goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

🎥 オーロラの彼方へ Frequency

2025-08-28 18:20:40 | 観物/聴物
🎥 オーロラの彼方へ
2000年製作
Frequency
上映日:2000年12月09日
製作国:アメリカ
上映時間:117分
ジャンル:サスペンス ドラマ
配給:ギャガ・ヒューマックス
≪解説 あらすじ≫
2000年のアメリカ合衆国のSFファンタジー・サスペンス映画。 監督は「真実の行方」のグレゴリー・ホブリット、出演は「インナー・スペース」のデニス・クエイドと「シン・レッド・ライン」のジム・カヴィーゼルなど。 タイムパラドックスを題材とし、30年の時を越えた「声のタイムトラベル」で結ばれる親子の絆を描いている。脚本は「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」のトビー・エメリッヒ、2016年には本作の脚本を担当したトビー・エメリッヒが製作総指揮を務めたテレビドラマ版リメイク(原題同じ。邦題『シグナル/時空を越えた捜査線』)が制作・放映された。なお、テレビドラマ版は主人公が女性刑事に、父親の職業も同じ刑事になるなど、設定が改編されている。
1969年、太陽フレアの活発化(太陽嵐)の影響により、ニューヨークでは異常気象によるオーロラが観測されていた。深夜、ニューヨーク市の消防士フランク・サリバン(デニス・クエイド)は地下変電所で起きた火災で中に閉じ込められた作業員を救出するために出動した。炎と煙に巻かれた地下変電所から作業員を大爆発寸前で救助に成功し、自分の仕事に満足して翌朝自宅に戻った。自宅では看護師で妻のジュリア・サリバン(エリザベス・ミッチェル)と、いつも“チビ隊長”と呼んでいる息子のジョン・サリバン(ダニエル・ヘンソン)が帰りを待っていた。フランクはラジオから流れてくる音楽に合わせてジュリアと台所で踊り、その様子をジョンは親友のゴード・ハーシュと幸せそうに眺めていた。だがその後、父は倉庫火災で殉職した。1999年、30年前と同じようにニューヨークでオーロラが観測されていた頃、ジョン(ジェームズ・カヴィーゼル)は結婚を約束して同棲をしていたサマンサが家を出て行き、くさくさした気分で近くの野球場でビールを飲み、夜空のオーロラを眺めて亡くなった父親の事を考えていた。ビールも飲み終え自宅に戻るとそこには親友のゴード(ノア・エメリッヒ)が息子を連れて遊びに来ていた。ゴードはまた別の女性を見つければ良い、と適当に慰め、インターネット検索エンジンを経営する会社の株で損をした、買っておけばよかったと愚痴を零すばかりだった。ジョンは勿論本気で相手にせず、ソファーで横になった。退屈したゴードの息子は長い間開けられていなかった押し入れを開け、そこにしまってあったジョンの父親の遺品であるアマチュア無線機を発見する[注 1]。ゴードと一緒に「なつかしいな」「親父はよくいじっていたな」と話し、ゴードはそれを生前のフランクと同じように同じ机の上に置いた。ゴード親子が帰った後もジョンは懐かしさが手伝って電源を入れ、適当にいじっていると誰かと繋がり、相手の男は無線機でCQ15と名乗った[注 2]。だがそれは今ジョンがいじっている無線機の番号で、その上相手は1969年のワールドシリーズで闘うニューヨークメッツの事ばかりを話す。不思議に思っていると、無線機の向こうで男は「こっちだ、チビ隊長」と呼びかけた。一瞬の内にジョンは、この無線機の向こうにいる男は1969年に殉職した父親だと悟り、色々なことを話し始めるがそれを怪しんで「うちの息子に近づくな」と脅す父親に「火災事故で死んでしまう」と必死に訴えた。翌日フランクは昨晩の男が言った通り倉庫火災の現場に駆り出され、その上ラジオから聞こえてくるメッツの試合展開は男ジョンが伝えた通りになった。倉庫火災の現場でビルの最上階に取り残された少女を助けるためにフランクは単身火災現場に乗り込み、少女を助けると昨日のジョンの助言を信じた事で生還する。その日の夜ジョンが無線機の置いてある机を見るとそこには「俺は生きているぞ チビ隊長」の文字が焼き付けられ、ジョンは慌てて無線機で30年前の父に呼び掛けた。ジョンの脳には殉職した父と肺癌で亡くなった父の両方の記憶が刻み込まれており、ジョンは父に今すぐ煙草を止めるように忠告し、父はジョンにこの30年間の事を聞いた。無線機の向こうにいる過去の自分とゴードに話しかけ、ゴードには大人になったらYahoo!の株を買え、と伝えた。無線が切れてから眠りに入ると、何故か不吉な、誰かの葬儀に父と一緒に参列している夢を見た。ジョンは目覚めて不安に襲われ、離れて暮らす母親に電話を掛けたが、いつもと同じ番号に掛けたのにその番号は行った事も無いバーに繋がった。翌日、30年前に発生した看護師ばかりが殺害された「ナイチンゲール連続殺人事件」の被害者と思われる新しい遺体が発見され、そこで同僚の刑事にある言葉を発せられ、ジョンが警察署で被害者ファイルを開くとそこには母のファイルが入っていた。本来ならば死ぬはずの父を救った事でタイムパラドックスが発生し、今度は母が「ナイチンゲール連続殺人事件」の被害者になってしまったのだ。ジョンは無線で父と相談し、親子の連係プレーで母を、ひいては他の犠牲者を連続殺人鬼の魔の手から救おうと奮闘を始める。殺人を犯したのはナイチンゲールキラーという人物で、3人の看護師を殺害していました。その中にジョンの母もいたのです。父が死ぬところをジョンが救ったため、その代わりに母が犠牲となったのでした。ジョンはフランクと協力し、母を救うために奔走します。フランクは自分の妻を救うために殺人者を探していきます。時にはジョンが無線でフランクに指示しながらなんとか殺人者の足取りをつかんでいきました。フランクはからくも妻を殺人者から救います。しかしこの殺人者は執拗にフランク一家を追い詰めていきます。しかしフランクはこの殺人者を射殺し、家族を救うことに成功します。その後ジョンは老齢となった両親と妻、子供に囲まれて幸せに暮らしました。

★★★☆☆
●なんか、1999年の2000年問題が終わって、ホッとした感じが出てるんでしょうかね。~幸せにくらしましたとさ、
チャンチャン、っていう感じでしょうか。ファンタジーですからね、いいんでしょうけど。親父さんもお袋さんも
生きててよかったんですが、その間はどこにいってたんでしょうか。生きてたわけですから、出てきてもよかった
ですよね。昔の自分と話してもよかったんじゃないでしょうか。そうすると話がややこしくなってくるかも。それ
で止めたんでしょうね。でもそうしないと、子供のころの自分とは話をしてるわけですからね。ま、その辺がご都
合主義的なところではあったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHASE/ チェイス 猛追 Last Seen Alive

2025-08-25 15:19:13 | 観物/聴物
 CHASE/ チェイス 猛追(2022年製作の映画)
Last Seen Alive
上映日:2023年01月13日
製作国:アメリカ
上映時間:95分
ジャンル:アクション
配給:アットエンタテインメント
≪解説 あらすじ≫
 2022年のアメリカ合衆国のアクションスリラー映画。「エンド・オブ・ホワイトハウス」シリーズのジェラルド・バトラーが主演を務め、犯罪組織に妻を誘拐された男の必死の追跡劇を描いたアクション。共演は「マイティ・ソー」シリーズのジェイミー・アレクサンダー、「クリード 炎の宿敵」のラッセル・ホーンズビー。
 成功したビジネスマンのウィルは妻リサを実家へ送る途中、立ち寄ったガソリンスタンドで彼女の姿を突然見失う。誘拐だと直感したウィルは警察に通報するが、粗暴な態度のせいで逆にDVを疑われてしまう。防犯カメラでリサに話しかける男の存在を見たウィルは、たった1人でリサの行方を追う。

★★★☆☆
●まあ一人で追っかけるんですがね。犯人グループの一人から、もうあんたの奥さんは死んでるよ、と言われても
一縷の望みをもって探し続ける。犯人グループの麻薬製造所みたいなところにたどり着き、犯人グループの拳銃を
奪って、探るうちに銃撃戦となり、メタメタに打ちまくるうちに犯人グループを殲滅。製造所も爆発してしまう。
墓穴を掘ったという場所に行くが、妻は見当たらず、小さな倉庫内にいた彼女を救う。彼女の浮気も彼のDV的な
ところもあったが、再び夫婦の絆を取り戻した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍タイムスリッパ― A Samurai in Time

