蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

弘法の松 ハイキング(1936ー1943)

2020年07月07日 | 趣味 1 登山・ハイキング

         

弘法の松へ:古写真

 左から
 ・一枚目 一九四三年 山の向こうに弘法の松があるはず
 ・二枚目 一九四一年 弘法の松は、もうすぐ
 ・三枚目 一九三八年三月 弘法の松のある丘より下の田を望む
 ・四枚目 一九四三年三月 弘法の松
 ・五枚目 (年号不明) 弘法の松

ハイキング案内(年代不明)

 

 弘法ノ松枡形城址家族向

 富士・箱根・大山・丹澤と南の山々を一眸に望む弘法ノ松の臺地から丘續きに雑木林の間を脱けて多摩川が眼下に展開する枡形山に松籟をきく野趣に溢れたコースです

 コース

新宿ー小田原行きで二九分→西生田ー驛前の道を右へ線路沿ひに踏切を亘つて二〇分→高石ー導標を見て左折踏切を亘つて山徑を二〇分→弘法の松ー導標をたよりに東へ丘續きを四〇分→切通しー道を横切つて上り再び丘歩き四〇分→枡形山城址ー山を下つて向ケ丘遊園地への道と合して二〇分→稻田登戸ー電車三二分→新宿

 歸途向ケ丘遊園地又は初山ノ池に遊ぶもよし、又多摩川まで脚をのばすも一興

弘法ノ松  周圍六米、弘法大師のついてゐた松の杖に根が生えて繁茂したと傳へられる巨松です

枡形山城址 源家の外戚として少身ながら威を張つた稻毛三郎重成の館址、山腹の廣福寺に稻毛の木像、墓等があります。

   徒歩 九粁・二時間半

   地圖 溝ノ口(二萬五千分一)

   導標完備

上の写真と文は、小冊子 『小田急ハイキング御案内』小田急電車 より。

   

〔上左の写真〕枡形山附近

〔上右の写真〕第一圖

 多摩丘陵

1.弘法ノ松・枡形山  (徒歩行程 9粁 徒歩時間 2時間半)

 新宿 ー小田急ー 西生田 -45分ー 弘法ノ松 -1時間ー 初山ノ池 -20分ー 枡形山 -20分ー 稻田登戸 -小田急ー 新宿

2.枡形山・王禅寺   (徒歩行程 12粁 徒歩時間 3時間半)

 新宿 ー小田急ー 稻田登戸 -30分ー 枡形山 -45分ー 長澤 -15分ー 稗原 -20分ー 日吉 -20分ー 王禅寺 -1時間ー 柿生 -小田急ー 新宿

 四季の行樂に最も相應しい史蹟と勝景とを兼ねた、御子様づれのコースとして御勸め致します。

 枡形城址その昔鎌倉幕府華かなりし頃、源氏の外戚として小身ながらも大いに威を振つた稻毛三郎入道の館址であり、今は稻毛家三代の墓がが山腹の廣福寺境内にあつて、わづかに昔の憶をしのばせて居ります。

 この城址は特に起伏に富んだ丘陵地帯で、風趣掬すべきものがあります。  

上の写真と文は、『ハイキング・コース 小田急電車』 (昭和11年9月) より。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。