蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

「卒業證」 東京醫學專門學校濟生學舎 (1898.3.28)

2023年10月22日 | 医学 1 医師、軍医、教育

  
  
第千三百七十號
      
  顕徵鏡用㳒生理及病理組織検査法病理解剖醫化學黴菌學 卒業證
  衛生學實習分泌及排泄物顕徵鏡的化學的黴菌的實地演習 
  
                     埼玉縣平民
                      〇〇〇〇 
                        明治十年五月生
  
  右ハ從明治三十年一月至三月三ヶ月間東京醫學專門學校濟生學舎ニ於テ實地演習ヲ終リ同月施行セシ試験ニ及第ス因テ此證ヲ與フ
  
         試業委員
  生理及病理組織検査法病理解剖實習            竹崎季薫
  醫化學實地演習                     須藤憲三
  黴菌學實地演習            正七位 醫學博士 坪井次郎         
  黴菌學實地演習衛生學實地演習         醫學  横手千代之助
  分泌及排泄物顕徵鏡的化學的黴菌的實習衛生學實地演習   山田良叔
  分泌及排泄物顕徵鏡的化學的黴菌的實習     醫學士  田中民夫
  分泌及排泄物顕徵鏡的化學的黴菌的實習 正八位 醫學士  山口弘夫  
  
 試業委員長濟生學舎長從五位勲六等 長谷川泰
      明治三十年三月二十八日
  
   東京醫學專門學校濟生學舎 
 
〔蔵書目録注〕
  
  卒業證を授与された人物名は、〇〇〇〇とした。
  上の写真は、最初の部分を削除したものである。


「女の敎室」 新宿 東寶 (1939.8.31ー9.6)

2022年05月06日 | 医学 1 医師、軍医、教育

   新宿  東寶
女の敎室
 解説
  東京日日新聞連載、吉屋信子女史執筆の長編小説から、山崎謙太がシナリオに脚色し、阿部豐が演出した東寶映画秋期超特作の一つ。撮影の町井春美、音樂の飯田信夫、裝置の松山崇、いづれも東寶ベストスタッフ。今週はその第一篇「學校の卷」の上映。

 〔配役

  轟有爲子  ‥‥‥ 千葉早智子
  蠟山操   ‥‥‥ 竹久千惠子
  仁村藤穂  ‥‥‥ 霧立のぼる
  羽生與志  ‥‥‥ 神田千鶴子
  細谷和子  ‥‥‥ 椿澄枝 
  伊吹万千子 ‥‥‥ 里見藍子
  陳鳳英   ‥‥‥ 原節子
  幾代    ‥‥‥ 花井蘭子  
  英吉    ‥‥‥ 河村弘二
  操の母   ‥‥‥ 英百合子
  藤穂の母  ‥‥‥ 水町庸子
  有為子の弟麟也 ‥ 澤村昌之助
  與志の姉  ‥‥‥ 一ノ瀨綾子
  ばあや淸  ‥‥‥ 竹河豐子
  校長    ‥‥‥ 藤間房子
  舎監    ‥‥‥ 小柳久子
  万千子の姉 ‥‥‥ 淸川玉枝
  〃     ‥‥‥ 伊達里子
  万千子の父 ‥‥‥ 汐見洋
  万千子の母 ‥‥‥ 伊藤智子
  和子の父  ‥‥‥ 小島洋々
  〃  母  ‥‥‥ 三條利喜江  
  敎授    ‥‥‥ 眞木順
  〃(新協劇團)‥‥‥ 原良子
  女生徒   ‥‥‥ 宮野照子  
  〃     ‥‥‥ 戸川弓子  
  〃     ‥‥‥ 星ヘルタ  
  〃     ‥‥‥ 林喜美子
  〃     ‥‥‥ 永岡志津子  
  〃     ‥‥‥ 伊村利江子  
  〃     ‥‥‥ 菊川郁子  
  〃     ‥‥‥ 京町ふみ代
  〃     ‥‥‥ 松平和子
  〃     ‥‥‥ 靑木登志子

 〔物語〕 「東洋女子醫學專門學校」本科四年の轟有爲子、蠟山操、仁村藤穂、羽生與志、細谷和子、伊吹万千子、陳鳳英の七人は學校に於ける仲よし同志だった。しかし藤山操は女學校にも上らず專驗にパスしてこの女子醫專に入った努力そのものの女性で、やゝもすれば彼女と反對の性格を持つ仁村藤穂と衝突した。學生生活最後の夏休が彼女達に訪れた。その頃藤穂は自分の意思を無視した結婚話を退け、敢然自活の道を開こうとした。思ひ餘った彼女は有爲子を尋ねて、今後の身の振方につき、姉とも思ふ有爲子に賴むのだった。美しい友の心を感じた有爲子は快くそれに應じた。秋風立ち初める頃、許婚の待つ故郷南京の病院に就職が決定した陳鳳英の爲に、別れのピクニックに出掛ける事になったが、操一人はそれを拒んだ。何も知らぬ藤穂は怒って操をせめるのだった。卒業試驗の間近い頃有爲子は病の床に送られたノート、それは操の淸らかな友情だった。居合せた藤穂は、有爲子の話によって初めて操のつゝましい友情を知った。卒業試驗が無事に終末を告げた日、今は思ひ出の校庭で藤穂は操を前に一切を謝した。卒業の日も迫った。七人の内、操は研究室に入り、有爲子も亦京都醫大の研究室に、藤穂は彼女の紹介で同じ京都の病院に就職出來た。與志も病院勤めがきまり和子と万千子は卒業と同時に家庭の人となるべく樂しい夢の中に卒業を待つ身であった。卒業の日は遂に來た。やがて、彼女達を待つものは、世間の「女の敎室」である。    (映寫時間 一時間三十三分)
  
  上映順序 
 八月三十一日ー九月六日

  阿部豊演出
 ③女の敎室(第一篇)
  
  東寶直營 東寶映画劇場
    電話四谷(35)一一四六番


「女の敎室」 (映画公開予告) (1939)

2022年05月05日 | 医学 1 医師、軍医、教育

  

   東寶映画超大作  「七つの俤」 學校の卷
女の敎室
   豪華8大スター空前の顔合せ
     待望の巨篇愈々公開迫る!

  響有爲子  ‥‥‥ (千葉早智子)
  蠟山操   ‥‥‥ (竹久千惠子)
  羽生與志  ‥‥‥ (神田千鶴子)
  伊吹万千子 ‥‥‥ (里見藍子)
  陳鳳英   ‥‥‥ (原節子) 
  仁村藤穂  ‥‥‥ (霧立のぼる)
  細谷和子  ‥‥‥ (椿澄枝)
  幾代    ‥‥‥ (花井蘭子)

 第一線を行く8大スターが織りなす靑春の讃歌と思ひ出の悲歌と愛の抒情詩!
  
  響有爲子  ‥‥‥  千葉早智子
  蠟山操   ‥‥‥  竹久千惠子
  仁村藤穂  ‥‥‥  霧立のぼる
  羽生與志  ‥‥‥  神田千鶴子
  細谷和子  ‥‥‥  椿澄枝
  伊吹万千子 ‥‥‥  里見藍子
  陳鳳英   ‥‥‥  原節子 
  幾代    ‥‥‥  花井蘭子
  英吉    ‥‥‥  河村弘二
  操の母   ‥‥‥  英百合子
  藤穂の母  ‥‥‥  水町庸子
  有為子の弟麟也 ‥  澤村昌之助
  與志の姉  ‥‥‥  一ノ瀨綾子
  ばあやの淸 ‥‥‥  竹川豐子
  校長    ‥‥‥  藤間房子 
  万千子の姉 ‥‥‥  淸川玉枝
  万千子の姉 ‥‥‥  伊達里子
  万千子の父 ‥‥‥  汐見洋
  和子の父  ‥‥‥  小島洋々
  〃  母  ‥‥‥  三條利喜江  
  敎授    ‥‥‥  眞木順
  〃     ‥‥‥  原良子(新協)
  女生徒   ‥‥‥  宮野照子  
  〃     ‥‥‥  戸川弓子  
  〃     ‥‥‥  星ヘルタ  
  〃     ‥‥‥  林喜美子
  〃     ‥‥‥  永岡志津子  
  〃     ‥‥‥  井村利江子  
  〃     ‥‥‥  菊川郁子  
  〃     ‥‥‥  京町ふみ代
  〃     ‥‥‥  松平和子
  〃     ‥‥‥  靑木登志江

 あなたは誰が好きですか?
  ・『女の敎室』の8人紹介・
  
(響有爲子) 學窓に姉と慕はれ、明晰のうちに優しさの匂ふ彼女は、盲目の弟麟也と二人限りの寂しい生活を營みながら、專念醫學の道に生き抜く、日本のキュリー夫人。
(蠟山 操) 甲府病院の抱車夫の娘として生れ、檢定を受けてから入學したが、それを少しも恥ぢず「鐵の心臓」と云はれる位の勤勉家であり、又親思ひ、友達思ひの女性。 
(仁村藤穂) 北海道の宿屋に再婚してゐる母の許を離れ、複雑な家庭の事情に胸を痛めて、有爲子の友情に勵されながらいそしむ彼女の學究の道は多岐多難であった。 
(羽生與志) 洋裁店を營んで學費を出してくれる姉の溫情に育まれて、卒業後は學資の負債を拂ふため悲壯な決意を抱いて滿洲國熱河に赴任し、荒涼たる異境に診療所醫として雄々しく立つ生活の戰士。
(細谷和子) 溫かい家庭に育ったせいか、いつまでも子供っぽさが抜けきらぬ感受性の強い彼女は、熱情的な瞳で許婚士郎との樂しい結婚生活を夢見てゐる。   
(伊吹万千子)神田に病院を持つ伊吹博士の三女で、二人の姉は同じ病院に勤務する醫師に嫁いでゐるが、學校の手術に立會って気を失ってしまう程氣の弱いお嬢さん。
(陳鳳英)  母國、中華民國に、靑年飛行家なる許嫁を殘し、日本へ勉學に來てゐる留學生。理知的な美しさと純朴な心は日支親善のやさしき天使の姿だ。
(幾代)   下谷花街に分千登世の軒燈を掲げて藝に生き抜く彼女は、藝者には珍しい純眞さとしとやかさをもってゐる。徒妹藤穂の緣談に心盡しながら、彼女の心は知らず〱相手の英吉に傾いて行く。
 
 原作・吉屋信子(東日・大毎連載) 
 演出・阿部豊
 
 東日・大毎の讀者を熱狂させた吉屋信子女史の原作が、東寶女優陣聰出演で映画になりました。今、街に家庭に話題の的となってゐる今秋随一の豪華篇!
 
 製作 氷室徹平
 脚色 山崎謙太
 撮影 町井春美
 音樂 飯田信夫 
 裝置 松山 崇
 
   女の敎室

 水野ヶ原の春うらゝ
 若き生命の花うけて
 黑髪きよき乙女子は
 熱き思ひに咽びつゝ
 希望の鐘を、いまぞ打つ
        惱める病める世の人を
        醫す使命に、われ生きて
        白衣の胸にあこがれの 
        萌える綠の丘の上
        友とし語る明日の幸福 さち
 叡智の國に咲き出づる
 愛と慈 めぐ みの紅薔薇
 高らに捧ぐ白き手に
 月影たのし春たのし
 われらの歌に翼あれ

   七つの俤

 七つの花の グルッペは
 西に東に 散ってゆく
 虹は七色 空かけて
 愛と科學の 橋をゆく
        姉のなみだに送られて
        沙漠の果へ 一人旅
        滿洲姑娘 むすめ の脈とれば 
        サンタマリアの 鐘が鳴る
 鬱金 うこん 櫻の 花咲く日
 つれなき嵐に 散りしひと  
 万千子可愛や 戀失せて  
 診療箋 カルテ 持つ手に もの想ひ  
        妻となりては 君ゆえに
        書いてうれしい處方箋  
        菊の花咲く 新家庭  
        聖きいくさに 君送る

 原作者 吉屋信子女史・作詞
   レコードになった‥‥‥
   女の敎室  
  東寶映画「女の敎室」主題歌

   女の敎室  
     中村淑子
     日本ビクター女聲合唱團  
  (片面)  
   七つの俤  
     中村淑子
     歌上艶子
  
   一枚・一圓六十五錢  J―54606


「張之洞の逝去」 他  (1908)

2022年04月10日 | 医学 1 医師、軍医、教育

 〇淸國大官の病患 二十日張之洞は病氣の爲に休假を請ひしが、五日間の許可を得、二十五日再び五日間の休假を請ひ、三十日更に十日間の續假を得たり、二十一日川田醫士往診の際には、神經亢進して不眠病に襲はれ且つ腹部に痛處ありしが、施藥に由つて殆ど平癒せりと、然れば其後連日の請假に就ては外間種々の煩言あり、單り病氣の爲にはあらざるが如し、
  〔『燕塵』 第二年第八号(第二十號) 明治四十二年八月一日發行 の 雜報 北京通信(自六月三十日至七月三十一日) 葱嶺生 より〕
  
 〇張中堂の病氣未だ癒えず、更に二十日間の休假を賜ふ旨の上諭十九日に出づ、先是吾が川田醫師を聘して診察を受け居りしが二十五日に至り更に吾が下瀨軍醫正、二十八日に至り平賀軍醫正及下瀨軍醫正の診察を受けたり、齡既に古稀を越えたる同中堂が、健康狀態に恢復する迄には尚ほ多少の時日を要すべしと推測せらる
  〔『燕塵』 第二年第九号(第二十一號) 明治四十二年九月一日發行 の 雜報 北京通信(自八月一日至八月三十一日) 蓑蟲菴 より〕

 〇張中堂續假 張中堂は八日引續き復又二十日の休假を許るされたり、吾が平賀軍醫正は九月二日以來天津より晋京滯在し、當地下瀨軍醫正と共に自ら後門外なる張中堂の邸に就きて中堂を診察し、投藥しつヽあり、病勢大に良好なりと、十五日の如きは起き出てゝ作詩を試み、其翌日は誕生日に當りたるが、病中の事とて祝儀を辭する旨の書狀を認めたりと、以て其一班を察するに足る
  〔『燕塵』 第二年第十号(第二十二號) 明治四十二年十月一日發行 の 雜報 北京通信(自九月一日至九月三十日) 蓑蟲菴 より〕