2025-08-25 12:15:30 | 観物/聴物
 侍タイムスリッパ―
2023年製作
英語タイトル:A Samurai in Time
上映日:2024年08月17日
製作国:日本
上映時間:131分
ジャンル:コメディ
配給:未来映画社ギャガ
≪解説 あらすじ≫
 2024年(令和6年)8月17日公開の日本映画。略称は「侍タイ」。英語タイトルは、『A Samurai in Time』。監督は安田淳一、主演は本作が初主演映画となった山口馬木也。第67回ブルーリボン賞作品賞、第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作。『拳銃と目玉焼』、『ごはん』に続く未来映画社3作目の劇場映画となる自主製作映画。幕末の会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士を襲撃した夜、落雷によって現代の京都の時代劇撮影所にタイムスリップしてしまい、「斬られ役」として生きていくという時代劇コメディ映画。略称は「侍タイ(さむたい)」。安田監督の脚本に感銘を受けた東映京都撮影所(以下、東映京都)が「自主制作で時代劇をつくるなどと言ったらいつもなら全力で止めるが、これは本(脚本)がおもしろいから、是非やりたい」と応え、全面協力している。東映京都は100年近い歴史を持ち、数々の名作時代劇が生まれた「時代劇の聖地」。通常、撮影所で自主制作映画が撮影されることはないが、監督の「時代劇愛」が共感を呼び、異例の対応に繋がった。その協力は屋外のロケ用セットを貸し出すだけにとどまらず、衣装やメイクなど、さまざまな分野に及んだ。2024年8月17日に池袋シネマ・ロサにて一般公開。同8月30日より川崎チネチッタにて、カットされていたシーンを含む「デラックス版」公開。同9月4日、ギャガが配給に加わり全国のシネマコンプレックスなど50館以上で公開されることが発表された。同11月29日現在、344の劇場で上映中(もしくは上映を予定)している。なおデラックス版は川崎チネチッタのみの上映となっていたが、2025年4月よりイオンシネマ大日をはじめ全国合計10か所での上映が決定した。シネマ・ロサでの上映からスタートし、全国展開した点が共通することから、映画ファンからは上田慎一郎監督作品である『カメラを止めるな!』になぞらえ、「カメ止めの再来」とも騒がれている。公開から1か月余りで上映館は全国140館以上に拡大し、自主制作映画としては異例の興行収入2億円超え(2024年10月まで)を記録した。実際、安田淳一監督も「カメ止め」を意識し、観客を巻き込めるような突き抜けたストーリー展開を意識したという。
 幕末、会津藩士・高坂新左衛門は、家老より直々に長州藩士・山形彦九郎を討つ密命を受け、同志・村田左之助とともに京都に赴き、西経寺の前で山形を待ち伏せて襲いかかる。しかし戦いの最中、落雷により現代(設定では2007年頃[11])の京都にある時代劇撮影所へタイムスリップしてしまう。撮影所で騒動を起こし、機材に頭をぶつけ倒れた高坂は、撮影助監督の山本優子の世話で入院治療を受ける。しかし、目が覚めた高坂が病院の窓から目にしたのは、変わり果てた日本の街並であった。見知らぬ現代の街へ飛び出した高坂は、街のシャッターに貼ってあるイベントポスターで自分が幕末から140年後の日本に来てしまったと知る。元の時代に戻る術もわからないまま彷徨い続け、かつて山形と対峙した寺にたどり着く。一度は切腹を考えるも、突然の雷雨に過去へ戻せと行き場のない怒りを叫び、そのまま寺の門前で行き倒れた高坂は、西経寺の住職夫妻に助けられる。また寺が時代劇のロケ地としてよく使われている縁から、優子と再会。役作りに熱心な斬られ役だったが頭を打ったせいで記憶喪失になったと勘違いされ、そのまま寺に居候することとなる。寺での暮らしの中で白米の握り飯をもらい、ショートケーキを食したことで、日本が豊かな国になったことを悟り涙する高坂。ある日、テレビで時代劇を見た高坂はその物語に深く感動。そんな折、寺で時代劇の撮影が行われることになり、キャストの一人が体調不良で倒れたため、高坂は急遽斬られ役のエキストラとして出演する。そこで坂本龍馬によって殺される新選組隊士を演じたことで気持ちの整理をつけ、さらに斬られ役の演技を目の当たりにした高坂は、これこそ現代において自分にできる唯一の仕事と思いたち、斬られ役のプロ集団「剣心会」への入門を希望する。住職夫妻より仲介を頼まれた優子からは、現在の時代劇の窮状を理由に翻意を促されるが、高坂の真剣な言葉により熱意が伝わり、殺陣師関本の試験を経て剣心会への入門が叶う。当初は実戦での剣術しか知らず、斬られることを前提とした殺陣や竹光の軽さに不慣れだったが、関本の指導と自己研鑽が実り、高坂は斬られ役として順調に活躍の場を広げていき、セリフ付きの役をもらうまでに認められる。さらに髷を切ってざんばら頭になり、高坂自身も徐々に現代に適応していく。そんな中、10年前に時代劇からの卒業を宣言したスター俳優・風見恭一郎を主演とする新作時代劇映画の制作が発表される。撮影所所長である井上から呼び出された高坂は、風見直々の指名により新作映画の準主役に抜擢されたことを告げられる。謙遜から辞退しようとする高坂に対し、風見は自身の正体を明かす。彼は高坂がタイムスリップ直前に暗殺しようと対峙した長州藩士・山形彦九郎その人であった。今から30年前(1970年代)の京都撮影所にタイムスリップした山形は、高坂同様斬られ役から俳優としての現在の地位を築いていた。本物の侍の姿を二人で残したいと語る風見に、かつての因縁、そして風見が時代劇を捨てたことから出演を固辞していた高坂であったが、関本や優子といった周囲の想いを聞く中で最終的に受諾する。撮影が進む中で、会津藩士と熊本藩士を演じる高坂と風見は、役柄同様に次第に心を許す仲になる。風見は幕末にいた頃に人を斬ったことを後悔しており、殺陣の中でそれを思い出すことに苦悩して時代劇を離れたと告白。映画の撮影の中でもその記憶に苦しめられていたが、高坂との交流を経て撮影に挑む覚悟を決める。しかし映画撮影の中打ち上げの際、脚本変更の知らせとともに配られた新しい脚本により会津藩の悲惨な末路を知った高坂は、演技に支障をきたしてしまう。会津藩の辿った道と自身のなすべきことを深く思った高坂は、映画最後の殺陣となる高坂と風見の対決シーンで真剣を用いることを監督に提案する。優子と関本は強硬に反対するものの、風見が快諾し、監督の武者小路も乗り気になる。そして高坂と風見が撮影関係者への免責を記した血判状を提出したことでこの案は採用される。撮影当日、高坂は風見に対し、殺陣ではなく仕合を申し込む。打合せ通りではない立ち回りが始まったと撮影陣は気付くが、止めるなと監督に厳命されたカメラの前で、文字通りの真剣勝負が繰り広げられる。壮絶な対決の果て、高坂は風見を切り捨て、スクリーンでその迫力ある殺陣を見た観客たちは興奮し、西経寺の住職夫妻も高坂が時代劇の新たなスターになったことを喜びながら、ずっと寺にいてくれたら良いと語り合う。映画『最後の武士』は無事完成し、公開されていた。実際は苦悩しながらも時代劇として本物の侍の立ち会いを映画に残そうと決めていた高坂は風見を斬ることはできず、自分は情けない男だとその場に泣き崩れ、撮影はカットがかかっていた。お互いに自分の信じる道を精一杯生きた、それで良いではないかと声をかけてくる風見に対して、高坂は、いずれ武士や時代劇のことが忘れ去られるとしても、今日がその日ではないと応え、今という時代を精一杯生きることを決意する。凄みあるシーンが撮れたことに監督やスタッフ一同は喜ぶが、ただ一人、優子は心配が昂じて感情を溢れさせ高坂に平手打ちをくらわし、二度とこのようなことをしないようにと言いつける。高坂は優子に何かを語りかけようとするが、彼女は次の瞬間には完全に気持ちを切り替えて仕事に戻ってしまい、何も伝えられずに終わる。風見は高坂に告白を促すが、高坂は今日がその日ではないと誤魔化し、撮影に戻る。映画公開後も、京都撮影所には斬られ役として撮影に臨む高坂の姿があった。やがて人気のなくなった屋外オープンセットの小路に、会津藩士・村田がタイムスリップしてきたところで映画は終了する。

★★★★☆
●山口真木也がいいですね。剣客商売で、藤田まことと親子役で出てましたね。そこで、藤田の薫陶を受けた
とのこと。私的には剣客商売の第一シリーズの渡部篤郎の方が似合ってると思ってますが。まあ、山口もいい
感じではありましたね。高坂と高杉は同じようにタイムスリップしていたが、タイムスリップした時期が違っ
ていたため、高杉は高坂よりも30年ほど前に。そのため、同じような時代劇の切られ役、そして、抜擢され
時代劇俳優に。そして、時代劇の撮影で、真剣で対峙することになる。一応の区切りをつけた二人。再び切られ
役として時代劇に臨む高坂。最後のあのシーンは、逆に、風をサッと吹かせて土ぼこりが、なんてのがよかった
ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイ・ライク・アス SPIES LIKE US

