絵本の時間

小学校で よみきかせをしています。
毎週月曜日の朝の読書の時間は、
読み手にとっても 心温まる時間です。

5月 26日

2008年05月27日 | 今日の本

学校周辺も田植えが終わり、毎朝きらきらと田面が輝いています。 
もうすぐ  5年生の田植えの学習がありますね。 6年生は 修学旅行に行きますし、3年生も 観察している青虫が だんだん蝶になってきています。
新しい学年での活動が もうすっかり落ち着いてきたのですね。
さて、今週のよみきかせは・・・
 

1年 1組(A・H) みんなは 朝起きたら 元気に「おはよう!」って言ってるかな?みんなが“あいさつ大使”だものね! 1回目に、
「せんたくかあちゃん」も読んだけれど、3冊目も洗濯の本です。最後に先生が「今日の空は雲がないかな。お洗濯してくれたかなぁ?」と締めてくださいました。

  
 『こんにちは!やあ、げんき?』       『おみせやさん』      『せんたくやのブラウニー』


1年 2組(N・I) 小さな生き物から、巨大なものまで ぎゅうぎゅうに詰め込んでみましたよ~! みんな 楽しんでくれたでしょうか?

   
    『にょきにょき』        『ちいさな ねこ』         『きょだいなきょだいな』

 
      『ぎゅうぎゅうかぞく』


2年 1組(K・F&T・H) 1冊目では、みんなで ポッケの数を数えてくれました。 いちごが どんどん赤くなる様子を楽しんでくれました。 アサリやマツタケやクワガタも、同じだけれど皆違っているのは 面白いね。 先生も 大きな声で答えてくださいました。

      
    『ポッケのワンピース』  『ぜんべいじいさんのいちご』  みんなおなじ でも みんなちがう


2年 2組(K・Y&K・I) 急な雨降りの大変さ、たくさん想像してくれたでしょうか? 早口言葉の本は、間違えてはいけないと たくさん練習をしましたよ! 途中からは一緒に復唱してくれました。

       
      『くれよんのくろくん』       『あめふりの おおさわぎ』    『あかいはな さいた


       
   『こねこにこにこねどこでねころぶ』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 19日

2008年05月19日 | 今日の本
ようやく2週目の よみきかせです。
今週は、1年生の2クラスのみですね。 最近は、朝学校で会うと、「本、読みに来たの?」と声を掛けてくれる子が、増えたように感じます。
にこにこ大きな声で挨拶して、こうやって話しかけてくれることは、とても嬉しい一日の始まりになります。


1年 1組(N・I & K・N) すごく素直に楽しんでくれたと思います。 廊下で待っていたら、朝顔の芽が出たかどうかを先生と話していたので、予定を変更して“芽のでる本”から読んでみました。 大切に育ててね!たくさん種がとれますよ~~♪

      
      『にょきにょき』              『ちいさなねこ』        『しろねこしろちゃん』

   
    『どれがぼくか わかる?』


1年 2組(Y・K & K・I) 『がたごとがたごと』では、赤富士やお侍さんを見て「江戸時代だぁ!」との声。よく知っていますね~! 今日は雨が降りそうですが・・・外でのお茶も楽しい季節です。だんごむしも、たくさん見つけられるでしょうか?コンクリートも食べるなんて、びっくりですね!

    
     『がたごとがたごと』      『3じのおちゃにきてください』    『ぼく、だんごむし』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい本

2008年05月16日 | 絵本に関すること
代官山のヒルサイドテラスで行われた、末盛千枝子さんの講演会に行ってきました。

ヒルサイドセミナー 『人生に大切なことは全て絵本から教わった』/講師:末盛千枝子氏
                      第2回 「仕事のしあわせ-ゴフスタインから考える」

すえもりブックス代表の末盛さんは、この出版社からはもちろん、前お勤めのジー・シープレスからも、ゴフスタインの絵本を数多く日本に紹介してこられました。
ゴフスタインご自身からも、日本で出版するなら末盛さんの手で、と言われるほどの信頼を得ていらっしゃいます。
ゴフスタインの作品を見たとき、「形にならないながらも考えていたのはこういうことだった」と思われたほど、「美しい絵本」ということを感じられた末盛さん。字の配置、その種類、表紙の作られ方・・・。私たちも手にとることの出来るゴフスタインの本を見れば、それを実感することが出来ます。その本を、本当に愛し慈しむ人が作った本だと、感じることが出来ます。