  

  故張之洞之書

  軍機大臣張相國
南皮張相國、自患病以來、中外名醫、接踵盈門、而相國服藥、雖見略痊、時而反復、盖相國憂心國政、毎致忘疾、以致不得靜心攝養、雖和緩再生、亦當束手、遂於八月二十二日(陽曆十月五日)夜間九鐘三刻、相國遽行易簀、聞相國囑其公子曰、受 恩深重、何天不假以歳月、俾鞠躬報稱也、此亦數耳、復囑公子、居官當奉公潔己、勿爲濁世所溷、囑畢、急索遺摺閲視、因欲更改、彼時已不能言、但指示而已、旋時而卒、時年七十三歳、相國爲朝廷棟樑、倐然崩折、豈不哀哉、
按相國籍直隷南皮人、癸亥探花、號香濤、入翰林、學識有泰斗之稱、時人呼南兪北張、蒞官以來、爲四代勲舊老臣、光緒六年奏叅中俄劃界大臣崇厚、損失地土、後擢遷外任、轉授兩廣、兩江、湖廣等省疆臣、政績昭著、中外咸欽、於督廣時、製造廣甲廣乙廣丙等十隻兵船、以備海防、設水師武備等學堂、造就人才、嚴禁賭風、立廣雅書院、萃集英才、振興學務、創建虎門砲台、改鑄銀元、以便交通等事、於湖廣、訓練第八第十一兩鎭新兵、建造槍砲工廠、安設彩票、以維財力、飭統制張彪、捕除匪黨唐才、常製造軍艦、巡閲江防、組織學堂、講求武備、於兩江任内、政績尤多、難以枚擧、茲奉朝廷改革舊政、百度維新之令、惟相國所任之省分、新政舉行、成效獨甲於他省、年前蒙 先朝調入中央、叅贊樞機、輔成立憲、造民福於後也、徳業蓋世勲功千古實爲罕有矣、    (順天時報)

 〇張中堂の逝去 四日張中堂へ上諭あり、大學士張之洞は居常國を體し夙に功勞顯る、茲に病氣久しく癒えざるにより、朕深く軫念す、再び休暇を與ふるに付き安心靜養せよとの主旨なり、此上諭出づるや早く既に張中堂の死を傳ふるものあり、果然仝氏は四日午後九時に至り遂に溘逝せりと、仝氏の死は淸國社稷の爲めには洵に限りなきの痛事たらん、朝野訃を聞いて惋惜措く能はざる亦宜なりと謂ふ可し、聞説、張中堂は前號の本通信に述べたる如く病勢大に怠りしが、其痊癒を急ぐの結果遂に吾平賀、下瀨二軍醫正の診察に加ふるに、英國の醫師二名に依賴し、尚ほ進んで漢方醫一名をして投葯せしむるに至れりと、それかあらぬか、病は猝かに革りて中堂は遂に不歸の人となりぬ、痛ましからずとせんや、悲しからずとせんや吁、張中堂は臨終に至る迄精神明亮にして總べての公務を後人に遺言し且つ諸子を臥床近く召し寄せて品學並び立たざる可がらざる事を懇諭したりと以て中堂の生平を知るべき也、七日追悼の上諭下る、是に由りて彼の子、張權張仁侃孫張原璟には夫々官を授け以て篤く藎臣を念ふの至意を示されたるは、餘澤子孫に及ぶものと謂ふ可し、

附録  故張之洞の訃聞

 〔『燕塵』 第二年第十一号(第二十三號) 明治四十二年十一月一日發行 の 口絵、雜報 北京通信(自十月一日至十月三十一日) 蓑蟲菴 より、附錄〕

 〇張之洞病中の上諭 
張之洞は今夏以來病によつて屡賜暇を請ひ療養に務めしも病勢日に增し全癒の見込みなきを自覺するや辭職を懇請したるに十月四日左の上諭あり
 大學士張之洞は公忠國を體し夙に勤勞顯はる茲に病久しくして癒えざるにより朕深く厪念す再び休暇を與ふるにつき期日に拘泥することなく安心靜養し病癒ゆるに及んで直に出仕せよ並に人參二兩を賞給し攝養に資せしむ請ふ所の官職開缺の一條は議するを要せず
 〇張之洞の逝去と哀惜の上諭
張は此上諭を奉じて感泣せしも老躰已に病深く醫藥效なく同四日午後九時溘然長逝す年七十三歳、同月六日朝廷哀惜の上諭あり曰く
 内閣上諭を奉ず、大學士張之洞公忠國を体し廉正無私、先朝特達の知を荷り翰林より内閣學士に游升し、山西巡撫を簡授せられ兩廣、湖廣に總督となり兩江を權理(代理總督)し凡そ施設する所皆新政を提倡し、國に利し民に便す庚子の變、大局を顧全し東南を保障す其功甚だ偉なり次で總督を以て綸扇に晋陟し(湖廣總督在任中恊辦大學士に任命せられたること)入つて機要に參し(北京に入りて軍機大臣となれること)學部事務を管理す宗旨純正、勤勞懋著たり、朕即位の後深く倚界に資し晋めて太子太保銜を加ふ、在官四十餘年擘畫精詳、時艱を匡濟し經猷の遠大なる久しく中外の共に見る所なり、近頃病を患ふるに因て屡暇を賞して調理せしめ並に人參を賞賜し、方に克く遐齡を享け長く輔弼に資せんことを冀へり、茲に溘逝を聞き軫惜殊に深し、著して陀羅經被を賞給し郡王銜貝勒載濤を派し待衛十員を帶領し即日前往して、奠醊せしめ並に一壇を賜祭し恩を加へて文襄と諡し太保を晋贈し大學士の例に照して䘏を賜ひ賢良祠に入祀し銀三千兩を賞して喪を治め廣儲司より給發せしむ任内一切の處分は悉く開復を予へ、應に得べき䘏典は該衙門にて例を察して具奏せしむ、靈柩回籍の時は沿途の地方官をして照料せしむ其子禮部郎中張權は四品京堂を以て候補たらしめ、郵傳部學習員外郎張仁侃は郎中を以て補用し其孫選抜生張厚璟には主事を賞給して分部補用せしめ以て藎臣を篤念するの至意を示す此を欽め

 〇張文襄公靈柩回籍 張中堂の靈柩は、直隸省南皮縣の原籍地に回送せらるゝ爲め、三日未明後門外の自宅を出で、東單牌樓大街より崇文門を經て、北京停車塲に至り、搭車の上、天津まで送られたるが、そこよりは民船に上せ運河に依りて郷關に回る筈也

 〔『燕塵』 第二年第十二号 明治四十二年十二月一日發行 の 雜報 ◉重要なる上諭及上諭旨集(九月一日至十月十日) 不倒菴 、北京通信(自十一月一日至十一月三十日) 蓑蟲菴 より〕


「女の教室 (学校の巻)」 (京都・南座) (1939.6)

2021年12月17日 | 医学 1 医師、軍医、教育

  

  昭和十四年六月興行
 新舊大合同劇 
  南座 完全冷房

 新舊大合同劇・六月公演
   大阪毎日新聞連載
   吉屋信子原作
   中井泰孝脚色並演出
 第一 女の敎室  四幕九塲
      大塚克三裝置
 第二 三人片輪  一幕
      常磐津文賀太夫社中
   長谷川伸作
   早瀨亘演出
 第三 源太しぐれ 三幕八塲
      大塚克三裝置

 六月十八日初日廿八日まで
  ヒル十二時 ヨル五時半 二回開演
      御觀劇料
    四等席・五十錢
    三等席・七十錢
    二等席・一圓
    一等席・一圓八十錢
         (他に税一割)
 前賣
  一等席に限り五日前より發賣しております
 南座前賣劵發賣所
     電話祇園⑥一一五五番
   三條河原町角松竹案内所にてもお取扱ひ申して居ります
    電話本局②二五二四番

    御挨拶
 風薫る潑刺 はつらつ の初夏!
 大衆演劇の第一線をゆく我が新舊大合同劇は茲に内容の充實をはかると共に、大阪の初演に 絕讃を博せる、大阪毎日新聞連載、吉屋信子原作の評判小説の劇化「女の敎室」の獨占上塲に、更に長谷川伸作「源太しぐれ」と舞踊「三人片輪」の三篇、現代劇に、舞踊に、剣戟に將に興趣滿々の舞臺でございます。何卒この六月公演を滿員もて飾 かざら して頂けますよう伏而 ふして お願ひ申上ます。
     月  日 
           南座
             敬白

   大阪毎日新聞所載
   吉屋信子作
   中井泰孝脚色並演出
 第一 女の敎室  四幕九塲
     (學校の卷)
      裝置 大塚克三
 第一幕一塲 女子醫專附屬病院の庭
          (グルッペの人々)
 同  二塲 藝者屋、分千登世の二階
             (春の風)
 同  三塲 北雲閣の一室(母の心)
 第二幕一塲 女子醫專圖書室(朝風)
 同  二塲 或る境内(無垢な男)
 第三幕一塲 演習地の或る農家(とろゝ飯)
 同  二塲 上野驛構内(出發)
 第四幕一塲 寄宿舎應接室(晴衣)
 同  二塲 卒業式々塲(別れの歌)
     人物
 一仁村藤穗 (女醫生)   瀧蓮子
 一蠟山操  ( 同 )   大路多雅子
 一轟有爲子 ( 同 )   若葉蘭子
 一羽生與志 ( 同 )   山本かほる
 一細谷和子 ( 同 )   高木峰子
 一伊吹万千子( 同 )   小栗壽々子
 一陳鳳英  ( 同 )   宮野朱美
 一初枝(他のグループの人) 黑川初江 
 一看護婦         岡本節子
 一同           潮美智代
 一舎監          澤みや子
 一小使          白崎菊三郎
 一河本敎授        關本勝
 一助手          高久保
 一藝者幾代        若宮里路
 一同 惠美        成田菊雄
 一同 春也        川喜多靜
 一仕込っ子 君代     常盤久子
 一番頭益三        小高眞吾 
 一同 太助        志水辰三郎
 一三吉翁         林淸三郎
 一大野英吉 (藤穂の義兄) 淸水一郎
 一大野浦五郎(藤穂の義父) 小波若朗
 一大野お蔦 (藤穂の母)  若宮里路
 一女醫生         黑川初江
 一同           岡本節子
 一同           潮美智代
 一敎授          瀨戸英樹
 一他ニ女醫生       大勢
 一弓削士郎(見習士官)   村田駿
 一神主          白崎菊三郎 
 一種吉          笈川武夫
 一忠一(種吉の孫)     藤山寛美
 一おまき(同)       常盤久子
 一兵士1         若月伸太郎
 一同 2         高島凡平
 一同           土屋正衛
 一佐々木(上等兵)     市川玉太郎
 一森山 (一等兵)     牧岡敏夫
 一赤帽          森本弘
 一他ニ乗客        大勢
 一大阪の母        白崎菊三郎 
 一與志の姉        成田菊雄
 一おしも(蠟山操の母)   梅野井秀男
 一父親          藤島敏郎
 一兄           人見二九二
 一弟  (大學生)     小川美夫
 一姉           市川光敏
 一妹           潮美智代
 一田舎の父親       松本三郎
 一細谷軍醫少佐(和子の父) 市川小太夫
 一外人宣教師(陳の保護者) 河喜多靜
 一伊吹副院長       稻村實
 一老敎授         中山利雄
 一若い敎授(司會者)    高久保
 一若い敎授( 同 )    牧岡敏夫
 一女子醫專校長      若宮里路 
 一敎授          市川玉三
 一女敎授         市川光也
 一其他敎授、生徒       大勢

 東洋 ひがし の國に咲きにほふ
  赤き心の花見ずや
 慈愛 めぐみ の雨と露うけて
  彌生 やよひ の園に生 お ひ育ち
 女子醫專の産科敎室の校庭で、イ、クラスのグルッペの七人が高らかに校歌を唄っています。まづグルッペの人を紹會すると、仁村藤穗 ふぢほ 、羽生與志 よし 、細谷和子、支那遊學生の陳鳳英と、一年から首席を爭そっている鐵の心臓 アイゼンヘルツ と仇名の勉強家蠟山操 ろうやまみさを と轟有爲子 とゞろきうゐこ の七人です。來年卒業する最後の暑中休暇前のことです、皆なの緊張たるや物凄いもので歸郷するどころか皆んな寄宿舎で我張 がんば ると意氣込んでいます。
 東京下谷の藝者町、分千登世 わけちとせ の二階では藝者幾代が風邪氣で朋輩の見舞をうけていた。藤穂 ふぢほ は休暇で凾館の母の處へ歸へるべく幾代に別れに來たのです。二人は姪同志であるが、流轉した二人の運命は一人は藝者、一人は女醫生にと別々の道を辿っていたのです。
 凾館に歸った藤穂を喜んで迎へてくれたのは義兄 あに の英吉であった。義父 ちゝ の浦五郎は藤穂が卒業したら英吉の妻にと樂しんでいたのです。母のお葛 つた は義理の板挾から泣いて藤穂に賴んだが、藤穂は決然と學校の寄宿舎に逃げ歸ったのです。
 悄然としている藤穂に有爲子は力と勇氣を鼓舞した。追かけて來た英吉も悲痛な面持ちで、「僕は諦める、勉強して立派に卒業するのが。たった一人のお母さまを安心さすのが務めだ」といっている二人はいつしか泣いているのでした。幾代は藤穂が家出した事を聞き英吉に會ひすっかり同情したのです。
 グルッペの中でも藤穂ばかりでなかった。和子と許嫁 ビトロウザル の間柄の弓削見習士官とも面白く行かなかった。弓削は家庭人になれ、和子はせっかく勉強したのだから、自分の自由を束縛されたく無いと可愛らしく反抗した。弓削は演習地のある農家で、種吉といふ老爺 おやぢ さんが忍從と貧苦と鬪って二人の孫を養育している姿に打れた。弓削は或る決心を持って演習地を引上げ上野驛に歸った、出迎かえの和子の樣子が一變して居るので驚いた、和子の母悦子さんと、父細谷少佐の經驗に富んだ訓諭の賜 たまもの でありました。同じ驛で藝者幾代が英吉の妻になるべく晴れの花嫁姿で藤穂と別れの手を握った、何んと不思議な輪廻ではありませんか。
 悲しみと嬉 よろこ びの卒業式の前日父兄達は晴衣を持て學校に集った。
 蠟山操の母おしもは或る病院の小使いをしながら操を優等生として卒業さす事が出來たのです、なんと尊い愛ではありませんか。此等惠まれた幸福な卒業生、慈愛に包まれた卒業式、別れの歌が講堂から靑空に響き渡る時、第二の女の敎室が始るのです。

