約2ヶ月ぶりに 2学期のよみきかせがスタートしました。
運動会は無事に終わり、楽しい思い出が またひとつ増えたクラスで
またみんなで共有する時間を持てると 嬉しいと思います。
先週末からすっかり気温が下がって 「秋」 を肌で感じるようになりましたね。
これからの 秋の行事も 皆元気に取り組みたいと思っています。
1年 1組(K・I) 秋らしいお話を探して待っていました。コスモスです。 お話を始めると、コスモスが通学路にあるよね・・・という声も聞こえてきて 嬉しく感じました。 ハッチンスの「かえりみちをわすれないで」は、はっきりした色使いがとてもきれいです。 文章にはありませんが、絵をよく見ているとかえりみちが間違っていないことがわかり、お話の中の動物の子どもたちに、教えてあげたくなりますね~。
もうひとつ、秋といえば美しいお月様。「月」に関するお話も、たくさん読んでみてください。
『コスモスさんからおでんわです』 『かえりみちをわすれないで』 『つきのぼうや』
1年 2組(K・F & Y・K) 「はちうえは・・・」は、夏休みに植物を預かるアルバイトを考え付いた 男の子のお話。みんなの夏休みは終わってしまったけれど、来年の夏休み、ぜひぜひ思い出してくださいね。「ねんどぼうや」は、不思議な(ちょっと恐怖の?)内容を、一緒にグぐっと見入りました。よくよく考えるとハッピーエンドなのですが・・・やはり不思議なお話。。 「あくび」は、表紙から大笑い。迫力のある絵ですものね~。朝から笑うと、いいことありそうだね!
『はちうえはぼくにまかせて』 『ねんどぼうや』 『あくび』
2年 1組(N・I)「よりみちせんべい」は、おせんべいの作り方が順にわかる内容でしたね~。最後の“せんべい茶漬け”美味しそう♪ 「おそらに・・・」は“はて(果て)”という言葉を説明してから読み始めました。科学絵本ですが、なんともお洒落な雰囲気です。子どもたちはズームして近づく星を、「大きすぎ!」と、そちらに興味が行ってしまった様子でした。 秋ですからね・・・「空」の美しいものもあれば、「地面」の美しいものも。「おちば」っていろいろな色・形があって、楽しいですよ!
『よりみちせんべい』 『おそらに はては あるの?』
『なんでしょなんでしょ』 『おちばがおどる』
2年 2組(T・H)まずは、男の子が大好きな「きょうりゅうたんけん」から。公園から恐竜の時代につながるトンネルがあるなんて・・・!元の公園に戻ってきたあと、公園の恐竜の目が動いていることに、気付いた子いたかなぁ? 昨年は「へんしんプレゼント」で楽しみましたが、今回のは「へんしんマラソン」。皆で一緒に応援してもらいました。 「ぼくんちカレーライス」は、人の話を聞くうちに、聞いた人たちがだんだんカレーが食べたくなって・・・。こんなことって、ありますよね~。今夜のご飯がカレーだったら、もぅびっくりしちゃいますね!
『わんぱくだんのきょうりゅうたんけん』 『へんしんマラソン』 『ぼくんちカレーライス』
3年 1組(A・H)「ひみつのひきだし・・・」では、「奥の奥まで」探していたら、どんどんどんどん奥深くなっていく引き出しを、声に出して驚いてくれました。“秘密の引き出し”なので、いつもあるわけではないんだよ~♪
もう1冊は、落語絵本に挑戦です。“茶・栗・柿・麩”を売り歩くうちに「ちゃっくりがきぃふ ぱぴぷぺぽ~」という売り言葉になってしまいます。どんな調子で読もうかと、思案を重ねたところですが、子どもたちはとても楽しんでくれた様子でした。 終わって挨拶のとき、先生が「みんなで一緒に言ってみましょう」と、「ちゃっくりがきぃふ ぱぴぷぺぽ~♪」と声を合わせてくれたのには、大感激でした。
『ひみつのひきだし あけた?』 『ちゃっくりがきぃふ (らくご絵本)』
3年 2組(K・N)担任の先生が、ほんの少し前に結婚されました。人が人を好きになる気持ち・・・ちょっと特殊ですが「がいこつ」の気持ちで読んでみました。 「ウエズレーの国」は、ずっと読みたかった1冊。もう少し暑い時期がよかったけれど、夏休みの自由研究を終えて9月の新学期を迎えるまでのお話。ここまで、たいへん静かに聞いてくれていたため、少し不安にもなりました。ので、3冊目の「だるまさんが」は、楽しい気持ちを出して欲しくて、みんなのほうを向いて読みました。 くすくす笑い声も聞こえ、ちょっと安心もしたのです。
『がいこつ』 『ウエズレーの国』 『だるまさんが』
運動会は無事に終わり、楽しい思い出が またひとつ増えたクラスで
またみんなで共有する時間を持てると 嬉しいと思います。
先週末からすっかり気温が下がって 「秋」 を肌で感じるようになりましたね。
これからの 秋の行事も 皆元気に取り組みたいと思っています。
1年 1組(K・I) 秋らしいお話を探して待っていました。コスモスです。 お話を始めると、コスモスが通学路にあるよね・・・という声も聞こえてきて 嬉しく感じました。 ハッチンスの「かえりみちをわすれないで」は、はっきりした色使いがとてもきれいです。 文章にはありませんが、絵をよく見ているとかえりみちが間違っていないことがわかり、お話の中の動物の子どもたちに、教えてあげたくなりますね~。
もうひとつ、秋といえば美しいお月様。「月」に関するお話も、たくさん読んでみてください。
『コスモスさんからおでんわです』 『かえりみちをわすれないで』 『つきのぼうや』
1年 2組(K・F & Y・K) 「はちうえは・・・」は、夏休みに植物を預かるアルバイトを考え付いた 男の子のお話。みんなの夏休みは終わってしまったけれど、来年の夏休み、ぜひぜひ思い出してくださいね。「ねんどぼうや」は、不思議な(ちょっと恐怖の?)内容を、一緒にグぐっと見入りました。よくよく考えるとハッピーエンドなのですが・・・やはり不思議なお話。。 「あくび」は、表紙から大笑い。迫力のある絵ですものね~。朝から笑うと、いいことありそうだね!