   
   『作 家』        『画 家』    『生きとし生けるもの』 『おばあちゃんのはこぶね』

   
 『私の船長さん』  『ブルッキーのひつじ』   『ピアノ調律師』     『ゴールディのお人形』

末盛さんのお話の中に、ゴフスタインの作品を表した、このような言葉がありました。
「ゴフスタインの絵本は、とても美しく可愛らしいが、その中には悲しみのひとはけが塗られている。芸術的なものは、悲しみの味があるかどうかで決まる」 
この言葉は、本当にすばらしい形容だと感じました。とても美しく、長く手元においておきたくなる絵本たちです。購入しても、贈り物にしてしまうことも多く、私自身は、少しずつ手元に集めたいと思っています。

8月に発売される「別冊・太陽」に、末盛さんがゴフスタインについて書かれた記事が掲載されます。 幸運なことに、そのコピーを頂いたので、一部をご紹介します。

 * * * (末期癌の幼い子どもに贈る絵本を紹介できなかった若い頃の無念の思いがあり、そういう厳しい状況に置かれている子どもに与えてもいい本とはどのようなものだろうか、と考えていた) そして、いつの間にか私はこのように考えるようになっていました。つまり、それは必ずしも、そのような子どもに、生きることとか、病気のこととかを直接的に話してやる絵本ではないかもしれない。それよりも与える大人が、心から美しいと思い、楽しいと思い、あるいは悲しいけれどど本当に美しいと感動できるような絵本こそ、そのような絵本ではないかと思ったのです。つまり、子供だましの、子どもだったら、この程度でいい、というようなものはそこにはあり得ないと思ったのです。 * * *



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 12日

2008年05月12日 | 今日の本
やっと始まりました、よみきかせの月曜日。
久々の“子どもたちの前”は、ちょっとしたドキドキ感があります。 短い時間ですが、ともに仲良く楽しく過ごせますように。 1年生は毎週、2年生は隔週、3年生は月1・・・と、回数は減ってしまいましたが、私たちも頑張りますよ~。


1年 1組(A・H) 私たちの小学校へ ようこそ♪ 最初の1冊目は何にしよう・・・?と結構迷って決めました。 楽しんでくれて、ありがとう。 『ぼく』を読んだら「なんか・・・いい!」と言った子がいましたね。 なにかが心の中に残ってくれたらいいなぁ!といつも思っています。

      
     『せんたくかあちゃん』       『きんぎょがにげた』       『ぼ く』

1年 2組(K・F)  どうやってきいたらいいのかな?と、ちょっと緊張気味の1年生でした。気楽に聞いてくれたらいいんだよ! 一緒に楽しもうね♪ 『ちっちゃくたっておっきな愛』では・・・そうだよね、大きいものから順にのせればいいのにね!

          
    『ポッケのワンピース』     『ラヴ・ユー・フォーエバー』 『ちっちゃくたっておっきな愛』

2年 1組(K・N)  1年生だった子どもらが、あ~2年生になったのねー♪と実感。 とても上手に聞き、楽しんでくれたようです。 『きもち』は、ずーっと字のないお話の中で、どんなことを感じてくれたのでしょう? 『のみのぴこ』では、言葉の積み重なりを充分に楽しめましたね。

      
     『きもち』        『みっつのねがいごと』    『これはのみの ぴこ』

2年 2組(N・I) もう2年生だから、と思い、長いお話の本を選んでみましたよ。 随所で笑い声をたててくれるので、一緒に楽しむことが出来ました。 子どもは、いろんなアンテナで楽しんでくれるのだなーと、つくずく感じました。


      
      『ぎゅうぎゅうかぞく』      『だってだってのおばあさん』

3年 1組(K・I) 1.2年生の間は、まだわかりにくいかなぁと諦めていた「きょうはなんのひ?」、やっと読めました。静かに楽しんでくれたと思います。 『あかいはなさいた』を読み終えたら、教室の棚にズラリと赤い花の鉢が並んでいることに気付きました。 

        
    『きょうはなんのひ?』       『あかいはな さいた』        『わらしべちょうじゃ』

3年 2組(T・H) 春のちょうちょや、たけのこのお話を選んでみました。 3年生は、さなぎからちょうちょを育てる授業もあるそうですよー。 君たちはどんな「子育て」できるでしょうね? もう3年生なので、長いお話もみんなで楽しめるようになっていますね。

            
          『ぼくの子そだて』               『ふしぎなたけのこ』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2008年05月07日 | 絵本に関すること




私たちの町の鯉のぼり。

全長100メートルの 世界一の鯉のぼりです。

子どもたちに、郷土への愛着を持って欲しいと願い
地元の青年たちは 掲揚を続けています。

5月3日。 今年も 雄姿を見せてくれました。


(ジャンボ鯉のぼりの下に泳いでいるのが 一般的なお父さん鯉のぼりです)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする