やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

庭は、花菖蒲の見頃になりました♪

2021-06-27 09:24:13 | ガーデニング
人気ブログランキング

我が家の庭は・・・
今・・・
花菖蒲が、見頃になりました♪ (たいして、ある訳でも、無いけど…)

で・・・
今朝は、咲いてるお花を、優劣つけがたく・・・
色々,いっぱい。撮った・・・のですが・・・
わたスのブログの、画像の容量が、少なくなっているので・・・ (ザンネン無念・・(/ω\)

ピックアップして・・・
まずは、デコ盛りの花菖蒲を↑ 貼り付けて見ましたんですが・・・
どう? なかなかでしょう?


そんでもって・・・
超~デコ盛りの、花菖蒲・・・
わたス・・・
「よくぞ咲いてくれました!」って、見惚れましたんですが・・・
どう?花びら、凄くない? ↓




凄い・・・
凄いと言えば・・・
花菖蒲って、イメージが、水辺のお花の様に、思えますが・・・
案外、どこでも、育って咲いてくれるので・・・

わたス・・・
いっつも、「こんな所でも、咲いて、凄いなぁ~」って、思うのですが・・・

今朝は・・・
そんな、水辺では無い、小道脇で・・・
植えた覚えもないお花が咲き始めているのを、見つけたので・・・
これも・・・
頑張りを称えて、UPしときます。↓





そうそう・・・
頑張りを称えて・・・って言えば・・・

今朝は・・・
裏庭の花菖蒲を、見に行った時に・・・

我が家の、犬走の側ところで・・・
羽化した「オニヤンマ」を、見つけましたんで・・・
頑張りを称えて、この子も、UPしときます。↓



我が家の裏庭は・・・
清水が、あっちこちで、噴き出していますんで・・・
ヤゴが、いっぱいいて・・・
夏になれば、オニヤンマの羽化を、よく見かけますが・・・
今朝は・・・
この様子を見て・・・
「もう、そんな時期なんだなぁ~」って・・・
あらためて、季節の移り変わりを、実感しました。


そいでは・・・
お話を、花菖蒲に戻して・・・

今朝の裏庭の、花菖蒲の様子も、記録を兼ねて、一枚UPしときます。↓





それでね・・・
裏庭の、花菖蒲・・・
こんな風に、裏の廊下から、見えますんですが・・・↓





わたス・・・
裏庭は、最初、「九輪草」だけを、育ってたかったけど・・・
裏庭は、土が無くて、「九輪草」が、思うように育たなくて・・・

そうこうしているうちに・・・
誰が植えたか、忘れたけど・・・
水辺に植えた「花菖蒲」が、ドンドン育って・・・
花菖蒲は、土が浅くても育つ事に気づいて・・・

それで・・・
裏庭は・・・
「九輪草」と「花菖蒲」の庭にしようと、思い始めたのですが・・・

わたス・・・
もしも・・・
両親が、年老いて、寝込むようになたら・・・
ベットから、裏庭を見て・・・
お花を楽しめたら、毎日、癒されるのではないかと・・・
そんな風に、思って・・・
裏庭のお花を、育てていましたんですが・・・

どう? 少しは、成果出たかしら?こんな風に、見えるんだけど・・・↓




なぁ~んてね・・・
父は、それほど、寝込む事無く、逝ってしまったし・・・
母も、まだ、昼間はベットで寝てることなど、ほとんどないのですが・・・

でも・・・
父が生前中・・・
両親は・・・
どの部屋からも、庭が見えるので・・・
「家に居ながらにして、こんな景色が見えるなんて、しあわせだなぁ~」と・・・
いっつも、いっつも・・・
2人で、会話して、庭を見ていましたので・・・

わたス・・・
こんなドへき地の、やまのうえに・・・
ここに、家を建てて・・・
本当に、良かったと、思いました。

わたス達夫婦も・・・
ここで・・・
この、不便なやまのうえで・・・
後、どれほど暮らせるのか・・・

それは、とっても不安ですが・・・

でも・・・
寂しい、この、やまのうえの暮らし、嫌いじゃないので・・・

ここで・・・
出来る限り、楽しんで・・・
出来る限り、暮らしたいと・・・
思っています。




さてさて・・・
今日は、何をしましょうかねぇ・・・

昨日は・・・
午後から、母が落ち着いたので・・・
わたス・・・
畑の草取りしましたんですが・・・
ぜんぜん終わりが見えないので・・・
出来れば・・・
続きを遣りたいけど・・・

今日も、母の調子が、イマイチなので・・・
母から、呼ばれた時、直ぐに、母の部屋に行けるように、家の中で・・・
午前中は・・・
何か・・・って・・・
家の中でも、遣る事は、いっぱいあるので・・・

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!


今日も・・・
おばちゃんの、どうでもイイ戯言を・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ白な、幽玄なお花です。 | トップ | 真っ赤に、燃えてる様に咲き... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かおけん)
2021-06-27 11:14:56
やまんばさま

ステキな花菖蒲たちですねぇ。
もはや個人宅とは思えません。
ステキな「花菖蒲園」に来たような、そんな景色です。
すばらしいですね。

すべての始まりはやまんばさんの「親孝行」のお気持ちから。
頭が下がります。

これからも楽しみにしてますね。
Unknown (差塩の爺)
2021-06-27 11:49:59
トンボの王様様オニヤンマの羽化の写真いいですね。子供の頃羽化したばかりのオニヤンマを見つけて愉しんだ懐かしい想い出が蘇りました。九輪草、種を蒔いて育てていたが乾燥気味の庭ではいつの間にか絶えてしまいました。豊かな自然の囲まれたお住まい、羨ましい限りですよ。
 
Unknown (みかん)
2021-06-27 16:09:31
ヤマンバさんのお庭、お茶を点てたくなりますねぇ
素晴らしい景色、努力の賜物ですね。

花菖蒲いいですね
少し前のブログで教えて頂いてからカキツバタとの違いが明確に解って何処のを見てもフムフムと余裕?ですよ(^^)

子どもの頃オニヤンマが飛んでいるともうすぐ夏休みだとワクワクしたなぁって思い出しました。

今日もありがとうございましたm(_ _)m
Unknown (モッコウバラ)
2021-06-27 20:13:52
病に伏せてベッドにから見る風景はいつも見慣れている庭がいいですね。
おはようございます (fufu)
2021-06-28 07:31:26
花菖蒲、きれいですね~
トンボのふ化、子供の頃は庭に池があってヤゴが沢山いて
トンボのふ化をよく見ていましたが
それ以降、全く見る事は有りませんでした
こんなものが見れる自然環境がうらやましいですね~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事