昭和十四年六月十八日發行
發行所 松竹株式會社大阪支店 


『恩賜財團 濟生會協贊趣意書』他 (1911.7発送)

2021年03月20日 | 医学 1 医師、軍医、教育

 

  恩賜財團 濟生會協贊趣意書

 濟生救療ノ事タル救濟事業中ニ在リテモ民ノ休戚ニ最モ緊切ナル關係アルコトハ今更言ヲ須タス又之ヲ國家衞生ノ上ニ觀ルモ將タ之ヲ一般經濟ノ上ニ察スルモ其影響スル所極メテ大ナルモノアリ殊ニ國運ノ進暢ニ伴ヒテ之カ施設ヲ爲スコト更ニ一層ノ急ヲ感セスンハアラス抑〻救濟事業ノ我邦ニ於ケル其由テ來ル所頗ル舊シ然レトモ世人ノ汎ク之カ必須ナルコトヲ認識スルニ至リ施設ノ亦隨ヒテ稍〻觀ルヘキモノアルヲ致シタルハ蓋シ極メテ近年ノ事ニ屬セリ顧ミルニ明治三十年  英照皇太后陛下御崩御ノ事アルニ丁リ慈恵救濟ノ資トシテ特ニ内帑ノ資四十萬圓ヲ各府縣ニ下賜セラレテヨリ以來歳ヲ閲スルコト十有四年資金モ亦今ヤ積テ二百八十萬圓ニ垂ントス其中央地方ヲ通シテ救濟事業ノ上ニ一段ノ振色ヲ加ヘタルモノ 皇室仁慈ノ餘光ニ荷フ所極メテ大ナリトス今ヤ救濟事業ハ公私ノ施設ヲ通シテ其數既ニ四百有餘ニ達シ其經營往々觀ルヘキモノナキニアラサルモ而カモ之ヲシテ益〻改善ノ實ヲ擧ケ其内容ヲ整齊シテ以テ完成ノ域ニ達セシメンコトハ前途尚頗ル遼遠ナリト謂ハサルヘカラス 畏クモ本年紀元ノ佳節ニ當リ
 今上陛下ニ於カセラレテハ親シク桂總理大臣ヲ御前ニ召サレテ世界ノ大勢ニ隨ヒ倍〻憂勤シテ業ヲ勸メ敎ヲ敦ウシテ以テ健全ノ發達ヲ遂ケシメ先ツ無告ノ窮民ニ對シテ施藥救療以テ濟生ノ道ヲ弘メヨトノ 勅語ヲ賜ハリ特ニ内帑ノ資百五十萬圓ヲ下賜シ給フ旨ノ 御沙汰アラセラル 天徳宏遠ニシテ窮民ヲ軫念セラルヽノ渥キ誰カ感奮興起セサルモノアランヤ
 今ヤ泰西ノ諸國ニ在テハ何レモ其力ヲ濟生救療ノ事ニ致サヽルハナク或ハ公費ニ依テ自宅救療又ハ入院救療ノ普及ヲ圖リ或ハ各種ノ慈善團體又ハ富豪ノ寄附等ニ依リテ幾多ノ施療病院ヲ建設シ其他各種ノ施藥救療ノ方法ヲ立テヽ以テ療病ノ途ヲ得セシムル等孜々トシテ其及ハサランコトヲ是レ恐ルヽノ狀アリ然ルニ顧ミテ是ヲ我邦ニ察スルトキハ一般救濟事業ノ數近時漸ク增加スルニ至リタリト雖モ之カ施設ノ實狀ハ尚遠ク泰西ニ及ハサルノ憾アリ殊ニ施療救濟ノ事ニ至テハ其數ヨリ謂フモ將又其實狀ヨリ謂フモ更ニ著シキ遜色ナキヲ得ス現ニ公費救護ノ法規ニ據ルモノ、外之カ機關トシテ經營ノ蹟稍〻觀ルヘキモノハ二三ヲ算シ得ルニ過キス其他團體及個人ノ經營ニ係ルモノ固ヨリ之ナシトセサルモ規模何レモ小ニシテ其施設尚頗ル不完備ナルヲ免レサルモノ多シ殊ニ我邦近時ニ於ケル經濟狀態ノ推移甚著シキモノアリ多數ノ細民ヲシテ爲ニ益〻生計ノ難ヲ感セシムルノ傾向ナキニアラス隨テ貧民ノ疾病ニ罹ルモ容易ニ醫療ヲ受クルヲ得ス空シク病苦ノ爲ニ呻吟シテ長ク業務ニ就クコト能ハサルモノ亦勢其多キヲ加ヘサルヲ得ス固ヨリ救療ヲ爲スニ當テハ先ツ施療ノ要否如何ヲ甄別シ以テ其事ヲ愼ミ苟モ濫施ニ亙リテ爲ニ惰民ヲ助長スルノ弊ナキヲ期スルハ言ヲ俟タスト雖モ其能ク勞務ニ堪ユヘキモノニシテ醫藥ヲ得サルカ爲メ不幸ニシテ容易ニ快復シ得ヘキ病患タモ勢益〻重カラシムルノ外ナク往々ニシテ其天壽ヲ完ウスルコトヲ得サラシムルハ獨リ其人ノ爲ニ憾事トスヘキノミナラス一人ノ疾病ハ更ニ他ノ勤勞ヲ妨ケ延テハ老弱ヲ飢餓ニ瀕セシメ之ヲシテ又同一ノ窮地ニ陷ラシムルモノナキヲ保セス此ノ如キノ類若シ各地到ル處ニ多々之アリトセンカ一國ノ活力ハ之カ爲ニ著シク消耗セラルヽヲ免カレスシテ一國ノ生産力ハ亦爲ニ減殺セラルヽニ至ルヘシ今試ニ我邦ノ死亡統計ヲ以テ之ヲ英獨ノ諸國ニ比センカ彼ニ在テハ近年著シク一般ノ死亡率ヲ滅シ英國ノ如キハ人口千ニ就キテ僅ニ一四、四ヲ示シ獨逸ノ如キハ亦同シク遞減シテ一八、ヲ示スニ係ハラス我ニ在テハ今尚依然トシテ千分ノ二十内外ヲ示シ毫モ減少ノ傾向アルヲ見ス加フルニ庶民病トシテ最モ恐ルヘキ結核死亡者ニ至テハ明治三十二年ニ於テ全國死亡總數百分ノ七、二五ナリシモノ爾来ハ漸次ニ增加シテ今ヤ百分ノ十内外ヲ算シ就中大市街地ニ在テハ百分ノ十八乃至ニ十一ノ高率ヲ示スニ至レリ殊ニ小兒死亡率ノ如キハ從來彼ニ比シテ遙ニ少數ナリシヲ誇リタリシニ近年彼ニ在テハ著シク其減少ヲ示セルニ係ハラス我ニ在テハ却テ漸次増加ノ勢ヲ呈セリ此ノ如キハ其由テ來ル所固ヨリ獨リ公私救療ノ不完備ニノミ是レ歸スヘキニアラスト雖モ若夫貧民救療ノ施設ニシテ其宜シキヲ得疾病ノ未タ甚シカラサルニ先チテ早ク醫療ヲ加ヘ一ニハ此ノ如クニシテ其天壽ヲ完ウセシメ一ニハ此ノ如クニシテ能ク其勞務ニ從フコトヲ得セシムルコトハ其一國ノ活力ニ裨補スル所必ス大ナルモノアラン施藥救療ノ殊ニ今日ノ我邦ニ急ナルヲ感スルハ蓋シ之カ爲ナリ
 今上陛下ノ深ク 大御心ヲ貧民ノ救療ニ注カセラレ特ニ内帑ノ資ヲ下シ賜ハリテ濟生ノ途ニ充テシメラレタルハ殊ニ救濟事業ヲ以テ念ト爲スモノヽ寔ニ感激ニ堪ヘサル所ナリ依テ茲ニ朝野力ヲ勠セ同志胥謀リ恩賜ノ資ヲ基本トシテ更ニ加フルニ有志ノ義金ヲ以テシ普ク全國ニ亙リ弘ク救療ノ途ヲ講シテ以テ 聖旨ノ普及貫徹ヲ期セントス

  恩賜財團 濟生會寄附行爲

   第一章 名稱
第一條 本會ハ恩賜財團濟生會ト稱ス
   第二章 目的及事業 
第二條 本會ハ明治四十四年二月十一日内閣總理大臣ニ賜ハリタル 勅語ノ旨ヲ奉戴シ
 天皇陛下 皇后陛下至貴至高ノ保護ヲ仰キ施藥救療ニ關スル事業ヲ擧クルヲ以テ目的トス
第三條 本會ハ前條ノ目的ヲ達スル爲左ノ事業ヲ行フ
 一 東京其他全國適當ノ地ニ漸次療病院ヲ創設シ之ヲ經營スルコト
 二 全國ニ渉リ施藥救療ノ普及ヲ計ルコト
第四條 本會ノ事業施行ニ付テハ年度ノ初豫メ主務大臣ノ認可ヲ受クルモノトス
第五條 本會ノ事業施行ニ付テ必要ナル事項ハ當該行政廳ニ之ヲ委囑スルコトヲ得
   第三章 事務所
第六條 本會ハ事務所ヲ東京市麹町區大手町一丁目無番地ニ置ク但評議員会ノ議決ヲ經テ之ヲ變更スルコトアルヘシ
   第四章 資産及會員
   第五章 總裁、會長、副會長及顧問
   第六章 役員
   第七章 評議員會
   第八章 補則
   第九章 附則

  桂總理大臣演述要綱  五月九日
 
  内務大臣演述要領   五月九日總理大臣官邸ニ於テ

〔蔵書目録注〕
  上の趣意書、規則書、総理大臣・内務大臣演述要領の四つは、県知事より個人に寄付依頼文と共に、まとめて明治四十四年七月二十一日付で発送されたものである。なお、この人物は三百円寄付したようで、同年九月ニ十二日付で東京の済生会から会長の桂太郎名義の礼状が送られている。


『同仁會規則』 同仁會本部事務所 (1905.6?)

2021年03月08日 | 医学 1 医師、軍医、教育

  

財團法人 同仁會規則

  同仁會設立の由來及び希望

 同人會は明治三十五年の六月に創立したる一般有志者の團體にして、日進醫學を基礎とし、仁慈博愛を本願とし之を淸韓其他亞細亞諸國に施くを本來の趣旨と爲す。後ち會規を改正し、明治三十六年二月に至りて内務大臣及び文部大臣の認可を經、登記を了して財團法人となせるものなり。
 人生の幸福何ぞ限らむ。されど無病健康に過ぐるものあらむや。請ふ看よ、精鋭の軍隊も、巨萬の富豪も、病魔の前には降伏し、爲す所無し。唯此魔軍に抗して之を未然に防ぐは日進醫學の力にあらずして、何ぞや。即ち人生の最大不幸たる病苦を除き、健康を樂み、福祉を謳はむは日進醫學の力に待つべく、又日進醫學者の務むべき所なり。しかるに眼を轉じて西隣友邦の醫況を觀するに、吾邦が未だ日進醫學を入るヽに至らざりし數十年前に比すれば劣るとも優る事無し。されば彼の地の人衆治すべきの病に苦しみ、防ぐべきの病に罹るもの頗る多し、是れ吾人の耳目にする所にして誠に愍むべきことなり。
 斯の如きは獨り友邦人衆のみの不幸に止まらず、彼地在留の吾同胞及び各國人衆も亦日進醫學の力に倚ること能はずして之を免れざるなり、故に同仁會は一種の人道事業として淸韓その他亞細亞諸國に日進の醫學、藥學及び之に隨伴する各種の技術を普及せしめ、彼我をして倶に日進醫學の恩惠に浴せしめむと欲す、依りて本會は先づその手段として日進醫學を修めたる本邦醫師を彼地に遣し、或は遠く彼國より醫學志望を以て來るべき學生を歡迎し、之を敎育する等の方法を採らむと欲す。しかるに、本會の事業を實行し、その目的を達するには多大の資金を要すること言ふを俟たざるに、之を得ること誠に容易の業にあらず、されど語に曰く微塵山を成し、涓滴海を成すと。若し彼我國民中の義俠者、同情者相倚り相援けて、本會の爲めに應分の金圓を寄贈せられむには、多大の資金必ずしも得るに難しとせむや。要は天下の志士仁人が本會に寄せらるヽ同情の如何に在るのみ。若し此人道事業に同情の涙を灑がれ、賛助の聲を放たれむと諸彦は、老幼男女を問はず、知友相誘ひ資金の募集に應ぜられむことを切望す。是れ茲に本會設立の由來及び希望を述べて廣く天下の志士仁人に訴ふる所以なり。

(明治三十六年二月四日内務省及文部省許可仝月十三日登記濟
 明治三十八年六月九日寄附行爲變更認可)
    同仁會規約

    第一章

第壹條 本會ハ財團法人トス
第貳條 本會ノ旗章ハ白地ノ周緣ヲ赤染シ中央ニ赤色心臓形ヲ畵キ其中ニ同仁ノ二字ヲ金書シタルモノトス
第參條 本則ノ細則ハ理事會之ヲ定ム
第四條 本則ヲ變更スルニハ理事會ニ於テ理事四分ノ三以上出席シ出席員四分ノ三以上ノ多數ヲ以テ之ヲ議決シ尚評議員會ノ同意ト主務官廳ノ認可トヲ要ス
  但本會ノ目的及名稱ハ之ヲ變更スルコトヲ得ス