2025-08-24 18:34:24 | 観物/聴物
 スパイ・ライク・アス
1985年製作
SPIES LIKE US
製作国:アメリカ
上映時間:102分
ジャンル:コメディ
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 1985年制作のアメリカ合衆国のスパイ・コメディ映画。ソ連の軍事基地に潜入した2人のアメリカのスパイが巻き起こす喜劇。製作はブライアン・グレイザーとジョージ・フォルシー・ジュニア、監督は「眠れぬ夜のために」のジョン・ランディス、脚本はダン・アイクロイド、ローウェル・ガンツ、ババルー・マンデルの共同執筆、撮影はロバート・ペインター、音楽はエルマー・バーンスタインが担当。出演はチェヴィ・チェイス、ダン・アイクロイド、スティーヴ・フォレスト、ドナ・ディクソンほか、有名映画監督が多数カメオ出演している。主題歌はポール・マッカートニーの「スパイズ・ライク・アス」(Spies Like Us)。 
 アメリカ国務省に勤務するエメット・フィッツ=ヒューム(チェヴィ・チェイス)は親の七光りで現在の職を得ているものの、ロクに仕事もしない落ちこぼれ。一方、国防省に勤務するオースティン・ミルバージ(ダン・アイクロイド)は、暗号解読機械の修理係という閑職についている、これまた落ちこぼれ。この2人に目をつけたのが、大統領とともに国の最高幹部のミスター・キーズ(ウィリアムズ・プリンス)とミスター・ルビー(ブルース・デイヴィソン)。彼らとスライン将軍(スティーヴ・フォレスト)、ミーグズ将軍(トム・ハットン)は、ある作戦を実行しようとしていた。その作戦とは、中央アジアの奥地に設置してあるソ連の最新鋭ミサイルを奪取するために選り抜きの2人のスパイを派遣することなのだが、その囮、つまり捨て石要員として、エメットとオースティンに目をつけたのだ。もちろん、そんなこととは知らない2人は、昇進して海外勤務ができると大喜び。即席の肉体訓練の後、2人は任務の内容も知らされずにパキスタンの砂漠へ落とされる。と、早速、KGB、アフガニスタン解放軍に追われた末、国連派遣の医師団の中に、医師としてもぐり込んだ。派遣団の中にはイギリス人のハドリー、魅力的な女性医師カレン(ドナ・ディクソン)などがいるが、彼らはエメットとオースティンに公開盲腸手術をやるように依頼。2人は医学書を盗み見しながらオタオタしてると幸か不幸か、患者が心臓麻痺で死亡。結局、ニセ医者がバレて救急車で脱出、公衆電話で指示をあおいで、ソ連とパミールの国境へ向かう。ところが、ハドリーとカレンも同じ方角へ進んでいた。彼らこそ、本命のスパイだったのだ。極寒の雪山を進むうち、エメットがソ連のハイウェイ・パトロールに捕まり、ハドリーが撃たれてしまった。そこで初めてオースティンは、自分たちが囮だったことを知った。任務よりもパートナーの救出を、とオースティンは必死の思いでエメットを救出。ぞして3人は、ついに秘密ICB基地に設置してあるSS50長距離ミサイルを発見。おじけづくエメットとオースティンだったが、ともかく、ミサイルを確保。指令どおりミサイルを射ちあげた。だが、事の重大さに気がついてオロオロするアメリカ側の3人とソ連の兵隊。さて、ギーズ氏とルビー氏の作戦は、そのミサイルを宇宙で迎撃するつもりだったが、スライン、ミーグズ両軍人の頭はすっかり狂っていた。彼らは第3次世界大戦をおっ始めるため迎撃レーザー光線の軌道をずらしてしまった。一方、ミサイル基地では、メカに強いオースティンが大奮闘、誘導変更装置に指令して、見事にミサイルを元のサヤに収めるのに成功した。

★★★☆☆
●やはり、ダンアイクロイドは、いいねえ。それと、主題歌にポールマッカートニーとはね、涙が出そうです。
まあ、話としてはそんなに難しくはないので、いいのですが、いろいろなところで撮影されてます。アメリカ、
パキスタン、アフガニスタン、ソ連、ま、この時代ですね。最後には、第三次世界大戦には至らないのですが
ね。なぜか地中奥深くの司令部へ、ドカンと特殊部隊が殴りこんでくるところは、ご愛嬌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンティーン・アゲイン 17 Again

2025-08-24 16:53:21 | 観物/聴物
 セブンティーン・アゲイン
2009年製作
17 Again
上映日:2009年05月16日
製作国:アメリカ
上映時間:102分
ジャンル:ドラマ コメディ 青春
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 2009年のアメリカ合衆国のコメディ映画。監督はバー・スティアーズ、出演はザック・エフロンと マシュー・ペリーなど。負け組として人生を甘んじて受け入れていた30代の男が、バスケットボールのスター選手だった17歳のころの姿に戻って人生をやり直そうと奮起する姿を描いている。全米では2009年4月17日に公開され全米初登場1位を記録した。また、日本では2009年5月16日に公開された。
 1989年、17歳のマイク・オドネルはバスケットボールのスター選手。次の試合を見に来るスカウトに認められれば奨学金で大学に行けることになっていた。運命を決める大事な試合を前にノリノリのマイク。そこに恋人のスカーレットが現れる。いつもと様子の違うスカーレットを不審に思ったマイクが問いつめると、彼女は妊娠しているという。試合どころでなくなったマイクは試合の途中で退場、スカーレットと赤ん坊を選ぶのだった。そして現在。妻スカーレットに追い出され、子供たちにも無視されているマイクは親友ネッドの家に居候している。最悪な状況だが、昇進に一縷の望みを掛けるマイク。しかし、マイクの昇進は見送られ、上司に反発したマイクはクビに。傷心のマイクはかつての栄光の記憶が残る出身高校に向かう。そこで自分のことを知っているという謎めいた用務員の老人に出会ったマイクは、高校時代からやり直したいとこぼす。そんなマイクに老人は含みのある笑顔を見せる。その夜、マイクは用務員の老人が橋の欄干から飛び込むところを目撃する。慌てて橋の下を覗いたマイクは不思議な渦巻きに引き込まれるように落ちてしまう。翌朝、ドロドロになりながらネッドの家に戻ったマイクは、自分が17歳当時の姿に戻っていることに気付く。戸惑いながらも、見た目だけでなく、肉体的にも17歳当時の若さを取り戻していることに歓喜するマイク。これは高校時代からやり直せるチャンスだと思ったマイクは、ネッドに父親のフリをさせ、マークという名前で高校に編入する。イマドキの高校生にジェネレーションギャップを感じつつも高校生活を満喫するマイク。しかし、息子アレックスがいじめに遭っていることや娘マギーが悪い男に引っかかっていることを知ったマイクは、一念発起。アレックスにバスケを教え、マギーの目を覚まさせようと奮闘することに。一方、アレックスの親友として頻繁に家にやってくるマークに、スカーレットは若い頃のマイクを感じ、不思議な気持ちになる。

★★★☆☆
●これは、タイムスリップではなく、本人だけが若返るというもの。30代でしがないサラリーマン。昇進できる
と思いきや、下の者に追い抜かれ、ふてくされる。なつかしき高校時代を思い出し、学校に立ち寄る。そこで
不思議な老人を見かける。ふと見ればいなくなっており、夜道、橋の上でまたも老人を見かけるが、欄干にいる
ので助けようとして、欄干から川の中の異次元の渦に落ちていく。目覚めると、なんと、17歳に戻っていた。も
う一度、高校生からやり直せると張り切っていたが、娘は不良男に引っかかっており、息子はいじめにあっていた。
何とかしようと奮闘する。まずは、息子にバスケを指導する。案外いけるかも。娘の方は、まだまだ不良にぞっこ
んのようだ。妻は私と別れて新しく起業をしようとしている。高校生の姿では周りから怪しまれるばかり。高校で
は、バスケの試合があり、そこで活躍すれば、大学推薦も夢ではない。そこも同じである。いよいよ試合の時、
以前と同じようなシチュエーションに。そして、その時の気持ちを打ち明け、素直に妻に謝ったところで、もとの
姿に戻る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥー・ウィークス・ノーティス Two Weeks Notice

