Shunsuke Izumiのofficial blog

頑張って更新します。

味わい方が違う

2017-07-18 16:43:50 | 日記
土、日、月と音楽の時間を味わいまくりましたが、まったく飽きずにむしろ楽しんでしまいました笑


この三日間に一般団体、大学生、高校生、中学生と綺麗に別れました笑


この四団体は、年齢は違いますが、目指すものは一緒ということ。


なるほどなと思いながら引き出しにいれて行く。


とても難しいですが、とても幸せな時間です。


色んな団体を聴いて色んな思いをする。


最高です。


もっと知識をつけたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実感?

2017-07-16 21:57:05 | 日記
今日は朝から指導へ!


最初にサックスパート!


次に木管分奏!


そして合奏!


朝から夕方までやらせていただきました!


合奏を見るのは昨日の夜に決まったので、出来る限り勉強してきました!


初見で指揮を振ることが出来ればめちゃカッコ良かったのですが、難しいですね、、、、


まだまだです、、、


いつもはサックスパートで仲良くしていただいていましたが、今回は木管分奏もあったので、他の楽器の子達にも伝えることが出来てとても良かったです😄


とにかく詰め込みまくったので、どうにか消化してほしいなと思います。


良い経験が出来ました!


ありがとうございました✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息の進み方。

2017-07-15 22:49:59 | 日記
最近の流行りがあります。


音楽の進み方をさらに理解して演奏しなければいけないのだなと改めて再確認。


ただ理論がわかっていても演奏がうまくいくわけではない。


歌って、楽器を吹いて、指揮を振ってわかることというのがとにかく大切なのだなと思いました。


服部先生のレッスンがやっと米粒くらいですが、理解出来たかな。


色んな楽器のパートを置き換えて演奏してみる。


それだけに慣れてはいけないけど、やれるのならそれを今使いたい。


それで伝わるならそれが最善。


巨匠への道は遠い笑


正解と言える音楽を目指したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々の体育館

2017-07-10 22:40:39 | 日記
昨日は朝から音楽三昧。


最高✨


細かなニュアンスを演奏しながら指導。


今はこれが精一杯かも、、、


伝われば良い!と今は考えるしかない。


午後からは熱々の体育館で練習。


30過ぎにはキツイ。


響くところに来ればまた対応が難しくなる。


リズムなんて特に大変。


みんなの前で見本を見せるのって自分は凄く嫌であまりしてこなかったのだけど、少しでも使えるならやる!


度胸試しにもなる!間違えた時の恥ずかしさは半端ありませんが笑


それと


ちょっと嬉しいことがあった。


初めての教え子から嬉しいことをフェイスブックで言ってもらえました。


そういうことを求めてるわけではないけど、やってて良かったと本当に思いました。


ちょっと涙が出そうになった。







なんて笑




今年も濃い夏にするぞ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の仕方

2017-07-08 21:40:36 | 日記
今日は朝から大学へ


最初に気になるメンバーを集めてフレーズのニュアンスの確認をしました。


言葉や歌などで伝えたものの、伝らない時がたまにあります。


それはきっと僕の引き出しの限界なのか、、、と思ってしまいました。


今回は楽器を吹いての伝えてみました。


不思議なことに楽器を使ったら伝わりました。

。ん
クラリネットやトランペット、ユーフォニアムなど


なんだか嬉しい反面、悔しさが出ます。


出来れば良い話なのかもしれませんが、過程を濃いものにしたい。


午後はセクション練習や個人練習。


いくらやっても出来ないという学生からのヘルプに応えて練習の仕方から練習。


必死にやりこむことは大事だけど、出来るだけ近道をしてあげたい。


そしてもう一人はひたすら鍵盤を叩く学生。


千本ノック系です笑


横に付きながら細かく指示をして練習。


帰りにその学生が「やっと手応えを感じれた」と言って帰りました。


凄く嬉しかったです。


手応えがあればやる気はどこまでも増えます。


自分もそうだったのでわかります。


少しずつ前を向けるようになって来ました。


よし!やるぞ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする