goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

今日は欧陽詢の『天』臨書動画をアップしました

2020-05-22 07:29:00 | Weblog
筆を立てすぎて書いてしまったかもしれませんが、そこは、まあ、いいか、と。


『孫子の兵法』と言う書物があります。

これはあのナポレオンが
『知っていたら負けることは無かった』と言ったとされる、中国の兵法書です。

今でも様々なビジネス書の多くが、この『孫子の兵法』をベースに作られているのはご存知の通りです。

原本に忠実に解説した物や、拡大解釈も甚だしい物までたくさんあります。

それを原本に忠実な物を1、
拡大解釈した物を10とします。

忠実性←12345 678910→創造性

臨書のスタートは5から始まり、忠実な再現を求めながら1を目指して書技を高めていきます。

1に到達すると、今度は6から10の原本とはかけ離れたオリジナリティあふれる作品作りを目指します。

到達してみると、その作品の陳腐さに愕然とします(^○^)
つまりオリジナリティなど1ミリもない、あるのは自己満足だけ、、、、。

『古典』と言う強大なパワーに押しつぶされてしまいそうになります。

気付ければまだマシ。
気付かないと、それは無駄な時間を過ごすだけの不幸、、、。

そこから抜け出すには?

それはもう、5からやり直すしかありません。

臨書から創作への道は、この繰り返しなのです。

で、私の結論。

『私は7.8ぐらいが好き』

今回アップしている臨書動画は、6.7
ぐらいです。

そこを楽しんでいただけたら、特別企画の意図が救われます。



https://www.youtube.com/channel/UCZJnFhuAB87rlrwR9FAqIvw
















諦めてしまうのは楽だけど、それでは私の魂は救われません。

もがき苦しんで得た物は、きっと様々な表現につながるはずです。

それを求めるからこそ、私は諦めないのです。


こらからの2、3年は、半世紀の修行に匹敵する、自身の成長期にきっとなるでしょう。


嵐に遭わないで済めば、それはそれで幸せな人生だけれど、皆の先頭に立って乗り越える事が生まれてきた役割であるのなら、喜んで引き受けようと思って生きてきました。


それは日本が再び戦争を起こさない様に身体を張って阻止する事だと考えていたのですが、この様な戦争になるとは、、、


想定外でした。


敵に理性を求める事なんてできませんからね、、、。


奴らは人間が楽しく暮らしている事が憎いのかもしれません。


ワクチンができるまでは、ハグどころか握手もできない、、、

相手の笑顔すら見ることもできない、、、


人間が何万年もかけて作り上げてきた物を利用して、殺戮を繰り返す新型コロナは全人類の仇敵です。


そんな仇敵と共存しなければならない屈辱、、、、


奴らの殲滅を未来の子供達に託します。


頼むぜ!子供達!



早くみんなの笑顔に逢いたいなぁ〰


















素敵なCDいただきました

2020-05-21 12:24:00 | Weblog
紙ジャケットです!



シャガールを思い起こさせるようなメルヘンなジャケットですね

開いてみると




素敵な女性が四人、そして風景、、、

夢の国に誘ってくれますね

CDを取り出してみると
北アイルランド
アイルランド
スコットランド
イングランド
ウェールズ
の地図ですね。

宝探しができそう〰




早速聞いてみました。

楽器の音色が何故か日本人の郷愁を誘います。
島国以外の共通点はないはずなに(^○^)

透き通るような歌声はまさに天使の歌声です。
そこに優しく切なくそっと寄り添う、
リコーダー、ピアノ、フィドル、、、

切ないメロディやアンサンブルがたまりません。

大好きなグラールスリーブスやサリーガーデンも入っていて、嬉しいアルバム

こんな時だからこそ、皆さんにも是非聴いていただきたいアルバムです。



今朝は褚遂良の『天』を臨書〰

2020-05-21 07:18:00 | Weblog
動画アップしました。


https://www.youtube.com/channel/UCZJnFhuAB87rlrwR9FAqIvw



書き文字は書いた人を表すと申しますが、まさしくその通りですね。


多くの先人の同じ文字を臨書してみると、指先から伝わってくるようで、それはそれでとても愉しみではあるのですが、少しだけ怖い事もあります。


その人の置かれた状況や時代背景がそのまま文字の魂になっているのですから、ちょいと怖いでしょ?


では、コロナ渦に書いたわたしの『天』にはどんな魂を込めたのか。





それは『解放感を求めて』です。

言い換えれば

『let's be Free!』

地球規模での閉塞感から、早く解放されたい!

そんな気持ちを込めて書きました。


今こそ、紙に気持ちを吐き出して、立ち上がる気力を取り戻す時だと思います。

筆がなければ鉛筆でもいい。

書くものがなければ、指でもいい。

海に向かって『バカヤロー』と叫ぶ気持ちで、心の闇を吐き出しましょう。

きっと凄い作品になると思います。

その『凄さ』をコントロールできる人が、プロのアーティストなのですが、その話はいつかまた!