    第貳章 目的及事業

第五條 本會ノ目的ハ清韓其他亞細亞諸國ニ醫學藥學及之ニ隨伴スル技術ヲ普及セシメ且彼我人民ノ健康ヲ保護シ病苦ヲ救濟スルニアリ
第六條 本會ハ前條ノ目的ヲ達スルタメ漸次左ノ事業ヲ實施ス
 一 淸韓其他亞細亞諸國ニ對シ醫學校藥學校醫院及藥局ノ設立ヲ勸誘シ又ハ之ヲ設立スルコト
 二 前記諸國ノ政府及彼我人民ノ招聘ニ應シテ醫師及藥劑師其他之ニ隨伴スル技術ヲ有スル者ヲ紹介スルコト
 三 前記諸國ノ醫事衛生及藥品ニ關スル件ヲ調査シ時宜ニ依リ其機關ノ設置ヲ勸誘スルコト
 四 前記ノ諸國エ本邦ノ醫師及藥劑師ノ移住開業ヲ扶助シ又ハ之ニ便益ヲ與フルコト
 五 前記諸國ノ醫學生及藥學生ノ留學ヲ勸誘シ且其留學生ヲ保護シ修業ノ便ヲ與フルコト
 六 本會ハ前期諸國ニ適切ナル醫學藥學及之ニ隨伴スル技術ニ關スル圖書ヲ刊行スルコト
第七條 本會ハ前條ノ事業ヲ實施スル爲メ時宜ニ依リ他ノ團體若クハ個人ト協約スルコトヲ得  

    第參章 名稱及事務所

第八條 本會ヲ同仁會ト名ケ主タル事務所ヲ大日本帝國東京市神田區一ツ橋通町貳拾壹番地ニ置キ之ヲ本部ト稱シ又理事會ノ議決ニ依リ内外樞要ノ地ニ事務所ヲ置キ之ヲ支部ト稱ス

    第四章 名譽推戴員及賛助員
    第五章 徽章及記念品
    第六章 資産及會計
    第七章 役員及職務
    第八章 理事會
    第九章 評議員會
    第拾章 選擧及任免

 東京市神田區一ツ橋通町廿一番地
  財團法人同仁會本部事務所
         電話本局 七七三番

 

 なお、本小冊子の外、「財團法人同仁會役員氏名」と「同仁會寄付申込書」の紙片がある。

    財團法人同仁會役員氏名

 理事(會長)   伯爵   大隈重信
 理事(副会長)  醫學博士 佐藤進
 理事(庶務監督) 醫學博士 岡田和一郎
 理事(會計監督)      園田孝吉
 理事(常務理事)      栗本庸勝
 理事(常務理事)      後藤節藏
 理事           嘉納治五郎
 理事      藥學博士 丹波敬三
 理事           窪田靜太郎
 理事           山田烈盛
 理事           山根正次
 理事      醫學博士 山口秀高
 理事           山座圓次郎
 理事           淸水彦五郎
 理事           森田茂吉
 監事           永井久一郎
 監事           箕浦勝人


「コッホ博士ヲ迎フ」 (1908.6)

2021年03月02日 | 医学 1 医師、軍医、教育

 

コッホ博士ヲ迎フ Robert Koch 博士ハ萬里ノ波濤恙ナク去ル十二日横浜灣頭我朝野ノ名士ニ迎ヘラレ同日ヲ以テ入京シヌ、博士ハ實ニ細菌學ノ創設者トシテ傳染病學ニ根本的改造ヲ加ヘ又原生動物ノ研究ニ從ヒ三タヒ蠻地ニ出入シテ熱帶醫學ヲ開拓シ人文ノ開發ヲ促シ人類ノ福祉ヲ進メ功成リ業遂ケテ今春故園ヲ出テ世界漫遊ノ壯途ニ上リ今ヤ新綠濃カナル我帝都ニ客タリ吾人ハ此ノ偉人珍客ヲ如何ニ優遇シ如何ニ款待センカ吾人ハ博士カ雨露ノ如キ恩惠ニ酬ユヘキ何等ノ方法アルヲ發見スル能ハス請フ滯留幾旬ノ間、我山河天然ノ美ヲ假リテ其神ヲ養ヒ我民衆熱誠ノ情ヲ酌ミテ其勞ヲ慰セラレンコトヲ左ニ都下三十四學會ノ聯合發起シタル同博士歡迎會ノ槪況ヲ記シ吾人カ熱情ノ一斑ヲ示サン
 前號既ニ博士歡迎ノ準備ニ關シ記スル所アリシカ其後聯合學會ニ花柳病豫防會、陸軍獸醫會、東京齒科醫會、齒科醫學會、齒科學會及デーデー會ノ六ヲ加ヘ合計三十四ノ學會ハ相團結シテ各數名ノ委員ヲ擧ケ更ニ式場、庶務、會計、接待、餘興ノ專務ヲ選ヒテ夜準備ニ努メ遂ニ六月十六日午後二時ヲ以テ東京音樂學校ニ於テ刀圭界空前ノ盛儀ヲ擧ケタリ定刻前ヨリ車馬絡繹トシテ來集シ場内復タ立錐ノ地ナキニ至リ場外更ニ堵ヲ築キ會衆幾百千ナルヲ知ラス式場ニハ獨逸國旗ノ三色布モテRKノ記章アル牌ヲ纏ヒテ裝飾トナシ左右ニ月桂冠ヲ懸ケタリ斯クテ時至ルヤ朝野ノ名士場の左右ニ列シコッホ博士ハ石黑男爵ノ案内ニテ北里博士ヲ隨ヘ中央ニ着席ス石黑男爵先ヅ起テ開會ノ辭ヲ述ヘ博士ノ徳ヲ頌シ三浦博士ハ修辭上光彩アル獨逸文ニテ書ケル歡迎ノ辭ヲ朗讀シ、牧野文相ハ來賓ヲ代表シテ英文ノ祝辭ヲ朗讀シ、獨逸大使ムンム男ハ活潑ナル語氣ニテ腹稿ナキ即席演説ヲナシ、次ニコッホ博士ハ壇上ニ立チテ「睡眠病ノ原因トレパノゾーメン寄生蟲」ニ關スル講演ヲ爲シ北里博士其大略ヲ通譯シタリ次イデ靑山博士ハ一同ヲ代表シテ獨逸語ニテ謝辭ヲ述ヘ式全ク終ヲ告ク時方ニ午後五時ニ垂ントス會〻騷雨沛然トシテ至リ暑熱ヲ洗ヒ去リテ靑空忽チ星羅ノ輝クヲ見ル
 午後七時觀劇ノ會ハ再ヒ歌舞伎座ニ開カレヌ同座前ニハ Willkommen ノ扁額ヲ掲ケ綠門ヲ設ケ場内ノ裝飾亦頗ル備リ貴賓ヲ迎フルニ傔焉タルモノナシ斯クテ正面階上ノ貴賓席ナル花束モテ圍メル大氷塊ノ後方ニ博士夫妻ヲ請シ來賓席、婦人席、委員席、會員席ヲ分チ綺羅星ノ如ク和氣靄然タリ演伎ハ「義經千本櫻」「夜討曾我」「二人道成寺」「國ノ華」(女舞)ニシテ能ク我國ノ風俗ト時代トヲ寫シ博士夫妻ニ感ヲ與ヘタルコト少カラサルヘキハ幕毎ニ其拍手喝采セラレタルヲ以テ證スヘシ此間長與、北里、森ノ三博士ハ絶エス夫妻ノ間ニ介在シテ一々説明セラレシヲ以テ一層其興ヲ深カラシメタルモノアラン散會セシハ午後十一時ニ及ヘリ  
序ニ右演劇ノ筋書ニ就テ森會長ノ談ヲ左ニ紹介シヨウ
 歌舞伎座デコッホ博士ヲ招待シテ演劇ヲ觀セルニ就テ、獨逸文ノ筋書ヲ作ッテコッホ氏其ノ外來賓、歡迎會員ニ頒チタイトイフ議ガ成立シタ、其ノ時北里博士カラ予ニ起草ヲ託セラレタ、其ノ筋書ガ歡迎會ノ當日ニソレゞ配布セラレテ、ソノ事ニ就テ新聞ナドニ記事ガ出タ、ソレカラ日本醫事週報社デ筋書ヲ轉載シタイトイフノデソレモ予ガ承諾シタ、就テハ筋書ノ起草ニ就テ後チノ想出ノタメニ話シテ置キタイヿガアル、筋書ヲ作ルコトヲ承諾シタガ繁劇ナ身ノ上デアルカラ其ノ爲メニ調査ヲシタリ又充分ノ時間ヲ費シテ書ク譯ニハ行カナカッタ、ソコデ手近カナ材料ヲ集メテ一晩徹夜シテ書イタ、曾我ノ劇ハ大體歷史ト違ハナイカラ歷史ニ據テ書イタ曾我ノ討入ハ建久四年五月二十八日デアル、コレヲ洋暦ニ直シテ見ルト千百九十三年七月五日トナッタ、五月雨ガ七月ノ雨ニナルノハ已ムコトヲ得ナイ、コレヨリ前ニ曾我兄弟ノ父河津三郎祐康ガ、伊豆ノ奥ノ狩場デ工藤祐經ニ射殺サレタノガ、安元二年十月デアルカラ、洋曆デハ千百七十六年十一月ニ當ル、カウイフ風ニ曆ヲ改算シタ、コレハ西洋人ノ立テ場カラ史劇ヲ見ルトキニハ、必ズ第何世紀ノ出來事デアルカトイフコトガ最初ニ考ヘラレル、コレニ滿足ヲ與ヘルニハ洋曆ニ 改算スルコトガ必要ダト認メタノデアル、次ニ千本櫻ノ道行ヲ演スルノデアッタ、源義經ガ吉野山ニ入ッタノハ文治元年十一月六日デアル、洋曆ニ改タルト千百八十五年十二月六日ニナル、歷史デハ此ノ時靜ガトモニ山ニ登ッテ、文治元年十一月十七日ニ下山スル、義經ハ同月二十二日ニ吉野山ヲ出テ多武峰ニ向フトシテアル、脚本デハ義經ノ山ニ入ッタ翌年ノ初メニ靜ガ尋ネテ行クコトニシテアル、筋書ハ其ノ積リデ書イタ、最後ニ道成寺ガ演ゼラレタ、此ノ話ガ何世紀ノ出來事カトイフ問題ノ解決ハ甚ダ困難デアル、安珍ノ傳説ノ初メテ現ハレテ居ルノハ、本朝法華驗記ノ第百二十九デアル、此ノ書ハ長久元年ノ季秋ニ出來タトシテアル、然レバ千〇四十年ノ編輯トナル、ソレカラ今昔物語、元享釋書ナドニモ載セラレタ、安珍ノ出來事ガ何年ニアッタトイフヿハ此等ノ書ニハ一モ書イテナイ、タゞ道成寺縁起トイフ畵本ガアル、コレハ遙カ後チ天正元年十二月ノ奥書ノアル書デアルガ、其ノ中ニ安珍ノ出來事ハ延長六年戊子八月ノコトトシテアル、寺ノ縁起ナドトイフモノハ不確カナモノデ此ノ年號ナゾモ何ンニ基イタカ分ラヌ、シカシ安珍ハ鞍馬ノ僧デアッテ熊野ニ參詣スル道デ傳説ノヤウナコトニ遭遇シタトイフコトニナッテ居ル、安珍ノ身ヲ匿シタ鐘ハ、紀伊國日高郡矢田村ノ道成寺ノ鐘デアッテ、コノ寺ハ文武天皇勅願ノ寺デアル、文武天皇ノ時代ハ六百九十七年カラ七百七年マデニ當ル、山城國愛宕郡ノ鞍馬寺ハ道成寺ヨリ後ニ建ッタト傳ヘテ居ル、即チ延曆十五年デ、七百九十六年ニ當ル、以上ノ事實カラ推セバ安珍ノ出來事ハ鞍馬寺ノ建ッタ八世紀ノ末又ハ九世紀カラ法華驗記ノ出來タ十一世紀ノ央バマデノ間ニアリ得ルト判定スルコトガ出來ル、ソコデ其ノ積リニシテ書イタ、後ニ文學博士芳賀矢一氏ニ聞ケバ道成寺考トイフ書ガアッタサウデアルガ、其ノ書ハ知ラナイノデ參考スルコトガ出來ナカッタ、尤モ道成寺考ノ年代ノ考モ大差ナイコトトオモフ

 上の文は、明治四十一年六月三十日発行の 『軍醫學會雑誌』 第百七十一號 陸軍軍醫學會 の 叢報 に掲載されたものである。 

 なお、上の写真2枚は、いずれも絵葉書のものである。
 ・左の絵葉書:東洋印刷株式會社印行、下はその記念印の日本語部分

   コッホ氏歓迎記念
      東京
   明治四十一年六月十六日
      各學會聯

 ・右の絵葉書:日本結核豫防協會發行 銀座上方屋〇〇、下はその説明文

   結核豫防ノ二大恩人
    結核研究ノ鼻祖コッポ先生
    肺病自然療法ノ建設者ブレーメル先生

   大正博覧會出品 日本結核豫防協會


「東京醫學專門學校濟生學舎規則」 (1896.12)

2021年03月01日 | 医学 1 医師、軍医、教育

     

東京醫學專門學校濟生學舎規則

  第一章 學則

 第一條 本校ノ趣旨ハ學業ノ速成ヲ要スルニアルヲ以テ醫學ノ要領ヲ敎授シ期スルニ三年ヲ以テス其學科左ノ如シ

  一 第一期 物理學 無機化學 解剖學
  一 第二期 物理學 有機化學 解剖學 生理學
  一 第三期 生理學 組織學 〔以上前期學科〕
  一 第四期 外科通論 病理通論 診斷學 藥物學 外科各論 病理各論
  一 第五期 外科各論幷臨床講義 病理各論幷臨床講義 眼科學幷臨床講義
  一 第六期 婦人科 産科 衛生學 〔以上後期學科〕
    以上六期即チ三年ヲ學科年限トス其ノ學期課程左ノ如シ
   一 物理學 一週六時 第一期生
   一 物理學 一週六時 第二期生
   一 無機化學 一週六時 第一期生
   一 有機化學 一週六時 第二期生
   一 解剖學及實地演習 一週六時 第一期生
   一 解剖學及實地演習 一週六時 第二期生
   一 生理學 一週六時 第二期生
   一 生理學 一週六時 第三期生
   一 組織學 一週三時 第三期生
   一 外科通論 一週六時 第三期生
   一 病理通論 一週六時 第三期生
   一 藥物學 一週六時 第四期生
   一 診斷學及實地演習 一週六時 第四期生
   一 外科各論及臨床講義 一週六時 第四期生
   一 外科各論及臨床講義並手術 一週六時 第五期生
   一 病理各論及臨床講義 一週六時 第四期生
   一 病理各論及臨床講義 一週六時 第五期生
   一 眼科学及臨床講義竝手術 一週六時 第五期生
   一 婦人科 一週三時 第六期生
   一 衛生學 一週三時 第六期生
   一 産科學 一週三時 第六期生