2025-08-23 19:29:03 | 観物/聴物
 トゥー・ウィークス・ノーティス
2002年製作
Two Weeks Notice
上映日:2003年05月24日
製作国:アメリカ
上映時間:101分
ジャンル:恋愛
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 2002年のアメリカ映画。正義感に燃える熱血派の女性弁護士と、仕事上の対立関係にあったハンサムで優柔不断な御曹司が恋に落ちてしまうロマンティック・コメディ。主演は本作で製作も務めるサンドラ・ブロック。共演に、「アバウト・ア・ボーイ」のヒュー・グラント。
 ニューヨークの歴史的建造物であるブルックリン劇場が、ウェイド社の地区開発のため取り壊されようとしていた。ハーバード大出の弁護士ルーシー・ケルソンは、取り壊しに反対して座り込みを行うが、劇場は取り壊されてしまう。ウェイド社は、人々の憩いの場である公民館も取り壊し、その一帯に高層の「Iタワー」を建てようとしていた。ウェイド社の御曹司でCEOのジョージ・ウェイドは、女たらしで有名だ。美人弁護士を雇っていたが、弁護士のミスが続き、とうとう兄から名門大出身の弁護士を雇うよう言い渡される。そんな折、ルーシーが公民館取り壊しをやめるよう、ジョージの元へ直談判しに来た。弁の立つルーシーを見たジョージは、彼女を顧問弁護士として雇おうと考える。入社すれば公民館取り壊しを考え直すし、資金も自由に使ってよいと言われ、ルーシーはウェイド社の顧問弁護士として働くことを決める。信念には反するが、公民館取り壊しを阻止するためだ。彼女は早速持ち前の有能さを発揮してジョージを感心させ、本採用となった。仕事の中には、頼りないジョージのプライベートにかかわるような世話も含まれていた。あるときにはルーシーはジョージのマットレス選びに付き合わされ、またあるときには夜中の電話相手。約1年共に働くうち、いつしかジョージは、ルーシーに絶大な信頼を寄せるようになっていた。ジョージの離婚調停。ジョージの妻は自分も浮気をしていたことを棚に上げて、さらなる賠償金を求めてきた。ルーシーは交渉しようとするが、ジョージは今後一切請求しないことを条件に、賠償金に10万ドルを上乗せした。その2か月後。友人の結婚式に参列していたルーシーは、突然ジョージから電話で呼び出される。式を抜け出しホテルへ駆けつけるが、用件は服を選んでほしいというだけのものだった。我慢の限界に達したルーシーは、顧問弁護士をやめることを決意する。恋人に相談しようにも、彼は仕事で出張中。新しい勤め先を探すが、どこもジョージの差し金で、ルーシーを雇ってくれない。ルーシーに説き伏せられ、ジョージはIタワー建設まで働くこと、後任を探してくることを条件に、退職を受け入れた。ルーシーは喜びのあまりジョージにハグをする。ジョージがルーシーの実家にやってきた。ルーシーの両親もルーシーと同じく反体制運動家だ。ジョージとルーシーは、家の屋上で親の思い出話に花を咲かせる。恋人と別れたルーシーを、ジョージはクルージングに誘う。ルーシーは酔いつぶれてしまったが、ジョージに対する恋心が、彼女自身も気付かぬうちに芽生え始めていた。ルーシーの後任として、ジューン・カーバーが面接を受けにきた。学歴も申し分なく、おまけに美人な彼女を見て、ルーシーはなぜだか気が進まない。しかし、ジョージはすぐに彼女を気に入り、採用を決めてしまう。ルーシーはついジューンに対抗心を燃やしてしまう。渋滞中に近くのキャンプカーに千ドル払ってトイレを貸してもらうなど、金を浪費するジョージに対し、ルーシーはもっと自分の権力を正しい方向に使ってほしいと願う。ルーシーがジョージの元で仕事をするのは、Iタワー起工式の原稿執筆で最後だ。ジョージは、兄が当初の予定通り公民館を取り壊すつもりだと知る。起工の前祝いパーティーでドレスアップしたルーシーを見て、ジョージは見とれ、言葉を失ってしまう。ルーシーとジョージは2人きりになったが、そこへジューンがやってきた。公民館取り壊しを知ったルーシーは、ジョージと喧嘩別れしてしまう。ジューンはジョージにホテルまで付き添い、ペントハウスでヌードチェスを始めてしまう。しかし、そこへルーシーがもう一度話し合おうと戻ってきた。2人の下着姿を見たルーシーは、ホテルから立ち去った。気付くとルーシーの目には涙が溢れていた。ルーシーの退職日。ルーシーは備品のホチキスを持ち帰ろうとしてジューンと掴み合いの喧嘩になってしまう。ジョージは思わずルーシーを給湯室まで引きずり、そのような態度だからモテないんだとダメ出しをしてしまう。ルーシーは深く傷つき、会社を去った。起工式。ルーシーは別の弁護士事務所で働き始めていた。そこへ、起工式にいるはずのジョージがやってくる。ジョージは起工式でのスピーチを見てほしいと頼み、そのスピーチの中でルーシーを愛していることを告白し、公民館の保存を約束した。ルーシーはうまい返答が見つからず、ジョージはそのまま事務所を出て行った。ルーシーは同僚に促され、自分の気持ちに気付いた。慌てて事務所の外に走り出るが、ジョージの姿はない。思わず涙を流すルーシーだったが、人ごみの中にジョージを見つけ、追いかけた。2人は抱き合い、ジョージはしゃべろうとするルーシーの口を閉じさせ、キスをした。ジョージは会社を辞めたことを告白する。しかしルーシーは、上司と部下の関係でなければうまくやれると返すのだった。

★★★☆☆
●ヒューグラントは、こういう役どころは絶品ですよね。頼りなげでお人好しな御曹司、ってところです。
姉御肌のサンドラが、子どものための公民館を存続させるため、不本意ながらも2週間、彼の会社で働く
ことに。彼の上司ぶりは、まったくなっていなくて、彼女がいなければ何もできない状態。では、今まで
はどうしてたんだか。で、彼女の有能ぶりに全く頼る始末。彼女抜きでは仕事にならない。2週間の契約
なので、早速後任探しを始める。見つけるには見つけたが、若くて美人な秘書。2週間で、辞めて、ある時
ともだちの結婚式場で、彼と出会う。久しぶりに会って、なんとなく気を惹かれあう。ま、ロマンティック
コメディーですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バービー Barbie

2025-08-19 13:36:29 | 観物/聴物
 バービー
2023年製作
Barbie
上映日:2023年08月11日
製作国:アメリカ
上映時間:114分
ジャンル:コメディ アドベンチャー・冒険
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 2023年に公開されたアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画。アメリカ合衆国の玩具メーカーマテル社が発売、世界的にヒットした着せ替え人形バービーの実写映画化。監督は「レディ・バード」「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」のグレタ・ガーウィグ、マーゴット・ロビーが主演でバービーを演じる。脚本はガーウィグと「マリッジ・ストーリー」のノア・バームバック。世界各国で大ヒットを記録し、全米興行収入は6.3億万ドルを超えて同国歴代11位、世界興収は14.4億円を超えてワーナー・ブラザース映画史上最高のヒット作となった。第96回アカデミー賞では作品賞、助演男優賞、助演女優賞、歌曲賞(2曲)など7部門8ノミネートを獲得。ビリー・アイリッシュ&フィニアス・オコネルによる「What Was I Made For?」が歌曲賞を受賞した。
 様々なタイプ、職種のバービーとケンたちが暮らすバービーワールド。ある日、主人公のバービー(マーゴット・ロビー)は完璧ではない自分に気づき、別の世界を知る変てこバービーに相談を持ち掛ける。現実世界でバービー人形の持ち主の女の子に会い、その子の問題を解決すれば、完璧な自分に戻れるかもしれないと教わったバービーは、人間が暮らす現実の世界へと自己発見の旅に出ることとなる。バービーに気を寄せるケン(ライアン・ゴスリング)も現実世界への旅に同行する。バービーは自分の持ち主の女の子サーシャを探し当てるが、彼女からバービー人形がいかに時代遅れなおもちゃであるかを説かれ落胆してしまう。サーシャの母グロリアもまた、加齢による不安感により娘のバービー人形で遊ぶようになっており、その不安がバービーに伝染していたことが分かる。そのころケンは、現実世界はバービーワールドとは対照的な家父長制であり、男性こそが主権的地位にあり、男性のみに様々な職種やキャリアの選択肢があることを目の当たりにする。バービーワールドに戻ったケンはこれまでバービーたちに除け者にされていた鬱憤を晴らすべく他のケンたちを先導し、男性優位の社会を構築していく。これまで権威ある職種についていたバービーたちは一変、メイド、家事をする妻、ケンのガールフレンドといった役割に変えられてしまう。バービーワールドに戻ったバービーは、男性優位なワールドをもとに戻すようケンたちを説得しようとするが、相手にされない。1人だけ洗脳を受けなかったアランと共にグロリアとサーシャは変てこバービーの家へ向かう。バービーに実際会うことで生きる自信を取り戻したグロリアが全てのバービーに向けて勇気づけるスピーチを行い、バービーワールドのバービーたちは一致団結する。ケンたち同士に争いを起こさせ、そのすきに権力と地位のすべてをバービーたちが取り戻す。バービーは他のバービーたちと共にケンたちと和解した後、マテル社でバービー人形の考案者であるルース・ハンドラーの魂と交信する。自分の未来の可能性は、人形を考案したルース本人にすら計り知れないと説かれたバービーは、現実世界へ戻り人間として生きることを決意する。バーバラ・ハンドラーと名乗り人間となったバービーは、グロリア、サーシャに付き添われ婦人科を受診し、物語は終わる。

★★☆☆☆
●まあなんとも。ロマンチックコメディー、か。どうせなら、バービーワールド内では、人形を動かす何とやら
という撮影でやってほしかったね。それとも今どきですからVFXかなんかでやれなかったですかね。予算がなか
ったのかも。ちょっとね。あの移り変わりが、なんとも、私的にはあり得ないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギオン LEGION