『はちうえはぼくにまかせて』 『ねんどぼうや』 『あくび』
2年 1組(N・I)「よりみちせんべい」は、おせんべいの作り方が順にわかる内容でしたね~。最後の“せんべい茶漬け”美味しそう♪ 「おそらに・・・」は“はて(果て)”という言葉を説明してから読み始めました。科学絵本ですが、なんともお洒落な雰囲気です。子どもたちはズームして近づく星を、「大きすぎ!」と、そちらに興味が行ってしまった様子でした。 秋ですからね・・・「空」の美しいものもあれば、「地面」の美しいものも。「おちば」っていろいろな色・形があって、楽しいですよ!
『よりみちせんべい』 『おそらに はては あるの?』
『なんでしょなんでしょ』 『おちばがおどる』
2年 2組(T・H)まずは、男の子が大好きな「きょうりゅうたんけん」から。公園から恐竜の時代につながるトンネルがあるなんて・・・!元の公園に戻ってきたあと、公園の恐竜の目が動いていることに、気付いた子いたかなぁ? 昨年は「へんしんプレゼント」で楽しみましたが、今回のは「へんしんマラソン」。皆で一緒に応援してもらいました。 「ぼくんちカレーライス」は、人の話を聞くうちに、聞いた人たちがだんだんカレーが食べたくなって・・・。こんなことって、ありますよね~。今夜のご飯がカレーだったら、もぅびっくりしちゃいますね!
『わんぱくだんのきょうりゅうたんけん』 『へんしんマラソン』 『ぼくんちカレーライス』
3年 1組(A・H)「ひみつのひきだし・・・」では、「奥の奥まで」探していたら、どんどんどんどん奥深くなっていく引き出しを、声に出して驚いてくれました。“秘密の引き出し”なので、いつもあるわけではないんだよ~♪
もう1冊は、落語絵本に挑戦です。“茶・栗・柿・麩”を売り歩くうちに「ちゃっくりがきぃふ ぱぴぷぺぽ~」という売り言葉になってしまいます。どんな調子で読もうかと、思案を重ねたところですが、子どもたちはとても楽しんでくれた様子でした。 終わって挨拶のとき、先生が「みんなで一緒に言ってみましょう」と、「ちゃっくりがきぃふ ぱぴぷぺぽ~♪」と声を合わせてくれたのには、大感激でした。
『ひみつのひきだし あけた?』 『ちゃっくりがきぃふ (らくご絵本)』
3年 2組(K・N)担任の先生が、ほんの少し前に結婚されました。人が人を好きになる気持ち・・・ちょっと特殊ですが「がいこつ」の気持ちで読んでみました。 「ウエズレーの国」は、ずっと読みたかった1冊。もう少し暑い時期がよかったけれど、夏休みの自由研究を終えて9月の新学期を迎えるまでのお話。ここまで、たいへん静かに聞いてくれていたため、少し不安にもなりました。ので、3冊目の「だるまさんが」は、楽しい気持ちを出して欲しくて、みんなのほうを向いて読みました。 くすくす笑い声も聞こえ、ちょっと安心もしたのです。
『がいこつ』 『ウエズレーの国』 『だるまさんが』
秋の風物詩も取り入れた選書が楽しいですね~。
私たちの学校では、今月から新しい方が3名仲間に
入ってくださり、私はお休みです。
来月には行きますが、あぁ待ち遠しくなってきました。
カレーライスの本、楽しそう。なんだか、今晩カレー
が食べたくなりそうです。
仰るとおり、食べ物も・木々のことも・月も・・・
なにせ、夏休みもあることを考えると、しっかり夏らしい
本を、夏の日差しの中で読むチャンスが少ないので、その
季節のものを・・・が難しい時期もあります。
今回、私は しっかり「夏」を意識したものでしたし(笑)
「ぼくんちカレーライス」は、すごく面白そうでしたよ。
しかも昨日(よみきかせの翌日)の給食はカレーだったらしく
あのクラスの子どもたちが思い出してくれていたらいいなぁと、
ひとり考えていました。
ROKOさんの選書も 楽しみにしています。
また頑張りましょうね。