 第二條 毎学期ノ終リ醫學理科試驗及ヒ卒業試驗ヲ施行シ卒業證書ヲ與フル事
 第三條 毎年十月ヨリ三月ニ至ル六ヶ月間ヲ冬学期ト定メ四月ヨリ九月ニ至ル六ヶ月間ヲ夏学期ト定ム一 婦人科 一週三時 第六期生
 第四條 毎學期ニ先ツ四ヶ月前ニ當リ其學期ノ課程ヲ廣告スル事

  第二章 校則

 第五條 入學ヲ請フ者ハ東京府下ニ住居シ一家計ヲ立ル者ヲ引受トナシ左ノ雛形ニ準シ入学證書ヲ差出ス可シ
   但シ入學試驗ハ志願ニ非ラサレハ別ニ擧行セス
        入學證書雛形
        〔上の写真参照〕
 第六條 授業料ハ前月二十五日ヨリ同三十日マデニ納ムベシ
   但シ新規入學ノ節ハ入門ノ時直ニ束修及授業料並講堂費相納メ在學證領収スヘキ事
  束修 金四圓
   但シ束修ヲ納メテ後チ即時退學スルモ其束修ハ返却セス
  授業料並講堂費一ケ月金壹圓八拾銭
   但シ二十日後ニ入學又ハ出席スルモ全額ノ授業料ヲ納ムヘキ事
 第七條 本舎ノ生徒タル間ハ總テ舎長及ヒ幹事ノ指揮ニ從フヘシ猥リニ黨ヲ組ミ人ヲ煽動シ又ハ他人ノ妨碍ヲ爲ス者ハ直チニ退學セシムヘキ事
 第八條 休日ハ大祭日祝日及ヒ日曜日ノ事
 第九條 事故アリテ退學スルカ若クハ來學セサルトキハ其保證人ヨリ缼席届或ハ退學願ニ在學證ヲ添エ當人在學ノ月末マテニ差出タスヘシ若シ願ヒ届ケ等遲延シ越月一日ニ至レハ疾病又ハ何等ノ事故ニ關セス其月ノ月謝並ニ講堂費ヲ即納セシムヘキ事
 第十條 正規ノ届ニ由リ一時缼席セシ者(第十三條ノ規定以内ニ於テ)再ヒ出席セント欲スルモノハ先ツ保證人ノ出席届書ニ授業料ヲ添ヘ差出シ在學證申受クヘキ事
   但シ在學證所持セサルモノハ入塲スルヲ許サス故ニ不時其有無調査スルニヨリ登校ノ節ハ常ニ携帯スヘシ
 第十一條 在學證ヲ紛失又ハ破損セシモノハ保證人ノ届書ニ手数料トシテ金二十錢ヲ添ヘ更ニ在學證申受クヘキ事
 第十二條 證人轉居スルトキハ其旨可届出又證人東京府外ニ轉住スルトキハ更ニ其代員ヲ立ツヘキ事
   但シ其證書々式ハ入学證書雛形(第五條)ニ準シ認ム可シ
 第十三條 滿一ヶ年以上缼席シタル者ハ再入學ヲスルニ非サレバ出席ヲ許サヽル者トス

  卒業試驗規則

 第一條 試驗ヲ別テ理科試驗及醫科試驗ノ二トス
 第二條 理科試驗ハ前期生之ヲ受ケ醫科試驗ハ後期生之ヲ受クルモノトス
 第三條 試驗ハ三月及九月ノ兩度之ヲ執行ス
 第四條 試驗志願者ハ當時出席スルモノニ限ル
   但シ缼席者ト雖トモ其月出席スルトキハ試驗ヲ受クルヿヲ得
 第五條 試驗願書ハ左記ノ雛形ニ準シ期日三週間前幹事ニ差出スヘシ
        〔上の写真参照〕
 第六條 試驗科目ハ左ノ如シ
      理科試驗科目
     第一 物理學 第二 化学  第三 組織學
     第四 解剖學 第五 生理學
      醫科試驗科目
     第一 藥物學 第二 内科學 第三 外科學
     第四 眼科學 第五 産科學 第六 内科臨床實驗
     第七 外科臨床實驗
 第七條 理科試驗及醫科試驗ノ答案ハ筆記トス
 第八條 臨床實驗ハ一定時間受驗者ニ患者ヲ診察セシメ試驗委員ノ問ニ口答セシムルモノトス
 第九條 試驗志願者疾病或ハ事故ニ依リ試驗當日出席シ難キ時ハ其旨幹事ニ届出ツヘシ
 第十條 試驗塲内ニ於テハ萬事係員ノ指揮ニ從フヘシ
   但シ不正ノ所行アルトキハ退塲セシムルコトアルヘシ
 第十一條 試驗委員長ハ校長ニシテ試驗委員ハ各講師トス
 第十二條 試驗問題ハ試驗委員長各試驗委員協議ノ上之ヲ撰定スルモノトス
 第十三條 試驗成績ハ各試驗委員之ヲ評定ス其規則左ノ如シ
     第一項 一問題及一科目ノ最高點ヲ百點トス實地試驗ノ點数又之ニ同シ
     第二項 全平均點六十點ヲ以テ及第點トシ百點ヲ以テ最高點トス
     第三項 一問題得點ノ有無ニ關セス一科目平均點四十五點以上ノ得點アリテ他ヨリ補給スルヲ得ル塲合ニハ及第ノ資格ヲ有スルモノトス
 第十四條 試驗ヲ經テ及第シタルモノニハ左ノ卒業證書ヲ授與ス
        〔上の写真参照〕
 第十五條 試驗ニ及第シタルモノト雖トモ再度ノ受驗ヲ得ルモノトス

  微鏡用法病理組織實地演習化學及顕微鏡的診査法醫化學黴菌學實地演習規則

 第一條 三ヶ月間ヲ以テ演習ヲ終ル
 第二條 敎授時間ハ一周ニ十八時間トス
 第三條 顯微鏡ハ敎塲ニ備設シ生徒ノ實地演習ニ供ス
 第四條 「アルコール、ランプ」、覆「ガラス」物体「ガラス」、試驗管等ハ凡テ生徒ノ自辨トス
 第五條 入校金 參圓
     月謝並ヒニ講堂費 一圓八十錢
     實地演習費一ヶ月 一圓五十錢
      合金六圓參拾錢即納ノ事
       但シ從來ノ在學生徒ニシテ該實地演習志願者ハ入校金ヲ要セズ單ニ月謝講堂費實地演習費ヲ納ムルモノトス
 第六條 入學志願者ハ左ノ書式ニ據リ入學證ヲ差出ス可シ
        〔上の写真参照〕
 第七條 事故アリテ退學スルカ若クハ來學セサルトキハ其保證人ヨリ缼席届或ハ退學願ヲ當人在學ノ月末マデニ差出ス可シ若シ願ヒ届ケ等遲延シ越月一日ニ至レハ疾病又ハ何等ノ事故ニ關セス其月ノ月謝幷ニ講堂費實地演習費ヲ納メシムヘキ事
   但シ演習修了ノ後缼席届差出シ無キトキハ月謝並ニ講堂費ヲ納メシムヘキ事
 第八條 正規ノ届ニ由リ一時缼席セシ者再ヒ出席セント欲スルモノハ先ツ保證人ノ出席届書ニ月謝幷ニ講堂費實地演習費ヲ添エ事務所ニ差出シ演習在學證ヲ申受ク可キ事
 第九條 在學證ヲ所持セサル者ハ入塲スルヲ許サス
 第十條 右箇條之外凡テ醫學科規則ニ隨フ可キ者トス

  外科器械用法屍體的外科手術演習理學的診斷演習眼底撿査法喉頭鏡用法電氣用法繃帯式産科器械用法産科模型演習等實地演習規則

 第一條 三ヶ月間ヲ以テ演習ヲ終ル
 第二條 敎授時間ハ一週三十五時間トス
 第三條 演習ニ用ユル需用品ハ凡テ生徒ノ自辨トス
 第四條 入校金  參圓
     月謝並ヒニ講堂費 一圓八十錢
     實地演習費一ヶ月 一圓八十錢
       合金六圓六十錢即納ノ事
       但シ從來ノ在學生徒ニシテ該實地演習志願者ハ入校金ヲ要セズ單ニ月謝講堂費實地演習費ヲ納ムルモトス
     右ノ外屍體的外科手術演習ハ一體ニ付一人金三十錢ヲ要ス
 第五條 入學志願者ハ左ノ書式ニ據リ入學證ヲ差出ス可シ
        〔上の写真参照〕
 第六條 事故アリテ退學スルカ若クハ來學セサルトキハ其保證人ヨリ缼席届或ハ退學願ヲ當人在學ノ月末マテニ差出ス可シ若シ願ヒ届ケ等遲延シ越月一日ニ至レハ疾病又ハ何等ノ事故ニ關セス其月ノ月謝幷ニ講堂費實地演習費ヲ納メシムヘキ事
      但シ演習修了ノ後缼席届差出シ無キトキハ月謝並ニ講堂費ヲ納メシムヘキ事
 第七條 正規ノ届ニ由リ一時缼席セシ者再ヒ出席セント欲スルモノハ先ツ保證人ノ出席届書ニ月謝幷ニ講堂費實地演習費ヲ添エ事務所ニ差出シ演習在學證ヲ申受ク可キ事
 第八條 在學證ヲ所持セサル者ハ入塲スルヲ許サス
 第九條 右箇條之外凡テ醫學科規則ニ隨フ可キ者トス

  濟生學舎校友會規則

     目的
 第一條 本會ハ濟生學舎舊在校諸君ト交誼ヲ温メ日進醫學ノ景況ヲ互ニ報告スルモノトス
     名稱、位置
 第二條 本會ハ濟生學舎校友會ト稱シ事務所ヲ濟生學舎内ニ置ク
     規則
 第三條 本會ハ舊濟生學舎在校者ニシテ醫術開業免狀ヲ所有スル者ヲ以テ會員トス
 第四條 入會志願者ハ原籍、現住所及開業免狀下附年月ヲ詳記シ事務所ニ通知スルモノトス
 第五條 會員ニシテ日進醫學研究ノ爲メ再ヒ出校スル塲合ニハ學舎規則第十三條ニ關係無キモノトス
   參照 第十三條 滿一ヶ年以上缼席シタル者ハ再入學ヲスルニ非サレバ出席ヲ許サヽル者トス
 第六條 本會ハ毎月一回在東京會員ト相会シ日進醫學ノ景況ヲ報告シ且ツ醫學演説會及討論會ヲ開クモノトス
 第七條 本會ハ在地方會員諸君ノ醫學上質問ニ對シ答辨スルコトアルヘシ
 第八條 本會ノ演説討論及會員諸君ノ報告ハ濟生學舎醫事新報ヲ以テ報告スルモノトス
 第九條 本會及會員ハ日進醫學研究上互ニ便利ヲ與フルノ義務アルモノトス
 第十條 本會々員ハ凡テ會費ヲ要セス   

   東京本郷區湯島四丁目八番地
     東京醫學專門學校
 明治廿九年十二月 濟生學舎 


『成醫會講習所規則』 (明治)

2021年02月28日 | 医学 1 医師、軍医、教育

   

    成醫會講習所規則

第一條 當所ハ一般醫學ヲ講習シ實地醫術ヲ研究スル所トス
第二條 生徒ヲ別チテ定期生及定期外生ノ二種トス
第三條 定期生ノ新入ハ毎年九月十五日ト定メ定期外生ハ臨時入學ヲ許ス
第四條 生徒ハ十七歳以上ニシテ尋常中學科ヲ卒業シ若シクハ之ニ均シキ學力ヲ有スル者タルヘシ
第五條 入學スル時ハ左ノ書式ニ做ヒ身元引受證書ヲ差出スヘシ 

