奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

1人で大きくなった家も建替えられない?・・(^_-)-☆

2024-06-25 17:07:32 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、ずっと曇って26℃と少し涼しいのかなあ・・(^_-)-☆
昼間も夏日にはなるが曇で余り気温は上がらずあまり気温差がないですね。
マリア猫も、昼間に一回と夜には帰るんですが、いつの間にか外に出て夜は家にいなくなりましたね。
昼前に二回目帰ってきましたが?・・
出て行き、一寸寒しい日が続いています。
今日は住宅デーなんですね・・(^_-)-☆
東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定されました。
日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディの誕生日にちなんでいるんですね。
住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的です。
制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が建てられる中で、職人をめぐるトラブルも少なからずあった。
そのため、町の大工や左官屋など職人の腕や信用をPRするために記念日が制定された。
この日を中心として、職人による住宅相談や、独居老人宅や保育園・小中学校の修繕ボランティア、子ども達のための木工教室などが開催された。

全建総連は、1960年(昭和35年)11月に土建総連、全建労、東建産が統一して結成された団体であり、建設従事者・職人を中心に構成される。
「住宅デー」を含むイベントの企画やシンポジウムの開催、機関紙「全建総連」の発行、ボランティア活動などを行っている。
我が家のお気に入りポイントは?
一階は、戸を開くと大きな30畳ほどの一部屋になります。
若いときは労働組合の役員をしていましたので、仲間を呼んで、会議ができる間取りにしましたが?・・・
家を建てて数年後に、労使癒着の労働組合を辞めることに‥
だからその後は、あまり人を集めることも無くなりましたね?・・
そして、職場も全くの畑違いの場所に移動されられました。
だから今思うと大きな家で、妻にも先立たれ掃除も大変です・・(^_-)-☆
今使う部屋は、寝室と一階のリビングだけかなあ?・・
一階の4部屋と広縁はほとんど使いませんね?・・
今使うのは、1階と2階の寝室と居間ぐらいで、4部屋は一年に一度も入らないかも?・・
だけどこの歳になると建て替えもできませんよね。
いつ亡くなるかもしれないので?・・
今は維持も大変で売りたいが喰う金にも困らないなら持っていようと思います?・・
今朝の血圧は、130-70、脈拍は78、血糖値は183でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の10178歩でした‥(^_-)-☆
このごろは運動不足か朝の血糖値と体温が心持ちが高いですね。
眠り過ぎで身体の調子がやっぱり悪くなってきましたね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平選手の1試合、1試... | トップ | 平城京と平城宮の記述が最も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事