今日はお顔の調子が悪いです!
「ジャムおじさん新しい顔お願いします。」
「アンパンマン~新しい顔よ!」
バタ子さんありがとう!
あ~お腹のすいたひとを助けたら、またこんな顔に(>_
みんなで助けに来たよ~!
まえ高松に行ったときのパンで太一さんのまねをして遊んでみました。
近々再び吾里丸に行ったとき記事を書きたいと思います。
思い出
2007年4月29日は馬場俊英さんの初めての野音で . . . 本文を読む
昨日は雨の中、岡山大学の卒業式でした。
ニュースで式の様子を放送していました。
桃太郎アリーナという岡山らしい体育館が県の総合グランド内にあり、そこで行われたようです。
雨が降っていなかったら外で記念写真を撮れただろうに。
女の子は袴姿の方がおおく、大変だったろうなあと思います。
そして今日は瀬戸内海をわたった香川大学の卒業式。
ご近所や知り合いの息子さんも卒業生がいます。
ニュー . . . 本文を読む
またまたおめでとうの記事です。
一日遅れましたが、馬場俊英さんお誕生日おめでとうございます♪45歳!
昨日久々にコブクロ&馬場さんファンの友達と長電話をして、その時「今日は馬場さんの誕生日で~」と教えてもらいました。
馬場さんお誕生日おめでとうございます♪
大好きな竹内まりやさんと一緒の日なんですよね!
まりやさんもおめでとうございます♪
このひまわりの花は
2008年8月20日に岡山市民 . . . 本文を読む
独り言。
デパートに行ってみた。
デパートはあんまり好きじゃない。
店員さんもお客さんもすましている感じじゃ。
デパートの高級品をみても、なんも心がウキウキせんの。
それよりスーパーマーケットの大根一本100円とか、卵一円の方がテンション上がるんだ~♪
馬場さんが数年前の岡山のライブハウス。クレイジーママキングダムでお話してくれたこと。
紅白歌合戦に出場したとき、周りの出演者を見ると自 . . . 本文を読む
広島の友達にチケット一枚あまってしまって~、とお誘いをうけ、馬場俊英さんのライブに一人でいってきました♪
まずむさしでおむすびを買いました。
ライブ中馬場さんが言われていましたが、馬場さん、むさしがすきなんですって!
広島に行くともみじまんじゅうとむさしのおむすびをかっちゃうんだなあ~。
昨日はちょっとバタバタして、今日はいけるかな?と正直心配でしたが。
いつも思うけど、やっぱり馬場さんに会 . . . 本文を読む
19日月曜日馬場俊英さんが出演された徳島の美馬市のうだつライブに参加されたsachiさんからの熱いレポがメールで届きました。せっかくなんでBLOGに載せさせて!とお願いして転送させてもらいました。
以下sachiさんの文章です。
一晩たっても興奮さめやらずです!
高松で友人と合流し山あいの道をひたすら車で進み、えっ?こんなところにあるの~?というぐらいの、ややのどかな秘境でした( . . . 本文を読む
今日は野田真総理の所信表明がありました。
東日本大震災での最後まで任務を全うされたかたのことを話されているときでさえ、続く「やじ」
国会でヤジは必要なんでしょうか?
ミヤネ屋さんでも、批判されていました。
人が大事な話を一生懸命しているときは、まず静かに聞く。
問題発言、行動で辞任した鉢呂さんと今日やじをとばしていたひとと、さほど大きな違いがないような気がしました。
野党の議員さんも批判ばかり . . . 本文を読む
父がなくなって四ヶ月が経ちました。
先週くらいに父が夢に出てきて私が食べていた何かを美味しそうに見ているから、スプーンにすくって二口ほど運んであげたら、とっても美味しそうな顔をしました。
なんだかうれしかった。
母は最近元気も食欲もなく落ち込んでいます。
昨日の母は夢を見たそうです。
「お父さんが坂を自転車をこいであがってきたんよ。
あーお父さん元気になってよかった~と思ったら夢じゃった」 . . . 本文を読む
京都に来ています。
馬場俊英さんのライブが京都会館であります。
そのまえに京都駅の京都タワーのあるほうの広場で高石ともやさんのフリーライブをしていたのでちょっとよりみちしています。
(写真撮影OKだそうです)
もう来年70歳なんですって。
宵々山コンサートというのが今年で最終回なんだそうです。
若い頃何回か円山公園野外音楽堂に出かけ宵々山コンサートにいきました。
懐かしいです。
でも . . . 本文を読む
今から四年前の2007年6月30日。
馬場さんが岡山で初めて?の単独ライブをしてくださった日でした。(違ったらごめんなさい)
その二年前の秋には岡山駅地下の一番街イルカの広場でラジオの公開放送(録音)に来てくださって以来のことだったと思います。
モグラというライブハウスは以前たしか一回だけいったことがありました。
地下一回にある小さなライブハウスです。
ステージはそんなに高さがなく、しか . . . 本文を読む