 用紙美濃紙二ツ折
  〔上の写真参照〕

第六條 修學年限ハ四ヶ年トシ而シテ其一ヶ年ヲ冬夏ノ二期ニ分チ冬期ハ毎年九月十五日ニ始マリ翌年三月三十一日ニ終ル夏期ハ四月十五日ニ始マリ七月三十一日ニ終ル者トス
第七條 學課ハ左ノ如シ
 第一冬期  理學  化學   解剖學  生理學    實際解剖
 第一夏期  動物學 植物學  實際化學 實際組織學   
 第二冬期  解剖學 生理學  理學温習 化学温習   實際解剖
 第二夏期  藥物學 藥性學  病理學  産科學    實際外科
 第三冬期  内科學 外科學  臨床講義
 第三夏期  眼科學 婦人科學 臨床講義 病理實際
 第四冬期  内科學 外科學  臨床講義
 第四夏期  衛生學 斷訟醫學 臨床講義 外科手術演習
第八條 實際醫術課業左ノ如シ
    第一手術室ニ於テ施術傍觀二ヶ年
    第二外來患者診察所ニ於テ診察傍觀六ヶ月
    第三外來内科患者クヲーク三ヶ月
    第四外來外科患者ドレッソル三ヶ月
    第五入院患者クヲーク及ヒドレッソル六ヶ月
    以上ハ大中試驗成績ノ順序ヲ以テ習修セシムル者トス
第九條 修業中受ク可キ試驗ハ左項ノ如シ
    第一小試驗 此試驗ハ毎月臨時ニ敎官之ヲ行フ
    第二中試驗 此試驗ハ毎年冬夏ノ二期即三月及七月終講ヨリ二週日ノ後ニ教官之ヲ行フ
    第三前大試驗 此試驗ハ一期半即就學ヨリ一ヶ年半ノ後ニ敎官之ヲ行フ而̪シテ其科目ハ〇理學〇化學〇解剖學〇生理學〇組織學ノ五科トス
    第四後大試驗 此試驗ハ第四期即チ就學ヨリ四ヶ年ノ後チニ敎官之ヲ行フ而シテ其科目ハ〇藥物學〇病理學〇内科學〇外科學〇眼科學〇産科學〇婦人科學〇斷訟醫學〇衛生學ノ九科トス
第十條 大中試驗ノ成績順序ハ既往試驗ト當試驗ノ成績點數ヲ合算シ其多寡ニ由リテ準定ス但シ一学期中一日モ怠ナク出席スル者ハ大中試驗ノ成績點數百點ニ付五點ヲ附加スヘシ
第十一條 試驗問題ノ應答ハ小試驗ニ在テハ書答或ハ口答セシメ大中試驗ニ在テハ書答及口答セシムル者トス
第十二條 大中試驗ニ於テ及第格例及其等級ヲ定ムルヿ左項ノ如シ
    第一各科全點數ノ十分ノ四以上ヲ得テ而シテ各科ノ點數ヲ合算シ全點數ノ十分ノ八以上ヲ得タル者ヲ一級トス
    第二各科全點數ノ十分ノ四以上ヲ得而シテ各科ノ點數ヲ合算シ其全點數ノ十分ノ六以上ヲ得タル者ヲ二級トス
    第三各科全點數ノ十分ノ四以上ヲ得而シテ各科ノ點數ヲ合算シ其全點數ノ十分ノ五以上ヲ得タル者ヲ三級トス
第十三條 試驗及第ノ者ニ授與ス可キ證書ハ左項ノ如シ
    第一及第證書 此證書ハ大中試驗及第ノ者ニ授與ス
    第二卒業證書 此證書ハ大試驗及第ノ者ニ授與ス
第十四條 大中試驗一級及第者三名ニ左ノ賞品ヲ授與ス
    中試驗及前大試驗
     一等 冬期 金五圓ニ當ル書籍或ハ器械ヲ賞品トス
        夏期 金三圓右同斷
     二等 冬期 金三圓右同斷
        夏期 金貳圓右同斷
     三等 冬期 金貳圓右同斷
        夏期 金壹圓右同斷
    後大試驗
     一等 金拾五圓ニ相當ノ書籍或ハ器械ヲ賞品トス
     二等 金拾圓右同斷
     三等 金五圓右同斷
 第十五條 疾病ニ因リ出席シ能ハサルトキハ必其旨届出ツ可シ
 第十六條 學期中定式休業ハ毎年祝祭日日曜日及四月一日ヨリ同十四日迄八月一日ヨリ九月十四日迄十二月廿五日ヨリ翌年一月七日迄トス
 第十七條 入學ノ際束修金壹圓五拾錢ヲ納メ且毎期左ノ授業料ヲ前納スヘシ
     冬期授業料金拾圓   夏期授業料金五圓
 第十八條 前條ノ如ク毎學期授業料ヲ前納シ能ハサルモノハ身元引受人ヨリ左ノ書式ニ倣ヒ分納證書ヲ出シ夏期ハ四月壹圓五月六月各壹圓五十錢七月壹圓〇冬期ハ九月十月十一月十二月一月二月各壹圓五拾錢三月壹圓ノ割ヲ以テ分納スルモ苦シカラス

  用紙美濃紙
   〔上の写真参照〕

 第十九條 定期外生ノ授業料ハ前條ノ割合ヲ以テ入學ノ月ヨリ納ムヘシ
      但シ届濟ノ上全月欠席スルモノハ授業料ヲ徴収セス
 第二十條 實際演習ヲナス者ハ其費用トシテ左ノ金額ヲ更ニ納ムヘシ
     一實際化學   一期  中 金壹圓五拾錢
     一實際組織學  一期  中 金壹圓
     一實際解剖演習 一屍体ニ付 金六圓(八人乃至十二人ヲシテ一屍体ヲ分擔セシム)
     一實際病理學  一期  中 金壹圓
     一手術演習   一屍体ニ付 金六圓(八人乃至十二人ヲシテ一屍体ヲ分擔セシム)
 第二十一條 生徒昇校之際ハ必ス成規ノ帽ヲ冠シ可成制服ヲ着スヘシ
 第二十二條 本所生徒ノ服ハ左ノ如シ
     一冬服ハ紺色ノ、セルヂ或ハ、小倉織ヲ用ヒ裁制ハ、長ジャケットヽス
     一夏服ハ鼠色、或白色小倉織、或ハ、リン子ルヲ用ヒ裁制ハ冬服ニ同シ
     一外套ハ紺色ノセルヂヲ以テ製ス
     一帽子及徽章ハ別圖ノ如シ  (圖式ヲ略ス)


『日本女醫會雑誌』 日本女醫公許五十周年記念號 (1936.6)

2021年02月26日 | 医学 1 医師、軍医、教育

      

  Japan Medical Women❜s Journal
    本邦女醫之機關
  No.73  日本女醫會雜誌 第七十三號
        日本女醫公許五十周年記念號
      日本女醫會

〔口絵〕 
 ・本邦女醫の嚆矢故荻野吟子女史と其筆蹟

 記念祝典の際に於ける私の所感 ‥‥ 會長       吉岡彌生
 五十周年記念號に題す     ‥‥ 副會長 醫學博士 福井繁子

 女醫會の歷史を囘顧するに、所謂天の時、即ち時代の要求によって、周期的な、發展向上を遂げつゝある事は、百般の事業が社會狀勢の推移に伴ひ各發達せると其軌を一にして居ります。
 抑々我國に於ては、昔より女流にして、醫業に從事せし者、其數少なしとは云へ、全國的に、患者の治療に、從事せられたる事は疑なき事實であります。
 筆者の淺見寡聞を以てしても、我大阪に於ては、徳川時代に於て板倉周防守居城の時、其の女難産の際に召出されたる女流産科醫佐伯氏の如き、敏腕果斷の婦人にして、當時惱み深き産婦をして、克く健全なる愛兒を擧げしめ、其功により名を釆女と命ぜられ、爾來幾星霜子々孫々佐伯釆女として今日に到り、現に産科醫として尚ほ盛業を持續せられつゝあるが如き、又筆者の郷里に、錦織と云へる女流産科醫あり、郷黨の信頼厚く、殆んど全縣下に名聲を博し、患者門前に雲集せし等其例尠からず。
 當時日本醫界に於ては、醫育機關等存する筈なく、只名聲ある、醫家の門下として、數年間薫陶を受けたる者、一個の醫人として、門戸を開放せしものなりしを以て、勿論醫籍登錄等の事は絶無なりき。斯の如き狀態なりしを以て、明治初年に於て、醫師法制定を見るに至る迄、産科醫として、女醫の存在せし事は嚴として明なり。
 明治初年、時勢の赴く處、東京帝國大學卒業並に内務省の檢定試驗を經たる所謂西洋醫を以て、一般治療に當らしむるに至りては、在来の開業醫師は漢法醫として、主に現地開業醫の免狀を附與せられたるものと思はる、是等時勢の變遷に伴ひ、一般民衆は西洋教育を受けたる、新進の医師を歡迎するに至りたるを以て、女流者も亦之に追從せざるを得ざる大勢即ち周期に遭遇、刺戟せられて洋醫としての研究勉學に沒頭邁進せざるを得ざりしは必然の事なりしなり。
 此の時に當り我等大先輩荻野吟子女史は、此の周期到着に際し、克苦勉勵專心克く萬難を排して此の天與の時を把握し、女流にして、始めて醫籍に登錄せらるゝの大業を完成し、以て在來の女流醫家の面目を改め、後進に今日の如く、隆々たる光明を、與へられたる事は、吾人道を同じうする者の、日夜感謝措く能はざる所なり。
 爾来東京女子醫專、帝國女子醫專、大阪女子高等醫專等女流醫育機關の相次で開校せられ、現今に至りては、既に同業三千名を突破するの盛況を來せり。然るに、周期即ち、天の時が再び廻り來りて、今より六年前西村庚子氏先づ、學位を獲得せられ、引續き十指に餘る學位獲得者を出すに至れり、案ずるに、約三十年前、宇良田唯子氏は、學位論文を完成し、東京帝大に、學位を要求せられたる事ありしも、當時は未だ天の時到らず、不幸學位を獲得するの榮を得られざりしが、前述の如く、第一の天與期に始めて檢定女流醫家を出し、第二の周期に於て女流の學位獲得者を出すに至りたる如き、是れ皆時運の然らしむる所なりとす。
 來るべき第三、第四、第五の天來時には、必ずや刮目して見るべき、大なる女流醫家の發展向上の遭會すべき事は、疑を容れざる所なり、然れども周期の到來は人力の能くせざる所なれば、徒らに拱手之を待つべきに非ず、日夜斯の道の爲に、奮勵努力して學識を深め、同時に廣く社會の變遷推移を考究し、來るべき周期に備ふるは勿論、惠まれたる時期を克く把握善用すべきは、先輩後進の別なく、我が女流醫界の一般に課せられたる重き責任、大なる榮譽と考ふるのであります。

    日本女醫公許五十周年祝賀會

  式辭     會長 吉岡彌生

 本日女醫公認五十周年記念の催しをいたしますに際し、来賓各位並びに會員多數御出席下さいまして、主催者として、厚く御禮申上げます。
 女醫は昔から全くないのではなく、千代萩の小牧が女醫であったやうにも傳へられ、又了義解と云ふ書を見ると、奈良朝時代に博士が七人の賢明なる娘を集めて、醫術を口述し、内侍所の側にて炙點を行ったと云ふ記錄があり、その後織田豊臣時代にはなかったやうですが、徳川時代には相當ありました。野中兼山の娘野中婉女もその一人で、自分は處女であると云ふので、振袖姿で、然も男の患者の塲合、絲脈を案出したのも有名な話であります。
 又芭蕉の門人度會園女が醫者であった事も見のがせぬ事實で、今深川にその墓碑が殘っています。尚又近くは有名なシーボルト先生の息女楠本いねも女醫でこの方は明治六年まで生存して、宮内省囑託を命ぜられてゐました。
 最初日本に西洋醫學が入りましたのは、明和八年今より一六八年前に杉田玄白、前野良澤、この方々によって、オランダ醫學が學ばれ、引つゞき徳川末期に英米の醫學が入り、明治三年の頃、世界の狀勢を見るに醫學の進歩してゐるのはドイツであると云ふので、ドイツ醫學が學ばるゝやうになりました。その内次々に西洋醫學が盛んになったので、二千有餘年來基礎を固めた皇漢醫が、これに對抗しやうと結束し、一方政府では西洋醫學の長所を認め、科學的に研究された西洋醫學でなくてはならぬとて、これを防ぐ手段として、醫術開業試驗を行ふ制度を設けました。かくて明治九年より各府縣に命じて、地方の狀況に應じて試驗を行ふ事になり、其後制度を改めて、明治十六年内務省だけで、前期と後期にわけてこれを行ふ事になりました。
 私共の先輩荻野ぎん子女史は、若くして結婚し、婦人病に罹り、そのため順天堂病院に入院し、病院生活二ヶ年に及び、この時異性の醫者でなく女醫があったらと痛切に感じ、自ら進んで女醫たらんと希望せられました。
 當時女子の醫學を修むる處なく、初め高等師範の前身竹橋女學校に勉強、第一囘の卒業生として出身、其後醫學を學ぶために、軍醫監石黑忠悳閣下にお願ひして、下谷練塀町に高階經徳氏の經營さるゝ好壽院に入りそこで修業しました。さていよゝ開業試驗を受けやうとすると、女子にその資格がないとの事で、要路の人々を歷訪して、許可を得る事に努力しましたが、要領を得ないので、石黑閣下より時の衞生局長の長與專齋翁に賴んで頂き、又巨商高島嘉衞門氏よりも説いて頂いて、二ヶ年の努力で、やうゝ明治十七年許さるゝ事になりました。女史のよろこびは一通りでなく、私も生前會ひましたが、そのよろこびは口にも筆にも例へられぬと申して居られました。かくて女史は十七年前期試驗に合格翌十八年後期試驗に合格、初めて女子として醫師の資格を得られました。自分の病氣の體驗から、どうぞ醫者になりたいと努力せられた女史の苦心と、石黑閣下並びに長與專齋翁の御盡力を思ふ時、この御三方には何とかお禮を申上げずには居られないと思ひます。
 この内お二人は故人となられましたが、幸ひ石黑閣下は御生存故、ぜひこの席にお招きしたいと思ひましたが、おみ足が惡くて代理の方をお出で頂いた次第であります。
 斯うして荻野女史が女醫になられてより滿五十年、生澤いくのと云ふ人が續いて女醫となられましたが、この人についての記錄はありません。第三になられた高橋瑞子氏は、女子に醫學の門戸を拓く事に大變努力せられました。女史は明治十九年醫師となり、元大工町に開業して、明治二十二年に留學しましたが、婦人の留學は實に珍しい事でした。
 女史は醫學に志しても、女子に入學を許す學校がないので、濟生學舎の開放を賴むべく、舎長の長谷川泰先生に面會を求めんと二日間その門前に立ちつゞけて、やうゝ許さるゝ事になりました。その後慈惠大學の前身成醫會や関西醫學校等でも女子の入學を許しましたがこれ等廢校の後は、濟生學舎のみ女子を入學させました。然しこれも風紀上女子の入學を拒絶する事になりました。當時私は微力でしたが、こゝで女醫の進路が絶えては、折角荻野女史や高橋女史が開拓されたのに殘念な事であると思ひ、生意氣な人間と思はれたかも知れませんが、明治三十三年十二月女醫學校を創設しました。その後濟生學舎も廢校になり、東京醫學校、日本醫學校等に女子入學を許されて居たのも、專門學校昇格のために、これも女子を入れぬ事になり再び女醫學校のみで、女醫を養成する事になりました。
 續いて昭和の時代となって、大森に帝國女子醫專、大阪に大阪女子高等醫專の創立あり、女子の醫學校が三校となり、今や三千六百の女醫を算するに至りました。
 是等女醫は約三分の一は開業、その他は病院又は社會事業の救療に從事し、研究中の人もあり、それゞ活動して居ります。
 今日までの道程を振り返ります時、石黑閣下、長與專齋翁の御盡力と、荻野女史の努力を感謝し、一方會員の皆樣もますゝ責任を完うして世の中に盡さねばならぬと痛感いたします。
 この記念すべき今日の催しに際し來賓の方々にお禮を申上ぐると同時に會員の御努力をお願ひいたし度いのであります。
       ✕         ✕       ✕
 (當日式塲に於て、石黑忠悳閣下並に吉岡彌生女史に左の頌徳表及感謝狀を捧呈せり)

