世界禁煙デー名古屋(2) 2007年04月19日 | 学習編 世界禁煙デー名古屋(2) 2006年の様子 http://www5d.biglobe.ne.jp/~seagull/nokidsmk0605.htm 「子どもをタバコから守る会・愛知」という団体があります。 名古屋のタクシー禁煙化の活動をされたり、 愛知県内外にて強力に禁煙活動をされています。 今年も禁煙関係の催しを計画されているようです。 期待しましょう!
世界禁煙デー名古屋 (1) 2007年04月18日 | 学習編 世界禁煙デー 名古屋 毎年金山駅などで禁煙関係の啓発活動が行われています。 (参考)平成18年の催し 愛知県健康福祉部健康担当局 健康対策課のページ http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/webpress_kinen.htm 催しの内容--------------------------- 1)世界禁煙デー・禁煙週間の趣旨等の普及 ア 世界禁煙デー・禁煙週間街頭キャンペーンの実施 (ア)日時 平成18年5月31日(水)午前7時30分 (イ)場所 金山総合駅イベント広場 (ウ)内容 愛知県薬剤師会、国際ソロプチミスト名古屋と協力して、 禁煙啓発用うちわの配布や喫煙マナーの啓発などを行います。 イ 広報・啓発関係 (ア)県庁本庁舎正面玄関への看板掲示 (イ)県庁本庁舎・西庁舎地下連絡通路へのポスター等の掲示 (ウ)旅客電車内放送 実施機関 :名古屋鉄道、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、 愛知環状鉄道、桃花台新交通、豊橋鉄道、愛知高速交通 (エ)インターネットによる広報 平成18年5月16日(火)午前9時から http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/topic/topic01/topic.html ウ 禁煙サポート (ア)禁煙支援医療機関データベースの公開 http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/supporters/supporters.html (イ)禁煙を希望する県民への禁煙(健康)相談の実施(県保健所) (2)県庁舎、地方機関及び県有施設における全面禁煙タイムの実施 健康増進法が施行されて3年目を迎え、さらなる受動喫煙の影響を 減少させるため、県庁舎、地方機関及び県有施設において、平成18年 5月31日(水)を1日全面禁煙とし、平成18年6月1日(木)から 平成18年6月6日(火)を執務時間中建物内全面禁煙とすることと いたしましたので、職員及び一般外来者に対して御理解と御協力を お願いするものであります。(昨年度は、午前9時から正午まで、 午後1時から3時までの5時間の全面禁煙の実施) -----------------------------------------------------------
2007 世界禁煙デー 2007年04月17日 | 学習編 世界禁煙デー WHOの世界禁煙デー 2007年のテーマ 「タバコの煙のない環境 SMOKE-FREE ENVIRONMENTS 」 です。 WHO世界禁煙デー 公式サイト http://www.nosmoke55.jp/wntd2007.html 室内禁煙禁止法が実施されたら、 受動喫煙の害の悩みは減ります。 飲食店の禁煙席がもっとふえるといいです。
子どもの防煙 2007年04月14日 | 学習編 京都にて禁煙の催しが開かれます 公式サイト http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/nsmk/boen/6thprogram070227.htm ----------------------開催案内 第6回子どもの防煙研究会プログラム テーマ:子どもの防煙のための 医療・教育・行政の連携に向けて <日時>平成19年4月21日(土)17:10-18:50 <場所>第110回日本小児科学会学術集会・関連行事として 国立京都国際会館1階 Room E(学会第4会場) <共催>子どもの防煙研究会・NPO法人京都禁煙推進研究会 <対象>日本小児科学会会員に限らず、子どもの防煙に関心のある方々 <参加費>500円(+資料代500円) <単位認定>日本小児科学会専門医研修3単位が 認定されます。 17:10-17:20 (ビートルズ演奏によるオープニング) 青山病院(愛知県)小児科部長、 こどもをタバコから守る会・愛知 世話人代表 中川恒夫ら Ⅰ.講演 17:20-17:40「愛知県の一保健所における禁煙外来の取り組み」 愛知県衣浦東部保健所 塩之谷真弓 17:40-18:00「母親の喫煙はADHDの発症に関係があるか?」 安原こどもクリニック(大阪府)院長 安原昭博 18:00-18:20 「無煙環境実現に向けた行政の役割」 京都市教育委員会体育健康教育室・指導主事 今井 誠 18:20-18:40 「地域での防煙教育ネットワーク」 NPO法人京都禁煙推進研究会理事長・田中医院(京都市)院長 田中善紹 Ⅱ.パネルディスカッション(質疑応答) 18:40-18:50 「子どもたちをタバコから守るために」 世話人:原田正平・加治正行・中川恒夫 後援:文部科学省、厚生労働省、日本医師会、日本小児科学会、 日本小児保健協会、 日本小児科医会、日本学校保健学会、日本健康教育学会、 日本周産期・新生児医学会、 日本小児アレルギー学会、日本小児精神神経学会、京都市、 京都市教育委員会、 京都府医師会、京都小児科医会(予定/順不同) 問い合わせ先:「子どもの防煙研究会」事務担当 家田泰伸 TEL: 052-881-3594 FAX: 052-872-4590 ★タバコフリーミュージアム見学希望者は、NPO法人京都禁煙推進研究会事務局までメールで御連絡下さい。 NPO法人京都禁煙推進研究会事務局 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/zensyou/ ----------------------------------------------------------
世界禁煙デー 2007年04月09日 | 学習編 世界禁煙デー 5月31日は世界禁煙デー。世界各地で禁煙に関する催しが開かれます。 職場が禁煙になったり、禁煙啓発の催しが開かれます。 参考サイト アンチスモークサイト・世界禁煙(せかいきんえん)デーってどんな日なの? http://www.anti-smoke-jp.com/KID/nosmokeday.htm 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html