2025-08-18 06:34:38 | 観物/聴物
 レギオン
2010年製作
LEGION
上映日:2010年05月22日
製作国:アメリカ
上映時間:100分
ジャンル:アクション
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
≪解説 あらすじ≫
 2010年に公開されたアメリカ映画。神が人類粛清のために天使の軍団レギオンを地球へ送るが、天使の1人ミカエルは、人類側に立って翼を捨て銃器を手に取り、数人の人々とともに郊外に建つダイナーに立て籠もり、軍団を相手に戦う。
 荒野で貧相なダイナーを営むボブと息子のジープがいました。ジープには愛する女性チャーリーがいましたが、彼女はよそで男と寝て子供を授かっており、間もなく産まれます。ダイナーには従業員のパーシーと客のアンダーソン一家、電話を借りにカイルが訪れていました。電話とテレビの機器障害で外界との交信が絶たれ、不安に思っていたところ、老婆がダイナーにやってきます。老婆はレアのステーキにかじりつき、チャーリーに無礼を働くと、悪魔のような本性を現しました。客のハワードに襲い掛かり彼は負傷、失血死寸前です。老婆はカイルの銃弾に倒れましたが、この出来事に皆不安を隠し切れません。ハワードを都市部の病院に連れて行こうとしますが虫の大群に襲われダイナーで身を隠すことに。するとダイナーに長身の男が現れます。男はマイケル(ミカエル)と名乗り、神の粛清が始まったため、人類に手を貸すべく天から舞い降りたと言います。初めは到底信じられなかったジープたちですが、天使に乗り移られ老婆と同じような行動をとる異常な人間たちを目の当たりにして戦う決意をします。ハワードとパーシーが天使によって不運にも亡くなりました。戦々恐々とする中ミカエルはこうも言いました。間もなく生まれるチャーリーの子供が人類を絶滅から救う唯一の人物だと。出産に対して尻込みを覚えていたチャーリーはさらに怖気づいてしまいますが、幼児の乗り移った天使がチャーリーに襲いかかってきて、破水。彼女はその場で男児を出産します。無事生まれたのも束の間、ハワードを亡くして発狂した妻サンドラが赤ん坊を天使に譲り渡して助かろうとします。しかし大天使ガブリエルが乗り込んできました。ガブリエルは神の命に従って赤ん坊を取り上げようとしますが、隙を見てチャーリー、ジープ、サンドラの娘オードリーは逃げ出します。人間に墜ちたミカエルは亡くなり、ダイナーに残されたボブはガス爆発を起こし、店もろとも消し去りました。車で逃亡していた4人の真上からガブリエルが襲いかかってきました。結局車は大破し、オードリーは巻き添えをくらって亡くなりました。ジープとチャーリーは命からがら脱出し、山を越えようとします。そこに再びガブリエルが現れますが、天使の姿に転生したミカエルの助けでガブリエルは倒れ、2人と赤ん坊は峠を越えることができました。

★★★☆☆
●なぜ、翼を捨てたのか。翼があればもっと戦えたんじゃなかろうか。人の作った銃などというものでなくとも
戦えた遠むんだがね。マイケル、ミカエルは人の側に立つために翼を捨てたのか。なんかこれから戦おうという
のに、銃を使うとは。もっと、御業、があるはずなのに、ただの銃撃戦映画になってしまったではないか。神の
愛についての会話はあったが、それだけ。ちょっとなあ、銃を使っての、はこういうのは、無理があるな。もっと
何かもっと理由というのを掘り下げてくれればね、ああなるほど、となるんだがね。ちょっと消化不良。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・フラッシュ The Flash

2025-08-17 16:03:26 | 観物/聴物
 ザ・フラッシュ
2023年製作
The Flash
上映日:2023年06月16日
製作国:アメリカ
上映時間:144分
ジャンル:アクション
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 DCコミックスの同名のキャラクターをベースにしたアメリカのスーパーヒーロー映画。DCフィルムズ、ディスコ・ファクトリー、ダブル・ドリームが製作し、ワーナー・ブラザース・ピクチャーズが配給する、「DCエクステンデッド・ユニバース」(DCEU)の13作目の作品。クリスティーナ・ホドソンの脚本をアンディ・ムスキエティが監督し、エズラ・ミラーがバリー・アレン / フラッシュを演じ、サッシャ・カジェ、マイケル・シャノン、マイケル・キートンらが出演する。フラッシュ/バリー・アレン役は「ジャスティス・リーグ」から引き続きエズラ・ミラーが担当。1989年の「バットマン」と1992年の「バットマン リターンズ」でバットマンを演じたマイケル・キートンが約30年ぶりに同役に復帰して出演を果たした。「マン・オブ・スティール」でスーパーマンの宿敵ゾッド将軍を演じたマイケル・シャノンも同役で再び出演。スーパーガール役には長編映画初出演となる新鋭サッシャ・ガジェを抜てきした。メガホンをとったのは「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」のアンディ・ムスキエティ。
 ジャスティス・リーグのフラッシュことバリー・アレンは母親のノラの死を防ぐために偶発的に見つけた時間を遡る能力によって、母の死を回避する事に成功する。自身のいた時代に戻る途中で、黒い何者かによって2013年に弾き出されてしまう。そこには死を回避した母と父、環境が変わったことで性格が異なる18歳の自分がいた。 18歳のバリーにも能力を得るように働きかけるが、その影響で自身の能力が消失してしまう。さらに、その時代においてもゾッド将軍が現れる。本来の歴史ではスーパーマンによって倒されるはずだが、スーパーマンは現れず、さらにワンダーウーマンは所在不明、アクアマンは存在せず、サイボーグは機械化以前の身体であった。唯一バットマンが存在していると知ったバリーは若い頃の自分と共に、バットマンことブルース・ウェインに会うため、ウェイン邸へ赴く。アルフレッドがすでに亡くなったウェイン邸でバリーはブルースに出会いますが、過去のブルースはバリーの知る未来のブルースよりもかなり老いており、生まれた時代すら異なっていました。バリーの話を聞いたブルースは、この現象がすべてバリーの「トマト缶をカゴに入れた」ことによる改変の結果だと推測。ブルースのネットワークを使い、宇宙からの落下物がロシアの基地に確保されていること知ったバリーは、ブルースと過去のバリーを連れロシアへと向かいます。基地内で落下物を見つけた3人でしたが、その中には“スーパーマン”であるカル=エルはおらず、代わりに女性がいるだけでした。弱り切った女性を見捨てきれなかったバリーは彼女を連れて基地を脱出しますが、彼女は恐るべき力で襲いかかる兵士を打ち倒します。バリーは事情を聞くと、彼女はカル=エルのいとこのカーラであり、カル=エルを守るために送り込まれたと語ります。バリーはブルースの協力を経て、力を取り戻すために落雷事故を再現しますが、一度の実行では成功せず、ゾッドを倒すために協力を決めたカーラの協力によってバリーは己の力を取り戻しました。アメリカ軍とゾッドたちが戦闘を始めた地帯に到着した4人は、カーラがゾッド、ブルースがゾッドの空兵、2人のバリーがその他のゾッドの兵隊を担当することに決め戦闘に挑みます。ゾッドと対峙したカーラは、カル=エルがすでに殺害されたと聞き激昂し、ゾッドを何度も打ち付けますが、隙を突かれ胸を刺されてしまいます。一方、ブルースも空兵の戦闘機のバリアーが想像より強固だったことで戦闘機ごと爆死。絶望的な状況を目の当たりにした過去のバリーは、自身の能力を使って時間をカーラとブルースの死の前に戻すことで2人を救おうとしますが、2人のバリーがそれぞれの救援にあたってもなお救うことができませんでした。過去のバリーは諦めることなく時間を巻き戻し再挑戦を行いますが、何度繰り返してもゾッドの勝利を覆すことができず、バリーはこの時間軸に「勝利の未来」がないことを悟ります。何度も再挑戦と失敗を繰り返す過去のバリーを止めようとするバリーの前に、自身を2013年に押し出した男が現れます。その男こそが、再挑戦と失敗を繰り返し続けた過去のバリーの将来の姿であり、過去のバリーに能力を付与し永遠のループを作り出すことが目的でした。バリーたちの時間軸の改変によってあらゆる“マルチバース”の崩壊が始まり、バリーは崩壊を止めるために男と対峙。男の攻撃を過去のバリーが代わりに受けたことで過去のバリーは死亡し、過去のバリーの未来である男も消滅しました。全ての崩壊を止めるため、バリーはある決断をし過去へと戻ります。マリベルが死ぬ日に戻ったバリーは、他人のフリをしてマリベルと会話をし別れを告げると、「カゴに入ったトマト缶」を盗みます。「マリベルの死こそが、正しい未来を作った」という残酷な真実を受け入れたバリーは、スーパーの棚のトマト缶の位置を《下段から上段へ》入れ替えると、元の未来へと戻っていきました。ヘンリーの上訴審の裁判に間に合ったバリーは、トマト缶の位置が上段へと入れ替えられたことで、スーパーにいたヘンリーの顔がはっきりと監視カメラに映り、ヘンリーが無罪を勝ち取った様子を目にします。裁判の終了後、アイリスをディナーに誘ったバリーの前にブルースが現れます。しかしそのブルースは、バリーの知るどのブルースとも違った姿(ジョージ・クルーニー)をしていました。その日の夜、“アクアマン”ことアーサーに悩みを伝えるバリーでしたが、アーサーは酒に泥酔しきっており、バリーの悩みをもはや聞いてはいませんでした。その様子を見たバリーは呆れながらも、アーサーが自分の知る“アクアマン”であることを確信しました。