 上の文等は、昭和十一年六月三十日發行の 『日本女醫會雜誌』 第七十三號 日本女醫公許五十周年記念號 日本女醫會 に掲載された一部である。


『濟生學舎同窓會誌』 濟生學舎同窓會 (1938.12)

2021年02月24日 | 医学 1 医師、軍医、教育

        

               昭和十三年十二月發行
  濟生學舎同窓會誌
      長谷川先生追悼會及同窓會大會報告號
          東京濟生學舎同窓會

〔口絵写真〕 
  ・この御肖像は明治四十一年五月コッホ博士來朝の時氏に贈る爲にめに撮影せられ其の殘りし一枚を畑氏に贈られたるもの也〔上の左から二枚目の写真〕
  ・同窓會設立の恩人 大石榮三君の在りし日の面影
  ・昭和十三年十月十五日上野精養軒に於ける濟生學舎同窓會並に長谷川先生二十七回忌法要參列者記念撮影 
  ・谷中永久寺に於ける長谷川先生二十七回忌法會
  ・十一月三日 廣島市醫師會舘に於ける廣島同窓會記念撮影

卷頭言
追懐の辭       陸軍軍醫中將 芳賀榮次郎

 長谷川泰先生は、明治初年に於けるわが國醫學界の巨星であった。當時石黑忠悳、長與專齋、佐々木東洋などの諸氏と名聲並び稱され、日本の醫學に盡された功績は永く沒すべからざるものがある。
 先生ははじめ警視廳に勤め、産婆養成制度を創始せられたりしたが、そこを直ぐやめて獨力で本郷湯島に濟生學舎を創立された。私もたまゝ聘せられて講師となったが、濟生學舎は謂はゞ醫師速成機關である。規定頗る自由何年制とか何年卒業とかいふことがなく、志望によっては同一人で何れの科目をも聽講を許されてゐた。從って勉強家は前期後期の別はあったが、あらゆる科目にわたって講義を聽いたものである。當時は私立出は前述の前期後期の國家試驗があったが、大抵の學生は三、四年位でそれをパスしたものである。稀れには二年半位で全科を卒はった人もある。而して明治九年より閉鎖に至る明治三十六年迄の間に学舎が世に出した醫師の數は實に一萬五千名に及んでゐるのである。常に千名からの學生が居り、まことに旺んなものであった。
 後年、私は獨逸に留學して、圖らずも彼地の大學と濟生學舎の内容の相似たるにほとゝ感心させられたものである。たゞ異る點は、あちらの大學では學課による順序があって、上の講義を聽こふと思ふのには先きの先生の聽講證明を貰はねばならぬことである。長谷川先生が獨逸流を採り入れたものか否かは關知しないが、すべてに窮屈な規則づくめの無いところはそっくりであった。
 先生は学舎創立後、長與專齋氏の後を承けて内務省衞生局長となられ、わが國の醫事衞生制度に企圖されたところも多かったが素々官吏などとは合はない肌合ひから、その椅子を投出してしまはれた。而して今度は郷里より代議士として立たれたが、その議政壇上に於て論ずるや、常に政府が槍玉に擧げられ、江戸っ子辯舌の所謂爆彈攻撃振りは異彩を放ち、政府委員をして冷々せしめ、時の人綽名して本郷鎭臺と稱したものである。
 内に細心を藏しながらも外見頗る豪放磊落、上に強いかはりに下に對しては良かった。當時文部省が種々の規定を設けて濟生學舎へ干渉をはじめたことから意見衝突、先生は忽ち明治三十六年濟生學舎を閉鎖してしまはれたのである。 
 若しそのまゝに經營をつゞけてゐたならば當然醫科大學ともなったものであらうが、然し妥協を全然排せられたところに先生の面目躍如たるものがあったと言へよう。
 何といっても長谷川先生のわが醫學界への貢獻は甚大なものがあり、爵位くらゐは當然頂けたものである。
  官吏の壓迫をぢりゝ受けて、先生や長與專齋氏に始まる開業醫制度が奇胎に瀕せんとしつゝあるのが、現今の有樣であるが、これを見るにつけてもかゝる際に長谷川先生の如き人物があったならばと、今更にして先生を追懐するの情禁じ得ない次第である。  (昭和十三年十二月八日稿)
 
感謝のことば            ‥‥    長谷川保定

 此の度國を擧げての非常時局にも拘はらず、濟生學舎同窓會に於て亡父の二十七回忌法要を營まれ、二百數十名に亙る多數の同窓會員諸彦が會同せられ、私及び一族の者まで御招待に與りました事は、誠に感激の至に堪えぬ處であります。惟ふに近來道念頽廢し、人皆な功利に走り、人情紙よりも薄き時勢に於て、其沒後三十年に垂んとする今日、亡師を慕ふの情斯の如く厚きは、蓋し世間に類例の少ない事と存じます。況んや亡母及叔父順次郎並に物故同窓會員諸氏の法要まで兼ね行はれました御友情の厚きに至りましては、夫れ等諸氏の靈は勿論の事、亡父亡母順次郎叔父の靈も亦た定めし喜ばれる事と信じます。
 今回偶々濟生學舎同窓會誌の發刊せらるゝに當り、私は其紙面を拝借して感謝の辭を述べ、併せて聊か當日の感想を語らせて戴き度いと存じます。
 私は當日の盛會を眺めて、大に歡喜致しました。然し乍ら一面に於て私は物故同窓會員諸氏の事を想ふて、聊か寂莫の感なき能はずでありました。就中痛感致したのは、三年前物故された大石榮三君に對する追憶であります。同君が濟生學舎の職員として寄宿されたのは、年は解りませんが、恐らく私の生れて間もない事で、私の漸く物心が付いた時分に知った同君の顔には、あの人の特徴である鬚がなかったのですから、同窓會諸君の内で生れて初めて知った一番古い人と云へるでせう。廢校の三年計り前、同君は結婚して日本橋に開業せられましたが臨床講義の助手として日々通勤せられ學校の最後まで且つ一番長く勤めた職員でした。故人が同窓會創立者中の最も主なる人物で、且亡父の銅像建設運動の際に當っては、率先寢食を忘れて盡力せられたと云ふ事は、既に皆樣のよく御承知の事と存じますが、前述の如く家庭的に親しみの深かった丈け、特に私は同君を追憶して感慨無量なるものがあります。
 濟生學舎の廢校後、慥か明治卅九年の正月でした、大石君が突然私の處へ見えて、濟生學舎に寄宿した職員其他親しい人丈けで、一夕の會合を催したいと思ふ、就てはおやぢでは何ふ煙たくてゆかぬから、私に代って出席し呉れないかと云ふ事で、私は快諾して早速同君と相談の上、會場をお茶の水寳亭と定めて關係筋に通知を發した處、大石、陸、山方等の諸氏を始め十五六名の人々が來會せられ、一夕の歡を盡しました。其翌年正月にも同處に同じ樣な顔振れの集會を催し、更に四十二年正月には日本橋の平野屋に集會しました。此の時には今迄の顔振れの外、職員でなかった故木村助三郎氏、富田信吉等の諸氏も馳せ加はり、茲に始めて同窓會結成の相談が持ち上り、夫れが段々に成熟して明治四十四年四月常盤華壇に於ける謝恩會の催しとなり、遂には完全なる同窓會の成立を見たのであります。而て其の寳亭や平野屋で共に歡談した諸君の内、二三氏を除くの外殆んど皆物故せられましたので、私は當時の事を憶ふと、此等物故諸氏に對し誠に追惜の念に堪えざるものがあります。
 左りがら私は當時一面に於て、同窓會員諸氏、役員諸氏併に舊講師等諸先生の愈御壯建な御姿に接した時、何とも云ひしれぬ歡喜の念を禁じ得ませんでした。私は茲に皆樣御一同の將來益々御健勝ならん事を祈ると共に、其御厚情に對し、併せて深甚なる感謝の意を述べる次第であります。
 又今回同窓會員中篤志の方々の御盡力によりて亡父の遺稿を蒐めて遺稿集刊行の企てが計畵され其の刊行會より出版する事となりました事も誠に感謝に堪へぬ事で併せて御禮を申上げます。

                         大會委員長
大會を了りて            ‥‥ 東京 松村淸吾
同窓會設立の大恩人大石榮三君を偲ぶ ‥‥ 東京 黑河内金八
                         常任幹事
大會開催の經過及懐舊記       ‥‥ 東京 大野喜伊次 〔下は、その一部〕

 明治維新、草創の際、諸般の制度總て混沌たる時代に於て吾が醫學の制度をして確然百年の大計を立てしめ以て今日の燦然たる時代を現出せしめた事は幾多の先覺者によって成されたものではあるが特に指を屈するは實に長谷川泰先生である。
 當時大學東校(現東大醫學部)が英國醫學を廢して範を獨逸醫學に採るに至ったのは中助敎であった先生が岩佐純、相良知安の兩氏を助けて機略縱横の奮鬪によりて大西郷、參議大隈八太郎を動かして遂に吾が國醫學の基礎を確立せしめたのであった。
 後衞生局長としてはその卓絶せる識見と膽略を以て衛生行政に數多貢献する處あり又代議士としては議政壇上に侃諤の辯を揮ふて政府當局の心膽を寒からしめたなど實に吾が醫事行政に寄與せられたる功績は歿すべからさる處である。更に先生が吾か醫學界に大なる足跡を印せられた事は濟生學舎創立である。
 當時吾が國最大の私立醫學敎育機関であった同校は新進の敎授等が献身的に教鞭を採り天下の醫學生悉く其門に蒐ったと云ふ實に壯觀を極めたもので其の敎授法が期せずして獨逸の醫科大學と軌を同ふした今日の所謂自由教育方式であったと云ふ事も校長たりし先生の先覺に驚かざるを得ないのである。
 其の講議は早曉五時より晩鐘八時迄打續けられ敎室に溢れたる學生は廊下、窓外に新聞紙を敷きて聽講し、電車などの交通機關無き當時市内にても遠隔の地に住せし學生は星を頂きてわらじ履で通學した者もあったと云ふ事で今日の樂學生の夢想だも及ばぬ處である。この熱心なる勉學によりて卒業せし者貳萬五千餘を算し全國都市は素より寒村僻地にも至り或は遠く海外に迄及びて當時新進醫師として各地に於て覇を稱し日本醫師界を縱斷した一大勢力であり、又保健衛生に貢献する處大なるものがあったのである。
 若し同校が今日迄繼續せられたなら恐らく世界有數の醫學の殿堂となったであらうが明治三十六年毎に政府當局と意見を異にし衝突のみして居った先生の大學昇格申請は薄弱な理由で却下の運命を見るに至ったので性來の癇癖勃發して憤然として廢校を天下に宣言し即日校舎を鎖したのは實に惜しむべきであった。
 先生の人格高潔佛典周易にも深き研究あり其の辯論の雄大なるは彼の「傳染病研究所を市内に置くも妨げ無し」の五時間に渉る大雄辯に反對派及當局を辟易せしめて今日の北研を芝區内に設立せしめたるは普く世人の知る處である。 

長谷川先生二十七回忌追悼會及第二十二會同窓會大會の記
   同窓會會則制定         ‥‥  常任幹事 大野喜伊次
大會に参列して所感を述ぶ      ‥‥ 東京 吉岡彌生
敢て靜岡縣在住の濟生學舎出身者諸君に諮る
                  ‥‥ 靜岡縣三島町 大橋春太郎
廣島縣同窓會大會の記         ‥‥ 廣島市 堤長二郎
はしがき          ‥‥ 三重縣宇治山田市 畑嘉聞
民族論               
あれも一時これも一時     ‥‥ 埼玉縣鴻之巢町 河野柳三郎
醫道精神を發揚して醫業報國を志すべし  ‥‥ 靜岡縣小山町 岩田浩
   然らざれば我等の前途は只に滅亡あるのみ
埼玉縣濟生學舎同窓會湯島會に就て ‥‥ 浦和市 戸所龜作  
大阪濟生學舎同窓會淳交會員琴平詣りの記  ‥‥ 大阪 赤塚虎之助
編輯後記          
文藻欄            ‥‥  各地會員
長谷川先生遺稿集頒布の計畵  〔上の写真の一番右〕
同窓會報

 濟生學舎同窓會誌
 昭和十三年十二月廿七日印刷
 昭和十三年十二月卅一日發行
        【非賣品】
  東京市京橋區銀座西三ノ一
 發行兼編輯人 大野喜伊次
 
 發行所 濟生學舎同窓會
  東京市京橋區銀座西三ノ一


『陸軍軍醫學會會員名簿』 (1907.9.30調)

2020年12月02日 | 医学 1 医師、軍医、教育

 

陸軍軍醫學會會員名簿

一、本名簿ハ毎年一回發刊シテ會員ニ頒ツ
一、本名簿ノ氏名ハ伊呂波順トナシ等級順序ハ不同ナリ
一、本名簿ニ誤謬アリタルトキハ其ノ旨本部ニ通報セラレタシ
一、在郷會員ノ入退會並其居住地ノ移動ハ毎月末各地方學會ヨリ取纏本部ニ通報アリタシ但シ居住地ノ移轉ハ其際本人ヨリ直接本部ニ通報セラルヽヲ便トス

  陸軍軍醫學會役員

   本部
會長   陸軍軍醫總監   男爵 小池正直
名誉會長 同        男爵 石黑忠悳
同    同        子爵 橋本綱常
會長   陸軍軍醫總監   男爵 小池正直
幹事長  陸軍一等軍醫正     三浦得一郎 

