと電話がありました。さらに、豊田警察署や金融庁を名乗る人物から「カードを使えなくするためカードを取りに行く。」などと電話があり、キャッシュカードの暗証番号を聞かれたため教えました。その後、自宅に来た犯人にキャッシュカードと通帳を渡したところ、犯人はそれらを封筒に入れましたが、被害者が印鑑を取りに行っている隙に、トランプ等にすり替えられ、キャッシュカードと通帳がだまし取られれていることが判明しました。

■対策
・警察官や公的機関から電話があっても、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・身に覚えのない話であれば、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)を悪用した詐欺の電話が増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがありますので、最寄りの警察署にお問い合わせください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、
 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0704/05.pdf
をご覧ください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 19:03:29 | 防災防犯
 犯罪情報
■6月8日(日)から6月14日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
自転車の盗難が多発中!無施錠の自転車が狙われています!
自宅の駐輪場にとめるときも、必ず施錠しましょう!
ワイヤー錠等を使用して、ツーロックをしましょう!
駅やマンション等、管理された駐輪場であっても、油断することなく施錠しましょう!
       件数〈前週比〉
空き巣    0件〈-3件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈±0件〉
自動車盗   1件〈-3件〉
自転車盗   10件〈+4件〉
特殊詐欺    2件〈+2件〉
〈 発生場所 〉 
自動車盗 陣中町(普通乗用)
自転車盗 元町2件、京町、若宮町、京ケ峰、竹元町、土橋駅、平戸橋駅2件、末野原駅、
特殊詐欺 西中山町(架空料金請求詐欺)、保見町(還付金詐欺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2025-06-27 19:02:24 | 防災防犯
 豊田市教育委員会不審者情報
■発生日時
6月23日(月)午後3時40分頃
■発生場所
御作町地内
■被害者
児童複数
■概況
男が、下校する児童複数にカメラを向けた。
■不審者等の特徴
30歳位、身長170cm位、紺色長袖、黒色ズボン、眼鏡、マスク、一眼レフカメラ携行
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は、不審者情報等の配信や、防犯ブザーの機能もついていますので、活用しましょう。詳細は、
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
をご覧ください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2025-06-27 19:00:59 | 防災防犯
 豊田市教育委員会不審者情報
■発生日時
6月23日(月)午後2時40分頃
■発生場所
西山町地内
■被害者
女子生徒
■概況
男が、後ろを歩いていた女子生徒と歩調を合わせてチラチラ見た。
■不審者等の特徴
30歳位、身長170cm位、白色パーカー、茶色ズボン
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は、不審者情報等の配信や、防犯ブザーの機能もついていますので、活用しましょう。詳細は、
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
をご覧ください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 18:59:18 | 防災防犯
 犯罪情報
特殊詐欺の予兆電話に注意!
■状況
6月18日(水)午後6時30分頃、足助地区居住の方の固定電話に、厚生労働省の職員を名乗る男から「あなたの保険証で心療内科で睡眠導入剤を出してもらった記録がある。このままだとあなたの保険証は明日から使えなくなる」等といった特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。

■対策
・電話が鳴った時点で、まずは警戒する気持ちを持ちましょう。
・かかってきた電話番号に折り返さず、「自分で調べた官公庁の電話番号」にかけて、確認をしましょう。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)を悪用した詐欺の電話が増加しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無償で休止する手続きがありますので、最
寄りの警察署にお問い合わせください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、
 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0704/05.pdf
をご覧ください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2025-06-27 18:58:29 | 防災防犯
 豊田市教育委員会不審者情報
■発生日時
6月18日(水)午後6時頃
■発生場所
五ケ丘地内
■被害者
女子児童
■概況
男が後ろから話しかけ、追い越してからも何度も振り返って見た。
■不審者等の特徴
50歳~60歳位、身長160cm~170cm位、細身、白色の服、黒色カーディガン、緑色ズボン、サングラス、頭に白色のタオルを巻く
■対策
・不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
・不審者の特徴を警察に通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」は、不審者情報等の配信や、防犯ブザーの機能もついていますので、活用しましょう。詳細は、
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
をご覧ください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故情報