うかつにも半袖でお教場に来てしまい

2020-05-20 17:38:00 | Weblog
寒くて死亡寸前、、、

半袖じゃなくても寒いよね〰

というわけで、暖房オン!

もちろん、軽く、、、、

換気しながら、軽く、オン!

しゃーないけれど、なんだかなぁ〰

『荷下ろしうつ病』、、、

2020-05-20 06:55:00 | Weblog
なにそれ?

そんな名称のうつ病があるそうです。

緊急事態宣言解除後に発症する事が予想されるのだそうです。

緊張感から解き放たれ、みんな同じ環境だったのがふと気づけば、自分だけ不利な状況だと思い込み、塞ぎ込んでしまう、、、

なるほど。

防止方法は、身体を動かす事と、ネットなどから情報を取りすぎない事だそうです。

ネットにはフェイクニュースや、悪意感じられる最悪のケースだけを誇張した記事がたくさんありますからね。

平常時ならそれを取捨選択できても、異常事態下では正確な判断できないケースも。


『書道生活』


これが私の解決法です。

書道は筆を持って紙に向き合わなければできないわけではありません。

街を歩いていて目に止まった看板の文字にふと気がとまる事だって書道です。

洗濯物干しながら鼻歌歌うのも、
車の運転しながら音楽聞いたり、
流れゆく景色に惹かれたりするのも、
書道です。

それは書道で培ってきた審美眼が、そうさせているのです。

映画見て感動するのも、
いつも見ている壁に飾ってある絵が違って見えてくるのも、
書道なのです。

書道を学んだ者は全て、書道で培われてきた審美眼を使ってより豊かな生活を送っているので、それを意識すれば『荷下ろしうつ病』にはなりにくいと思うのです。

この先荷を下ろす予定の無い私が言うのも何ですけれど(^○^)









どさくさ紛れに

2020-05-20 06:31:00 | Weblog
私の『天』をアップいたしました。

先人の皆様方に笑われる事覚悟でございます。

笑って、赦してくれる事希望〰(^○^)


六月から担当講師が戻ってこられる流れになりそうです。

明日、東京解除になるかしら?






オリジナルクラフトビール発売しました〰

2020-05-19 19:16:00 | Weblog

【大拡散希望!!】
RinkyDinkが奇跡のCraftBeerを発売!音楽をこよなく愛すクラフトビールの会社「CRAFTROCK BREWING」の全面協力により実現!
「RINKY CRAFT-Hoppy Lager-」「RINKY CRAFT-Blackberry & Hibiscus-」のなんと2種類!
本日5月20日よりリンキィディンク系LIVE HOUSE、一部STUDIOで販売開始!

みんな飲んでね〰




毛がのびた

2020-05-19 10:08:00 | Weblog
でも何となく切りに行けない。

密が嫌なのではなく、切る気がわかない。

切る気が湧かなければ、床屋に行ってこなかったのだろうか?

『切る気』って、何?

そもそも『気』って何?

他の『気』に『切る気』が吸い取られているのだろうか?

多分そうだな。

でも、このまんまじゃ
よく言えば
『南極料理人』

悪く言えば
『フラワージェネレーション』

ヒッピーだ〰

それはそれで、ちょっとだけ

嬉しい(^○^)







雨、続きそうですね

2020-05-19 09:55:00 | Weblog
このまま梅雨に入ってしまうのでしょうか?

雨模様なら不用な人は出歩かないから、数字は良くなるかもしれませんね。

そして、0601の東京に出されたままの緊急事態宣言解除に期待です。

解除されても、ワクチンができるまでは今までとは違うライフスタイルで行こう!

ですよね。

頑張りましょう!

今日も張り切って参りましょう〰









オリジナルクラフトビールの発表まであと数日〰

2020-05-18 17:52:00 | Weblog
ラベルが出来上がってきました!
 


クラフトビール人気に乗っかろうと思い(^○^)
とあるクラフトビールを製造している会社の社長さんのご好意で、
『rinkydinkstudioオリジナルクラフトビール』を作っていただくことになったのです。

ブランド名は『リンキィ クラフト』!

あんまり変わらないなぁ〰

でも、パチパチパチ!

味は二種類。

ラガー系とフルーティ系

まだ未試飲なので感想を述べられません。

rinkydinkstudioのライブハウス7店舗とリハスタ17店舗で飲めるようになります。

あ、室町テラス一階の
CRAFTROCK BREWPUB&LIVE
でもお飲みいただけます。

でところ、バレたかぁ〰(^○^)

また、ライブハウス7店舗では持ち帰り販売も可能となります。

残念ながら通販はできないのですが、オーダーいただければ私が和翠塾に冷やして持ってくる流れでなんとかお手元にお届けできるのではないか、と。

正式発表をお待ち下さい〰