★★★☆☆
●はじめは、なんかジャスティスリーグの後処理役みたいな役回りで、ちょっとお気の毒な感じだったのが、
自分の母親の死を止めるべく、時間をさかのぼって、原因となるトマト缶を母親の買い物カートに。元の時
代へ戻る途中、2013年に押し出したものがいた。そこでいるはずのない、ゾッドと、スーパーガール、彼女
は何度時間を戻してもゾッドに倒されてしまう。変えられない事実があって、死んでしまった母親のことも
やっと受け入れられるようになる。トマト缶を元に戻したが、缶の位置は下から上へ移動しておいた。その
ために初めの現実とはちょっと変わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生 Batman v Superman: Dawn of Justice

2025-08-17 07:47:54 | 観物/聴物
バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生
2016年製作
Batman v Superman: Dawn of Justice
上映日:2016年03月25日
製作国:アメリカ
上映時間:152分
ジャンル:アクション
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 DCコミックスのキャラクター「バットマン」と「スーパーマン」をベースにした、2016年のアメリカ映画。監督はザック・スナイダー、脚本はクリス・テリオとデヴィッド・S・ゴイヤーが務め、ベン・アフレック、ヘンリー・カヴィル、エイミー・アダムス、ジェシー・アイゼンバーグらが出演した。「DCエクステンデッド・ユニバース」の2作目であり、『マン・オブ・スティール』(2013年)の続編。同年8月には、劇場公開版ではカットされた約30分の未公開シーンを追加した「アルティメット・エディション」が映像ソフトで発売された。DCコミックスの複数のヒーローが共演するシェアード・ユニバースのDCエクステンデッド・ユニバースの2作目。2016年3月25日、北米で世界最速公開。日本でも北米と同日の2016年3月25日に公開された。2013年の『マン・オブ・スティール』の続編、ジャスティスリーグのクライマックスから物語が始まる。同ユニバースに初めてバットマンが登場する作品である為、『ダークナイト・トリロジー』やそれ以前に製作されたバットマンの実写作品とは世界観やストーリーの繋がりはない。時系列上、本作の後の出来事を描いた作品として『スーサイド・スクワッド』が、本作の直接の続編として『ジャスティス・リーグ』がある。監督は引き続いてザック・スナイダー。スナイダーとデヴィッド・S・ゴイヤーが原案を手がけ、ゴイヤーが脚本を執筆し、さらにクリス・テリオが加筆した。前作から、ヘンリー・カヴィル、エイミー・アダムス、ローレンス・フィッシュバーン、ダイアン・レインが引き続き出演し、新たなキャストとしてベン・アフレック、ジェシー・アイゼンバーグ、ジェレミー・アイアンズ、ガル・ガドットが登場する。スーパーマンとバットマン、ワンダーウーマンのほか、アクアマン、フラッシュ、サイボーグ がカメオ出演する。ラットパック・デューンエンターテインメント、アトラス・エンターテインメント及びクルエル・アンド・アンユージュアル・フィルムズが製作を、ワーナー・ブラザースが配給を担当。
 前作『マン・オブ・スティール』でスーパーマン(クラーク・ケント)はゾッド将軍の侵略を阻止し、地球の危機を救った。しかし、スーパーマンの能力や戦いの被害によって、「地球外から来た脅威、異星人」として地球から追放すべきという世論が強まっていた。スーパーマンとゾッド将軍が大規模な市街戦を繰り広げた際に、バットマン(ブルース・ウェイン)は自身が保有するビルを破壊される。自社の社員を失ったバットマンは、スーパーマンの力を危険視し警戒する。そんな中、スーパーマンを「偽りの神」だとして陥れようとする者が現れはじめる。クラークはバットマンをデイリー・プラネットの記事にするため彼を探す。ブルースはロシアの武器密売人であるアナトリ・クナイゼフがレックス・コープの社長であるレックス・ルーサーJr.と接触していることを知る。一方、ルーサーJr.はゾッド将軍がテラフォーミングしようとしたインド洋から引き揚げられたクリプトナイトがクリプトン人に対する「抑止力」になると主張し、ジューン・フィンチ議員の懐柔を目論む。ルーサーJr.の目論見は失敗するが既にゾッド将軍の遺体と宇宙船の研究を行っていた。ブルースはレックス・コープのパーティへ潜入する。そこで密かにメインフレームコンピュータから機密データを盗み取っていた時、古美術ディーラーのダイアナ・プリンスと接触する。バットケイブで取得したデータを解析中、ブルースは夢の中でスーパーマンに殺される自分の姿を見る。そして何者かからロイス・レインの重要性を告げられ警告されたところで目を覚ます。解析したデータからルーサーJr.がクリプトナイトの実験だけでなく、「メタヒューマン」の調査も行っていたことを突き止める。その調査対象にはダイアナも含まれていた。ブルースはスーパーマンの危険性を執事のアルフレッド・ペニーワースに説き伏せ、クリプトナイトを盗み出す計画を立てる。スーパーマンの妥当性について議会の審問が行われる。しかし、皮肉にもその質疑の場で爆発事件が起き、多くの死傷者が出てしまう。スーパーマンは自らが存在することで巻き込まれる人々に対する自責の念に苛まれ、人の少ない土地を放浪する。その頃、バットマンはレックス・コープを襲撃してクリプトナイトを盗み、クリプトナイトを組み込んだグレネード弾と槍、専用のパワードスーツを作りスーパーマンとの戦いに備えていた。ルーサーJr.はクラークの育ての親であるマーサ・ケントを誘拐してスーパーマンを誘き出し、マーサの命と引き換えにバットマンの殺害を要求。互いに誤解を抱えたままのスーパーマンとバットマンの関係をさらに焚きつける。スーパーマンは説得を試みるが、バットマンは有無を言わさず攻撃を仕掛けスーパーマンを取り押さえる。そしてバットマンが止めを刺そうとした時、「マーサを救ってくれ」というスーパーマンの一言を聞き躊躇してしまう。その隙にロイスが2人のもとへ駆け付け事情を説明する。すぐさまバットマンはマーサの救出へ向かい、スーパーマンはルーサーJr.がいる宇宙船へと向かう。追い詰められたルーサーJr.はゾッド将軍の体と自らの血を組み合わせて生み出した怪物ドゥームズデイを解き放つ。事態の深刻さに気付いたダイアナはワンダーウーマンとしてバットマンとスーパーマンのもとへ姿を現す。進化を続け強大になるドゥームズデイに対してクリプトナイトの効力に気付き、バットマンやワンダーウーマンの加勢を得て、スーパーマンは槍をドゥームズデイに突き刺して倒す。しかし同じくクリプトナイトの影響を受け弱体化していたスーパーマンもドゥームズデイに胸を貫かれてすぐ死亡した。ルーサーJr.はついに逮捕されるが、スーパーマンの死によって世界は脅威に対して脆弱になったとバットマンを嘲弄する。メトロポリスではスーパーマン追悼の式典が行われ、故郷スモールヴィルではクラークの葬儀が行われブルース、ロイス、マーサ、ダイアナ、デイリー・プラネットの仲間が参列した。マーサはロイスにクラークが用意していたエンゲージリングの入った封筒を手渡す。葬儀の後ブルースはダイアナに、スーパーマン亡き世界を守るためメタヒューマンを探してチームを結成する計画を告げる。全員がその場から去った後、クラークの棺にこぼれた土が浮遊する。

★★★☆☆
●マンオブスチールの続編で、この後にジャスティスリーグがあってそれはすでに見てしまっている。順番が
変わってしまったね。まあいいですけど、なかなか見ごたえありましたね。生身の人間(バットマン)が、
スーパーマンに対抗するためには、そう、クリプトナイトがあれば、対等以上になれるわけで、まずは、それ
をルーサーから盗んでくる。その時に、ワンダーウーマンが現れる。ワンダーウーマンは何百年も生きている
んだが人間社会にうまく溶け込んでいる。出生届とかはどうしてるんだろうとか、身分証明書はどうしてるん
だろうとか、余計なことを考えてしまうね。ま、それはともかく、クリプトナイトを手に入れたバットマンは
スーパーマンを脅威の異星人とみなして、制圧しようとするが、そこにルーサーがよみがえらせたゾッドの怪
物が現れ、バッドマン、スーパーマン、ワンダーウーマンが力を合わせて撃退する。その時にスーパーマンが
死んでしまい、その遺志を継いで、バッドマンが超能力を持った者をさがし、ジャスティスリーグを結成しよ
うとする。で、ジャスティスリーグにつながっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルレイザー2 HELLBOUND: HELLRAISER II