2025-06-27 18:50:29 | 防災防犯
 交通事故情報
■交通事故防止のポイント
■7月は単独事故と出合頭による交通事故に注意!
■過去5年間の7月の交通事故の特徴
〇単独事故による死亡事故が多発!
死亡事故の主な原因としては、速度違反による事故は若者に多く、ハンドルの操作ミスによる事故は高齢者が多い!
〇出合頭による重傷事故が多発!
重傷事故の主な原因としては、信号無視による事故の割合が高く、一時不停止による事故の4割は自転車!
■交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!!
〇制限速度を守りましょう!速度を控えることで、周囲の危険を素早く認識することができます!
〇高齢者の方は、身体機能の低下により適切な運転操作ができない場合があるため、
「慌てず」「焦らず」確実な安全確認を行いましょう!
〇時間に余裕を持った行動をしましょう!
〇夏は、暑さや強い日差し等で疲れ易く、集中力や判断力が低下します!
体調不良の際は、運転を控え、こまめな休憩、水分補給も忘れないようにしましょう!
〇自転車は、一時停止の道路標識のあるところでは、必ず止まりましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑦)
※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 18:43:02 | 防災防犯
 犯罪情報
キャッシュカードなどが騙し取られる被害が発生!
■状況
6月24日(火)、豊田市内に居住する方の固定電話に石油会社社員を名乗る人物から「ある人物があなたのキャッシュカードを使い、10万円引き落とした。」などと電話があった後、豊田警察署や金融庁を名乗る人物から「カードを使えなくするためカードを取りに行く。」などと電話があり、キャッシュカードの暗証番号を教えました。その後、自宅に来た犯人にキャッシュカードと通帳を渡したところ、犯人はそれらを封筒に入れましたが、被害者が印鑑を取りに行っている隙に、トランプなどにすり替えられ、キャッシュカードと通帳が騙し取られれていることが判明しました。

■対策
・警察や公的機関などから電話があっても、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・身に覚えのない話であれば、一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)からの着信を無償で休止する手続きがあります。希望される方は警察署にお問い合わせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ

2025-06-27 18:42:24 | 防災防犯
 パトネットあいち 豊田警察署からのお知らせ
■豊田警察署重点取締計画
6月29日~7月5日
■畝部学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。
■若林西学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-27 18:41:12 | 防災防犯
 犯罪情報
豊田市内でランドクルーザー、レクサスRXが盗まれる自動車盗被害が発生!
■状況
6月23日(月)午後4時25分頃から6月24日(火)午前4時頃までの間、豊田市浄水町、日之出町地内でランドクルーザー、レクサスRXが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・ハンドル固定装置やタイヤロック、シフトレバーロック等を活用して犯行に時間をかけさせて、犯行を断念させましょう。
・自動車盗の防犯対策として、駐車場所にスマホ連動型防犯カメラを設置したり、車に警報装置、GPS等の追跡装置を設置することが有効です。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-23 17:28:44 | 防災防犯
 犯罪情報
■5月25日(日)から5月31日(土)までの市内の主な犯罪発生状況
警察を名乗る詐欺に注意!
通信局や警察等を名乗る犯人からLINEに誘導されて金銭をだまし取られる被害が多発しています。
警察がLINEで取調べや逮捕状の提示、資金調査をすることは絶対にありません。
警察からLINEでのやりとりを案内された場合は、詐欺を疑い、最寄りの警察署へ相談しましょう。
       件数〈前週比〉
空き巣    2件〈+1件〉
居空き    0件〈±0件〉
忍込み    0件〈±0件〉
自動車盗   1件〈+1件〉
自転車盗   10件〈+5件〉
特殊詐欺    1件〈-1件〉
〈 発生場所 〉
空き巣 千足町、水源町
自動車盗 若林東町(ランドクルーザープラド)
自転車盗 上郷町2件、梅坪町、土橋町、京ケ峰、井上町、トヨタ町、浄水駅、豊田市駅、保見駅
特殊詐欺 渡刈町(還付金詐欺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪情報

2025-06-23 17:27:45 | 防災防犯
 犯罪情報
空き家の侵入盗被害が発生!
■状況
先日、足助地区山間部において、長期不在にしていた「空き家」に侵入され、農機具等が盗まれる被害が確認されました。旭・稲武・足助・下山地区では、本年に入り、空き家や無施錠の倉庫等に侵入される被害が続発しています。

■対策
・複数の鍵を使った確実な施錠
・定期的な巡回
・「関係者以外立入禁止」などの看板を設置
・ロープ、チェーン等を使用した立ち入りの制限
・草刈り等の環境整備(管理していることをアピール)
・防犯カメラ、センサーライトの設置
・「スマホ連動型防犯カメラ」の設置
Wi-Fi環境があれば、遠隔地で状況を確認できる「スマホ連動型」防犯カメラがお勧めです(ソーラー式のものもあります)。
・不自然な場所で見慣れない車・人等、不審者を見た場合は警察に通報してください。

豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする