奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

薬師寺の「大唐西域壁画」は誰の作?・・(^_-)-☆

2024-05-24 20:10:13 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨も止んで23℃と少し暑くなってきましたね。。

今日は昨日よりは少し蒸し暑い感じになりそうですね・・

マリア猫はこの日は一階の寝室の隣の仏間で、朝まではよく眠りました。

今朝も早くに起きて、餌を食べて、すぐに出かけましたが一度トカゲを持ち込んで困りましたね。

箸で掴んで逃がしてやりました。

今日は腰が軽くなったが、転んで打った部分がまだあっちこっち少し痛いです。

少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(52)天理市の長岳寺に所蔵される、狩野山楽が描いた大幅の絵画は何を題材としているか。 

ア.阿弥陀来迎   イ.旧境内   ウ.地獄   エ.仏涅槃

(53)薬師寺玄奘三蔵院の「大唐西域壁画」を描いた画家は誰か。

 ア.横山大観   イ.東山魁夷   ウ.平山郁夫   エ.前田青邨

(54)東大寺南大門を望む場所にあり、国の名勝に指定された池泉回遊式庭園で知られるのはどれか。

 ア.左京三条二坊庭園   イ.依水園   ウ.旧大乗院庭園   
エ.東院庭園

(52)狩野山楽の筆による貴重な文化財です。

9幅から構成されており、全法量は縦4m、横11mに及びます。

長岳寺の本堂へ入ると、真正面に阿弥陀三尊像が坐しておられます。

右の方へ目をやると、壁際に大〇〇絵が掲げられていました。

三途の川、八大地獄、餓鬼・畜生・修羅道、十王裁判図などが画面いっぱいに描かれています。
人間バーベキューかと思われるような、生々しいタッチの絵も描かれていました。

これはノーヒントで分かりますよね。

(53)〇〇の玄奘三蔵の求法の道の追体験は、画家としてのスタートである「仏教伝来」から始まりました。

過酷なシルクロードでの取材を重ね、薬師寺の「大唐西域壁画」を絵身舎利として奉納することで結実しています。

平成27年から薬師寺では玄奘三蔵の顕彰をすべく薬師寺に伝わるゆかりの宝物を特別公開する事業が開始されています。

東京芸術大学美術学部教授、東京芸術大学美術学部学部長、東京芸術大学学長(第6・8代)などを歴任した人です。

(54)前園と後園の二つに分かれており、それぞれが異なった景観を見せる。

前園は寛文12年に晒職人であった清須美道清の作庭で、茶室「三秀亭」がシンボル。

後園は明治時代に実業家いし関藤次郎が築いた築山式の池泉回遊式庭園である。

名の由来は諸説あり、池が吉城川の水に依っているためという説です。

ヒントは名前の由来をよく見てくださいね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(52) ウ  (53) ウ (54) イ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンスは、フォークダンス以... | トップ | 大谷翔平選手にいい家庭を築... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事