2025-08-16 18:47:55 | 観物/聴物
 ヘルレイザー2
1988年製作
HELLBOUND: HELLRAISER II
上映日:1989年02月25日
製作国:アメリカ
上映時間:99分
ジャンル:ホラー
≪解説 あらすじ≫
 1988年に製作されたイギリスのホラー映画である。ヘルレイザーシリーズの第2作にあたる。1988年のサターン賞の音楽賞を受賞した。
 前作の事件の後、カースティーは精神病院に入院していた。カースティーは自分の体験を話すが、誰も取り合わない。そんな中、彼女は夢か現実か父らしき人物が助けを求めるのを見る。一方、病院の院長チャナードは以前からパズルボックスの研究をしており、口実を設け警察から事件現場のマットレスを手に入れる。彼は病院の患者を犠牲にし、マットレスからジュリアを復活させることに成功する。さらにはパズルマニアの少女ティファニーを使って、自らを犠牲にすることなく魔道士(セノバイト)を呼び出そうとする。一部始終を目撃していた医師が主人公の話を信じ、彼に協力を申し出る。継母は次々と人間を襲い、体を復元していく。やがて主人公たちは現場へと向かうが、医師はそこで継母に襲われ命を落とす。主人公は死後も苦しんでいる父親を救うため、自ら魔界へと足を踏み入れる。一方で、院長は継母に裏切られ、生贄のような存在として利用されてしまう。しかし彼はただでは終わらず、魔導士のような存在として再び現れる。主人公は、父だと思い込んでいた人物が実はおじさんであったことを知り、揺さぶられるが、誘惑を退けて炎で撃退する。そして、前作にも登場した魔導士たちと主人公が再会を果たす。その場に魔界化した院長が現れ、魔導士同士の対決が始まる。主人公が魔導士たちに「人間だったころを思い出して」と訴える中、戦いはあっけなく終わり、ピンヘッドたちは次々と倒されていく。継母の皮をかぶった主人公の策略により、院長が騙されて首を落とされ、ついに終局を迎える。そして主人公は無事に魔界から抜け出した。

★★★☆☆
●まあ、続いてみてしまいましたが、なんかストーリーは、主人公の父親が、地獄に行ってるんなら、助けだそう
ということで、奔走するわけだ。精神病院に入れられてしまったが、例のパズルボックスは手元にあって、それを
使おうとしていたが、病院長は、そのボックスを使って、なぜか主人公の義母を復活させようとしていた、なんで
かはよくわからない。隣りの部屋にいた少女はパズル好きで、委員長はパズルを解かせて、どうしようとしてたん
でしょうね。最後に委員長の怪物をやっつけて、主人公は少女を助けるんですが、いつの間にか義母の皮をかぶり
服も来ていて、いつできたんだろうと思ってしまいましたね。ま、スプラッター図kにはいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘル・レイザー Hellraise

2025-08-16 17:23:13 | 観物/聴物
 ヘル・レイザー
1987年製作
Hellraise
上映日:1988年3月5日
製作国:イギリス
上映時間:93分
ジャンル:ホラー サスペンス
配給 東映クラシックフィルム
≪解説 あらすじ≫
 1987年のイギリスのホラー映画。ヘルレイザーシリーズ第1作。これまでに7作の続編が作られ、2007年にはこの作品のリメイク計画が発表された 。1作目と2022年のリブート作品の邦題は『ヘル・レイザー』と「・(中黒)」が入る表記だが、それ以外は「ヘルレイザー」である。原作はクライヴ・バーカーの小説『ヘルバウンド・ハート(英語版)』(1986年)。バーカーは本作の脚本、監督も担当している。本作のテーマは「快楽の源となる苦痛、拘束と恐怖の下での道徳性」である。ケーブルテレビ局Bravoの100 Scariest Movie Momentsでは19番目に選出された。
 フランク・コットンが手に入れたルマルシャンの箱(英語版)と呼ばれる小箱は、「組み替えることで究極の性的官能を体験できる」という伝説を持つ謎のパズルボックスだった。フランクはパズルの組み換えを成し遂げたが、同時にその肉体を失う。数年後、フランクの弟であるラリーが妻子を連れて、現在は行方不明となっているフランクの家へ越して来た。フランクは肉体を失った状態で地獄の世界に閉じ込められていましたが、彼の元恋人であるジュリアが犠牲者を連れてきたことで、少しずつ人間の姿を取り戻していきます。ジュリアは夫のラリーを裏切り、フランクを完全に復活させるために協力します。ラリーの娘カースティは、ラリーの新妻であり継母のジュリアが街の男達を家へ連れ込んでいることに気付き、2階の部屋へ侵入。カースティは、いなくなったはずのフランクがジュリアと共謀し、失われた彼の肉体を男達の血肉によって蘇らせようとしていることを知る。パズルボックスの正体を知らぬままにそれを奪って逃げるカースティ。何気なく触れるうち、偶然にもパズルの組み替えに成功した彼女の前に、異世界が出現し4人の魔道士(セノバイト)が現れる。カースティがすべてを知り、フランクとセノバイトたちの契約を暴きます。セノバイトたちは、箱を開いたことで地獄に引き込まれるべきなのはフランクであることに気づき、彼を追い詰めます。フランクは人間の姿を取り戻しつつも、最後にはセノバイトに捕まり、無残に引き裂かれてしまいます。カースティは混乱と恐怖の中で、セノバイトたちに立ち向かうためにルマルシャンの箱を操作し、彼らを元の世界に送り返そうとします。彼女は何とか箱を使いこなし、セノバイトたちを一人ずつ異次元に封じ込めていきます。最後には、家が崩壊し、恐怖の存在が消え去るように見えますが、物語の最後の場面では箱が新しい持ち主の手に渡ることで、再び地獄の扉が開かれる可能性が示唆されます。

★★★☆☆
●きっと人気なんでしょうね。シリーズが、7作あって、リバイバルもあるとか。怖いというよりもまあ気持ち
悪い感じ。セノバイトは結構シュールないでたちで、まだまだ出てきそうな感じではありますね。まあ、いわ
ゆる、スプラッターものという感じでしょうか。私は、ちょっとヘルボーイと間違ったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤルMを廻せ! DIAL M FOR MURDER

