奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

私の時代はゴルフは高嶺の花でしたね?・・(^_-)-☆

2024-05-23 18:05:28 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は良いお天気になってきましたが、21℃と少し肌寒いかも?
マリア猫は二度している枕元に来て、餌の催促を・・(^_-)-☆
今朝はエサを食べるとマリアが外に?・・(^_-)-☆
トカゲを家に持ち込んで襲っていたので、それを助けて外に放りました。
昨日の阪神戦は?
阪神が投手戦を制した。阪神は初回、大山の適時打で幸先良く先制する。
そのまま迎えた3回表には、大山の犠飛で1点を加え、リードを広げた。
投げては、先発・大竹が7回無失点の力投で今季4勝目。
敗れた広島は、9回に一打サヨナラの好機をつくるも、あと1本が出なかった。
今日はゴルフ場記念日なんですね・・(^_-)-☆
1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。
このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム。
開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場としての利用が造成の目的であった。
そのため、外国人専用のもので日本人は利用できなかった。
グルームは、神戸が開港した1868年(慶応3年)に神戸に上陸した。
美しい自然が残る六甲山に魅了され、1895年(明治28年)に六甲山で最初の人家である別荘を建てた。
その後、登山道の整備やゴルフ場の造成、植林など六甲山の開発と景観保護に力を注ぎ、「六甲山の開祖」と呼ばれている。
グルームの功績をたたえて、毎年6月に六甲山の山開きとともに「六甲山グルーム祭」が、六甲山の記念碑台で開催される。
また、記念碑台にはグルームの胸像が建てられている。
日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」は2003年(平成15年)に創立100周年を迎えた。

私は公務員の給料ではゴルフはできませんでしたので、もっぱら酒場・居酒屋通いでした。
これが今の糖尿病に原因なんですね。
それで毎回目の治療で、右往左往と?・・
時間がズレて高齢者になって身体を悩ますことに?・・
だけど、共稼ぎの人は多くの人がやっていましたね?・・
だけど私は羨ましいとも思いませんでした。
やりたい人がやればいいと思いました。
スポーツ観戦は好き?
特に野球は阪神の応援団ですが?・・
無様な負け試合や負けが込むともう見ないときも?・・
だから熱狂的なファンではないのかも?・・
今朝の血圧は、111-58、脈拍は62、血糖値は、夜のインシュリンを増やして、95でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、10976歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャース・大谷翔平選手は... | トップ | 東大寺開山堂内の厨子に収め... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事