   地方學會長
近衞 師團 陸軍一等軍醫正    芳賀榮次郎
第一 師團 陸軍軍醫監      森林太郎
第二 師團 陸軍一等軍醫正    宍道弘一
第三 師團 同          長谷川春朗
第四 師團 陸軍軍醫監      前田政四郎
第五 師團 陸軍一等軍醫正    大西龜次郎
第六 師團 陸軍ニ等軍醫正    森波繁
第七 師團 陸軍一等軍醫正    長尾収一
第八 師團 同          長江淸人
第九 師團 同          筑摩定三郎
第十 師團 同          中目成一
第十一師團 同          前川榮
第十二師團 同          鷲津要次郎
第十三師團 陸軍二等軍醫正    柴岡文太郎
第十四師團 同          宇木硯太郎 
第十五師團 陸軍一等軍醫正    村井筆之助 
第十六師團 同          高橋茂
臺灣    同          市川廣助
樺太    陸軍一等軍醫     中新井常作
關東    陸軍一等軍醫正    松本三郎
韓國駐箚軍 陸軍軍醫監      藤田嗣章
淸國駐屯軍 陸軍二等軍醫正    木村勝齋

陸軍軍醫學會會員名簿 (明治四十年九月盡日調) 〔下は、その一部〕 

 氏名   官等  所屬(住所)

大江與四郎 一醫  騎兵第十五聯隊附 

下瀨謙太郎 三正  淸國駐屯軍司令部附

平賀精次郎 二正  淸國天津北洋軍醫學堂
 
森林太郎  監   第一師團軍醫部長兼軍醫學校長事務取扱

〔蔵書目録注〕

  上右の写真は、下瀨謙太郎の大正七年の年賀葉書?にある写真「陸軍軍醫學校全景」である。


『東京至誠学院規則』 至誠学院 (1897-98)

2018年06月14日 | 医学 1 医師、軍医、教育

 明治参拾年 〔一八九七年〕 十月改定

  東京至誠学院規則  
              東京市麹町区飯田町三丁目五番地 至誠学院 〔18.8センチ、24頁〕

 目次

 通学部規則
 寄宿舎規則
 通信部規則

  ●至誠学院設立之趣旨

 国運ノ盛衰隆替ハ学問ノ独立如何ニアリ今ヤ我学術界モ輸入時期ヲ過ギ同化時期ニ入リシト雖モ未ダ世界ノ開明国ト対等ノ位置ニ進ミタリト言ヲ可ラズ我国ニ於テ最モ進歩セシト誇唱セラル、医学、法律学ノ現況ヲ見ヨ果ノ純然タル系統的ノ日本医学アリヤ将タ法律学アリヤ況ンヤ其他ニ於テヲヤ現世紀学術日進列国競争ノ間ニ立チ優ニ太平洋上ニ覇権ヲ振ヒ国勢ノ膨張ヲ維持シ祖宗ノ遺謨ヲ辱シメザラント欲セバ文タルト武タルト商タルト工タルトヲ問ハズ学術淵叢ノ称アル外国ノ語学ヲ講習シ其学術ヲ同化シテ学問ノ独立ニ資セザル可ラズ世人外国語ノ必要ヲ感ズル比々皆然リ然レドモ其学習ノ困難ト数多ノ歳月ヲ要スルトヲ恐レ其門ニ入ラゼルモノ尠シトセズ余欧州学術ノ中枢ナル独逸学ノ教授ニ従事スルコト茲ニ年アリ外国語教授法ニ於テ発明スル所亦不尠学者此法ニ依ルコトハ敢テ困難ヲ感ズルコトナク僅カノ日子ヲ以テ愉々快々ノ内ニ学修シ実地応用ヲ自在ナラシムルハ余ノ堅ク信ズル処ナリ以是本院ヲ設ケ浮華虚飾ヲ主トスル当世弊風ノ外ニ立チ教育勅語ヲ遵奉シ徳性ノ涵養ヲ務メ余ガ一新機軸ノ教授法ニ依リ教導修得セシメ斯学ノ普及ヲ図リ学問ノ独立国家隆盛ノ万一ニ裨補スル所アラントスル是レ本院設立ノ微志ナリ

   独逸学専門 至誠学院長 吉岡荒太識

 沿革 明治二十六年 〔一八九三年〕 五月初メテ本院ヲ東京市本郷区金助町ニ創立シ至誠学舎ト称シ普通及医学ニ関スル独逸学ヲ教授セリ次デ二十七年五月ニ至リ普通科医学科及高等科ノ三部ニ分チ一層精励教授ニ従事セシニ入学者日ニ日ニ多キヲ加ヘ校舎狭隘ヲ告ルニ依リ同年十二月ヲ以テ同区元町ニ移転シ名ヲ至誠学院ト改メ更ニ通信部ヲ増設セリ爾来教務大ニ繁劇ヲ来セリ為ニ同廿九年四月当区ニ転ジ益々院務ノ拡張ヲ図ル

 院内部規則
  ●学院規則
    
     第一條
 目的 本院ハ速成ヲ主トシ正則的ニ普通ノ独逸語竝ニ医学、博物学及文学等ニ関スル独逸学ヲ丁寧懇切ニ教授スル所トス

     第二條
 分科 本院ノ学科ヲ分ツテ普通科、高等科及医学科ノ三部トス●普通正科ハ高等学校同医学部尋常中学校士官学校幼年学校及地方医学校志願者ノ為ニ設ケ訳解、翻訳、会話、作文等ヲ自在ニ為シ得ル様正則ニ教授シ卒業ノ期ヲ二ヶ年トス●医学科ハ予科及本科ノ二部トス○予科ハ医学生又医師ニシテ速成ニ医書ヲ繙読セント欲スル者ノ為ニ設ク○本科ハ一定或ハ随意ノ医書ヲ講授シ別ニ年限ヲ定メズ但シ薬学書ヲモ教授ス●高等科ハ博物学及文学篤志者ノ為ニ設クル者ニシテ博物科及文科ノ二部トシ理、化、動、植、金石等ニ関スル書類又ハ文学ニ関スル高尚ノ詩、歌、歴史、小説、心理、論理、哲学等ノ書類ヲ講授スヘシ
 但シ法学、兵学、教育学等モ高等科ニ属ス
●特別科ハ特ニ篤志者ノ為ニ設ク

     第三條
     第四條
 学年 一学年ヲ分チ三学期トシ各学期ハ四ヶ月ヲ以テ終ル
    二月  六月  十月ヲ各学期ノ始トス
     但シ学級編制ハ別ニ之ヲ掲示ス可シ
     第五條
 授業時間 ハ院内ニ掲示ス
     第六條
 休日 日曜日、大祭日、創立記念日五月十四日、年始歳末各五日間、毎月末日
     第七條
 入学資格 普通科ハ高等小学二年級卒業以上ノ者○医学予科ハ左表第二期以上ノ学力ヲ有スル者○高等科ハ「ヱンゲリン」第三読本訳解以上ノ学力ヲ有スル者○医学本科ハ前期免状或ハ開業免状ヲ有スル者ニシテ相当ノ独逸学力ヲ有スル者○兵学法学教育学ハ正科第二期以上ノ学力ヲ有スル者
     第八條
     第九條
     第十條
     第十一條
     第十二條
     第十三條
 特権 本院ノ卒業證ヲ有スル者ニ限リ院友トシテ永ク当院ニ出入シ質問スルコトヲ得
     第十四條
 学費
  
  ●普通科
  ●医学科

       

  ●注意
  ●附言
  ●塾則
  ●院外部設立之趣旨
  ●院外部規則

 東京国文社印行

 なお、次の紙片二枚が挟まれていた。

 ・「至誠学院教学専修部設置趣旨  規則 ●尋常科(四ケ月卒業) ●高等科(四ケ月卒業) 授業時間 ●尋常科 ●高等科」
 ・「●別課設置ノ趣旨、●漢学課規則、●兼習学費、●時間表」

 

 明治参拾一年 〔一八九八年〕 七月改定

  東京至誠学院規則 

               東京市麹町区飯田町三丁目五番地 独逸専門学校 至誠学院 〔18.6センチ、16頁・通信部規則7頁〕
 目次

 通学部規則
 寄宿舎規則
 通信部規則

 
  ●至誠学院設立之趣旨
 通学部規則
  ●学院規則
  ●普通科
  ●医学科
  ●附則
  ●附言
  ●塾則

 東京国文社印行

 なお、次の紙片が挟まれていた。

 ・「●別課設置ノ趣旨、●漢学課規則、●兼習学費」

 下は、至誠学院の『独逸学講義録』第貳輯。。

    


「東京女医学校仮規則」(1900.11)

2017年04月05日 | 医学 1 医師、軍医、教育

   

 東京女医学校規則

 ◉設立主意

 世界ノ文化ハ日一日ト其歩ヲ進メ我日本モ泰西ノ制度文物輸入以来女子ノ教育ハ長足ノ進歩ヲ成シ今ヤ普通教育ニ至リテハ殆ント間然スル所ナシ豈吾人女子ノ至幸之レニ比スルモノアランヤ蓋シ一歩ヲ進メテ益々其必要ヲ感ズルハ女子ノ専門学ニアリ由来女子ノ専門学ナルモノハ欧米ニ於テハ業ニ既ニ数十年以前ヨリ実施サレ其職ヲ或ハ政治界ニ或ハ新聞記者ニ或ハ医業ニ或ハ教育界ニ或ハ銀行会社ニ奉ジツヽ其資格毫モ男子ト軒輊スル処ナシ我邦モ條約実施以来対等ノ地位ヲ以テ列国ト交際スルニ至リタレバ女子ノ品位モ彼我又対等ナラザルヲ得ズ此際ニ当リテ社会ノ人心皆茲ニ意ヲ注グト雖モ其意ヲ満タスノ設備不完全ナルヲ如何セン思フニ女子ノ学校トシテハ女子師範学校、産婆学校、看護婦学校等ノ設ケアリテ各自其志望ヲ達セシムルト雖モ独リ女医学校ニ至リテハ未ダ日本全国否日本ノ首府タル東京ニ於テ其設立アルヲ見ズ聞説ク将ニ設立セラレントスル女子大学ニ於テモ文学科家政科等アル而巳ト余ノ考フル処ニ依レハ女子ノ本性ニ最モ適シ且ツ女子ノ品位ヲ高尚ナラシムル業務ハ医学ヲ以テ唯一ノ専門学トス隨テ斯学ニ志スノ女子又少シト云フ可ラス然ルニ是等ノ姉妹ニ其志ヲ遂ゲシムル学校ナキハ我邦学校設備ノ欠点ニシテ幾多ノ高尚ナル思想アル姉妹ヲシテ岐路ニ迷ハシム是千歳ノ恨事ニアラズヤ己レ女医ノ業ニ従事スル茲ニ九年熟ラ々々女医教育ノ不完全ト女子ノ医学研究ノ困難トヲ見満腔ノ同情ハ傍観座視スルニ忍ビス浅学不才ヲ顧ミズ蹶然起テ女医学校ヲ設立スル所以ナリ

 明治三十三年十一月        東京女医学校主 鷲山彌生識

 ◉規則

 第一條  本校ハ東京女医学校ト称シ当分事務所ヲ東京市麹町区飯田町四丁目九番地校舎ヲ牛込区市ヶ谷仲之町二十二番地ニ置ク
 第二條  本校ノ学科ヲ前期学科後期学科ノ二トス
    〇 前期学科
      組織学 解剖学 生理学 化学 物理学
    〇 後期学科
      病理総論 内科各論 外科通論 外科各論 診断学 薬物学
      眼科学  産科学  婦人科学 衛生学  法医学
      内科臨床講義 外科臨床講義 婦人科臨床講義 眼科臨床講義
 第三條  卒業年限ヲ四ヶ年トス前期学科修業年限ヲ一ヶ年半トシ後期学科ヲ二ヶ年半トシ前期ヲ三学期ニ分チ後期ヲ五学期ニ区分ス
     但シ新学期開始ハ各期トモ毎年五月及十一月トス
 第四條  毎日授業時間ヲ五時間トシ一週卅時間トス
     但シ正午ヨリ五時ニ至ル
 第五條  本校ニ入学セントスルモノハ年齢十七歳以上ノ女子ニシテ高等小学校卒業以上ノ学力ヲ有シ品行方正ニシテ思想確実ナルモノニ限ル
 第六條  試験ヲ分ツテ学期試験、前期試験、後期試験及ビ卒業試験ノ四種トシ学期試験ハ各学期ノ終リニ施シ前期試験ハ前期科目修了ノ後後期試験ハ後期科目修了ノ後、卒業試験ハ後期試験及第ノ後トス
 第七條  入学ノ期ハ各学期ノ始メトス
     但シ望ミニ依リ随時入学ヲ許ス
 第八條  休日ハ毎日曜日、大祭日、創立記念日、年始年末各々七日間
 第九條  本校ニ入学セントスルモノハ左ノ書式ニ依リ入学願書ヲ認メ履歴書及ヒ束修月謝ヲ添ヘ本校事務所ニ差出ス可シ然ルトキハ校主面接ノ上其許否ヲ定メ本校登録簿ニ原籍、現住所、族籍、姓名、生年月日ヲ認メ調印セシム
     但シ保證人ハ本人ノ父兄及ビ東京市内ニ居住ノ戸主ニ限ル

 〔上の右の写真〕

 第十條  毎月一回校友会ヲ開キ立身上ノ協議ヲナシ且ツ郊外ノ運動ヲ試ミ心神ノ安養ヲ図ラントス
 第十一條 学資ハ入学金貮円月謝前期金貮円後期二円五十セントス
 第十二條 教科書ハ校内ニ掲示ス
 第十三條 賞罰 品行方正ニシテ学期試験及ビ卒業試験ニ優等ヲ得タルモノハ賞与ヲ與ヘ不品行ニシテ成業ノ見込ナキモノハ退学ヲ命ズ可シ
 第十四條 転居若クハ保證人変更ノ節ハ其旨直ニ届出ヅ可シ
 第十五條 本校卒業生ハ永久校友トシテ優待シ開業奉職等立身上ノ事ニ関シ万般ノ指導ヲナス