2025-08-16 12:57:41 | 観物/聴物
 ダイヤルMを廻せ!
1954年製作
DIAL M FOR MURDER
上映日:1954年10月27日
製作国:アメリカ
上映時間:105分
ジャンル:サスペンス
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 1954年のアメリカ合衆国のサスペンス・ミステリ映画。監督はアルフレッド・ヒッチコック、出演はレイ・ミランドとグレース・ケリーなど。原作はフレデリック・ノット(英語版)による同じタイトルの舞台劇で、ノットは本作の脚本も手がけている。立体映画(3D映画)として制作された。
 プロテニスの花形選手だったトニー・ウェンディスは、資産家である妻のマーゴとロンドンのアパートに住んでいる。トニーはテニスのツアーのために自宅を留守にしがちだったので、それが不満だったマーゴとの夫婦仲は冷え込んでいた。夫の留守中にアメリカ人の推理作家マーク・ハリディとの浮気に走ったマーゴは、トニーと別れてマークと一緒になる気持ちに傾いていた。しかし、妻の浮気に気づいたトニーは、妻と別れるよりも、妻を殺害して資産を手に入れようと考え、緻密な殺害計画を練り上げる。ある晩、トニーは自宅でひとりになると、大学の同窓生のスワンを電話で呼び寄せる。スワンは在学当時から手癖の悪さで有名で、刑務所暮らしも経験していた悪党だった。トニーは彼にマーゴとの経緯を語って聞かせ、1000ポンドの報酬で妻の殺害を持ちかける。調べあげた彼の悪行を並べ立てて脅しもかける。乗り気になったスワンにトニーは計画を説明する。明日の晩、トニーがマークを連れてパーティに出かけ、マーゴをひとりにする。出かける際にマーゴのハンドバッグから鍵を盗んで玄関前の階段に隠しておくので、それを使って部屋に忍び込む。隣の寝室にいるマーゴに気づかれないように、フランス窓のカーテンの陰に隠れ、電話が鳴るのを待つ。午後11時にトニーが出先から電話をかける。マーゴが起きてきて電話に応じている間に彼女を襲う。その後、金目のものを適当に取り散らして物盗りに見せかけ、玄関から出て行く。その際に鍵を元の隠し場所に戻しておく。警察には、強盗が盗み目的でフランス窓から侵入したが、マーゴを殺してしまい、慌てて何も盗らずに窓から逃げていったと思わせる。スワンは自ら手順を確認した後、手付金の100ポンドを懐に収める。次の日の晩、スワンは約束の時刻に部屋に侵入し、カーテンの陰に隠れる。電話が鳴ってマーゴが電話に出ると、スワンが背後から彼女の首にマフラーを巻き付けて締め上げる。ところが、マーゴはもがきながら手を伸ばしてデスクの上のハサミを掴み、それをスワンの背に突き刺したので、スワンは床に倒れて死んでしまう。マーゴが恐怖におののきながら再び受話器を取ると相手はトニーと分かり、男に首を絞められたが、その男は死んだと話す。トニーは自分が戻るまで何も触らず、誰にも話さないように約束させると、急いでアパートに戻る。部屋に戻ったトニーは、マーゴの目を盗んでスワンのコートから鍵を探り出し、彼女のハンドバッグに入れる。スワンが凶器に使ったマフラーを焼却して、マーゴの裁縫箱からストッキングを出しておく。さらに以前手に入れていたマークからマーゴに宛てた手紙をスワンのポケットに忍ばせる。それらのことを済ませると、トニーは警察が来るのを待った。翌朝ハバード警部が訪ねてくる。警部は細かい質問をしながら、しだいにマーゴを追い詰めていく。昨夜は地面が濡れていて、スワンの靴に表戸口のマットで泥を拭った形跡があったから、スワンは玄関から入ってきたと思われる。スワンの死体から鍵が見つからなかったので、マーゴが部屋の中からドアを開けたとしか考えられない。さらにスワンがマークの手紙を持っていたことから、彼は浮気相手からの手紙を見せてマーゴを恐喝するつもりだったと推定される。したがって彼がマーゴに不意に襲いかかるとは考えにくく、マーゴが部屋を訪れたスワンと会っているうちに、故意に彼を刺したのだろう…警部はそう判断した。マーゴは首もとに絞められた痕のあざがあると主張するが、現場に彼女のストッキングしかなかったことから、自分であざをつけて襲われたように偽装したのかも知れないとして取り合わない。マーゴは殺人容疑で逮捕され、裁判にかけられ、死刑が確定してしまう。死刑が執行される前日になって、ハバード警部がトニーを訪ねて来る。用件を済ませると、警部は帰りぎわにコートをわざと間違えてトニーの鍵を持って出て行く。トニーが出かけた後にこっそり戻ってトニーの鍵でドアを開けて部屋に入る。そこに外で様子をうかがっていたマークも加わる。警部が電話で合図すると、マーゴが拘置場所から車に乗せられてきて、アパートの外で降ろされる。マーゴは渡された自分のハンドバッグから鍵を出して部屋に入ろうとするが、鍵が合わない。あきらめてアパートを出ると、刑事に促されて庭のほうから部屋に通される。あっけにとられるマーゴとマークに警部が事情を説明する。警部は偶然マーゴのハンドバッグの中の鍵が彼女の鍵ではないことに気づいた。そこで彼女の鍵を捜索したところ、階段に隠されているのを発見した。そのことから警部は、トニーがスワンを使ってマーゴの殺害を企てたことを見破った。事件の前夜、トニーはスワンに、部屋に入る際は階段に隠しておいたマーゴの鍵でドアの錠を開け、部屋を出る際に階段に戻しておくように指示した。だからトニーは、部屋を出ることなく死んだスワンのポケットにはマーゴの鍵が残っているものと思い込んでいた。ところが事件当夜にスワンがとった行動は違っていた。スワンは階段から鍵を取り出してドアの錠を開けると、部屋に入る前に鍵を階段に戻していた。スワンの死体のポケットにあった鍵はスワン自身のアパートの鍵だった。トニーはスワンの鍵をマーゴの鍵と勘違いしてマーゴのハンドバッグに入れたのだった。警部がマーゴにハンドバッグの鍵を試させたのは、階段に鍵を隠したのはマーゴだった可能性もあったからだが、マーゴは隠し場所を知らなかった。警部は部下に命じてマーゴのハンドバッグを警察署に戻させる。やがてトニーがアパートに帰ってきてコートから部屋の鍵を出そうとすると、警部のコートと取り違えたことに気づく。そこで警察署へ行ってマーゴのハンドバッグを受け取り、その中の鍵でドアを開けようとする。ところが鍵は合わない。トニーは少し考えて、マーゴの鍵がまだ階段に残されていることに気づく。階段から鍵を取ってドアを開けると、部屋の中でマーゴとマーク、ハバード警部の3人が待っていた。犯人しか知り得ない鍵の隠し場所を自ら暴露したトニーは敗北を認める。

★★★★☆
●いやあ、みてしまいますね、だいたいどうなるかは想像つくんですが、どうやってなるのかが気になって、
ついついみてしまいましたよ。完全犯罪は、机上の空論ということですね。どこでどうなるかはわからない。
そのアクシデントを利用して、うまくやったつもりが、最後の最後で、墓穴を掘る。犯人しか知らないこと
をやってしまうんだね。いやあ、お見事ですが、そんな何日もそのままにしておくなんてね。ホント、かけ
のようなやり方。まあ、しかしヒッチコックもよく考えますね。私はあの不条理な、鳥、の方が恐ろしかっ
たですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト・キッド(2010) The Karate Kid

2025-08-15 19:41:27 | 観物/聴物
 ベスト・キッド(2010)
2010年製作
The Karate Kid
上映日:2010年08月14日
製作国:アメリカ 中国
上映時間:140分
ジャンル:アクション ファミリー
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
≪解説 あらすじ≫
 2010年のアメリカ・中国合作映画。1984年の同名映画『ベスト・キッド』をウィル・スミス&ジェイダ・ピンケット・スミス製作、ジェイデン・スミス&ジャッキー・チェン主演でリメイクしたアクションドラマ。監督は「ピンクパンサー2」のハラルド・ズワルト。
 母の転勤でデトロイトから北京へ移り住んだアフリカ系アメリカ人の少年・ドレ。引っ越した初日から同年代の少年たちにいちゃもんを付けられ、カンフーでボコボコにされてしまう。日常化してしまったいじめに苦しめられている時、アパートの管理人ハンがカンフーで少年たちを追い払ってくれた。ドレはハンにカンフーの教えを乞い、2人は師弟関係になった。しかし、特訓の内容はカンフーとは何ら関係がないと思われるものばかり。うんざりしていたドレに、ハンは特訓の意味を教える。ドレは、カンフーの特訓を続ける中で、いじめの原因ともなった少女メイとの親交を深めていく。しかし、ドレはメイに迷惑をかけてしまい、メイから友達をやめると告げられてしまう…。

★★★☆☆
●一応三つにはしましたが、カラテキッドじゃないし。功夫キッドにすればよかったのにね。あれを空手と
言われてしまってはね。せっかくジャッキーを出してるんですからね。それと、悔悟のためにジャッキーが
車をぶっ壊すところは、なんかいらない演出のような気がしましたね。あれはもっと他になかったんかね。
1984版では、最後のところで車を贈るという伏線回収がありましたからね。あの車は、ちょっと。それに
なんで万里の長城なんでしょうね。あんなところは観光客でいっぱいだろうにね。無理があります。ちょっと
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・アフター・トゥモロー The day after tomorrow

2025-08-13 18:56:16 | 観物/聴物
 デイ・アフター・トゥモロー
2004年製作
The day after tomorrow
上映日:2004年06月05日
製作国:アメリカ
上映時間:124分
ジャンル:アドベンチャー・冒険 パニック
配給:20世紀フォックス映画
≪解説 あらすじ≫
 2004年に製作されたアメリカ映画。地球温暖化によって突然訪れた氷河期に混乱する人々を現実味を持って描いたパニック映画である。SF映画であるとも言えるが、映画の公開より約2年前の2002年に実際に崩壊したラーセンB棚氷に大規模な亀裂が走る場面が出てくるように、フィクションではなく史実である部分も存在する。2005年11月30日付のAFP通信の記事では、実際にヨーロッパにおいて映画ほどの急激さはないものの、映画と同じ理論で、今後十年単位で平均気温が4度低下する恐れがあるとの科学者の見解を伝えている。最新のVFXによって作られた竜巻や津波などのリアルな映像が話題を呼び、興行収入は北アメリカで1億8,600万ドル、日本では3週連続1位、52億円、全世界では5億4,400万ドルに達した。映画制作に伴って排出したと考えられる二酸化炭素を吸収させるために、植林を行う資金として20万ドルを拠出した。
 地球温暖化により、南極大陸の棚氷が融け始めた。棚氷の調査中にその光景を見た気象学者のジャック・ホールは、温暖化によって極地などの氷が融解して、真水が海へと供給されることで海水の塩分濃度の変化が起こるなどした結果、海流の急変が発生し、これが将来的に氷河期を引き起こす可能性があると考える。そしてその危機を訴えたが、実感のなさから、ベッカー副大統領などには相手にされなかった。しかし、その数日後から世界各地で異常気象が頻発し始めた。東京ではハンドボールサイズの巨大な雹が降り注ぎ、ロサンゼルスは巨大な竜巻によって壊滅し、イギリスではスーパー・フリーズ現象によってオイルが凍結してイギリス軍のヘリコプターが墜落。ジャックの息子であるサムと友人のいるニューヨークには、豪雨と巨大な高潮が押し寄せた。そして、ジャックの予測した将来的に起こるはずだった氷河期が、現代に到来するのであった。

★★★☆☆
●まず、ありうるような話なのが面白いというか怖いというか。地球温暖化で南極の氷が解けだして、海水に
真水が混じることで、海流の流れが変わり気候変動によって氷河期がやってくるという。ホント、ありそうな
はなし。今の人類は、ゆでガエル状態になっていて、いつの間にか茹で上がってしまって、絶滅している、状
態になりかねない。そういう危機感が今の人類にあるのだろうか。地震も怖いですけどね。もしもそういった
ことがいっぺんに来たらどうなるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする