goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

「搾取」とは 「ピンハネする」事・・・

2024-09-07 10:36:19 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

メッキリお花の少なくなった 
やまのうえの 我が家の庭で   (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝 小さなバラが けっこう 咲き始めていて
「あれぇ? もしかして 復活したん?」

って
数日前に お花の終わった枝の 先っちょを 
試しに 少し 切りもどして置いたバラが もう咲いていて
ビックリポン! 

「へぇ~? このバラは 切り戻せば 咲くんだぁ~」

って 
今朝は
何年も前に 処分品の苗を 買って来て 植えたバラから  (名前分からんけど…)

バラも それぞれに 性格があって
やっぱ バラは ちゃんと 手入れしないと 咲かないのだと
教えてもらいました  


でー!

「教えてもらった」・・・
と 言う事で


昨日は 我が家の お米のお話を ブログに書いたら

「米屋」さんが コメントに
こんな文章を 書いてくださいました  (コメントを書いて下さって ありがとうございました)

搾取といっても……。
米農家さんが自分のところの米全部を、売りさばくのは大変でしょ? 
売れるまでは虫がつかないように保存したきゃいけないし、大抵の人は精米した米を買いますでしょ? でも、精米しちゃったら長持ちしない。
虫がつかないように貯蔵して、流通させるためには各地に輸送するにもただじゃないでしょ?
人件費かかるでしょ?
全部やれる農家さんは、大々的にやってらっしゃるでしょうが、兼業でやってる農家さんはそんなことできないでしょ?

軽々しく搾取してるなんて言って欲しくないですよ。



それで・・・
私 読ませて頂き まず 不思議に思ったのは
「搾取?」の 言葉でした

私は 
普段 使う事も 耳にする事も無い「搾取」の言葉が 一番最初に書いてあったので
「米の話しなのに 乳しぼりの話しなの?」 
と 無知な私 
そんな事を思って
ネット検索したら

搾取とは 「ピンハネする事」
仲介する者が 一部をかすめとる事
上前(うわまえ)を はねる事

と 書いてあり
「へぇ~? そうなんだァ…?」
と 教えて頂き 読ませて頂きました

それで・・・
私は 
米店で 働いた事が無いので 「米屋」さんの ご事情は分かりませんが
米農家として 分かる所を 書き足したいと 思います   (いい訳とも言う テヘッ!)


まずは・・・
ほとんどの 米農家さんは 
お米を 自分で 売りさばくことができないので 
JAさんに 「共出米」として 出荷されているのではない と思います

田舎でも  
お米を欲しい方や お米を買いたいブローカーさんも多く
お米は 固定客をつかめば 案外 簡単に ネットを使わなくても
規模の小さな 米農家ならば 自宅で 売りさばくことは 出来ると思います (たぶん…)

が・・・
田舎では 
JAさんとの繋がりとか
お米を 個人販売ばかりをすれば 世の中が 成り立って行かない事を 知っているので
収穫した米を 
自宅用 親族 親戚 知り合い ブローカーさん 等 振り分けて 
あまりを 「共出米」として 出荷されている方が 多いと思います  


それから・・・
米農家で使う 30kg用の JAさんで販売されている 「共出米」用の米袋(新品)は
今は 防虫対策がしてあるので
普通の環境であれば
玄米を入れていて 保存していても 
虫がつく事はないと 思います

我が家は 
玄米も 精米したお米も
それぞれ 米専用の 管理の出来る物(電気製品)に 入れていますが…

わが家で 玄米を買ってくれる 従弟は
コイン精米して またその袋に入れて 毎日 米袋から お米を取り出して 使っているけど
「夏でも 30kg全部使い切るまで 虫などわいた事は 今まで一度もない」
と この間も 自慢していました

それに・・・
お米に限らず
どんなものでも 流通すれば 
人件費 運送費など 四方山の必要経費がかかる事は 当たり前の事です

私は 
ただ 今の米騒動を イイ機会だと 思って

米生産地での お米の出荷料金を 皆様に知って頂き
今の 日本の 米流通の事情
米生産農家から 販売店までの 何が お米の値段を高くしているのか
そんな事に 皆様が 少しでも目を向けて頂けたら 嬉しいと思って
書いたつもりでした (本当です)

私 スーパーでパートをしていた時 お米も 担当してました (アハッ!)

だから・・・
お米販売店で ピンハネ(搾取)しているなんて 
書いたつもり まったく ありませんでしたが

「軽々しく・・・」
と 思われた「米屋」さんには 
お気を害した事を 大変申し訳なく 思っております
どうぞ お許しください 


でも・・・
私は 現実の
去年の価格は (岐阜県産)
コシヒカリ 1等米 60㎏(1俵) 約13000円

と 書いたので

お米屋さんでは 新米30kgを 
おいくらで入荷され
おいくらで 販売されているのか
そこんとこ 現実を 知りたかったです  



さてさて・・・
おばちゃんでは どうにもならない 日本のコメ事情のお話は この辺にして

グウタラおばちゃんでも どうにかしたい 草取りの話です  (そっち?)

私 
昨日は ようやく 裏庭は 家の裏だけ 草を取り終え
9月3日 草取りを始めた所が
なんとか 綺麗になり 嬉しかったです  ┐(´∀`)┌ヤレヤレ




でも・・・
取り終えたのは 家の裏だけで
まだ 裏庭の続きの 作業所の裏は 草をおおまかに引き抜いただけ

その横の 昔 両親が 使っていた所は 
草で覆われて ジャングル化していて
昨日 少しだけ そこの草取りを始めたけど チョト取っただけで 一輪車テンコ盛りになりました

なので・・・
今日は
母の便の出が治まったら
また 続きをしたいと 思っています

華ちゃんの手も 借りたいけど・・・
華ちゃんも いろいろ 狩りが 忙しそうなので

人? いや 😽に頼らず
自分が 出来る分を 出来るだけ
頑張んべー!
で ございます  (*´∀`)アハハハ…

今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農家では 1等米 60㎏(1俵... | トップ | よくよく見れば けっこう可... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むぎほ)
2024-09-07 11:12:41
やまんばさん天晴れ!^^
お米に関して理路整然と仕組みのいまいちよくわかってなかった私にもわかりやすい文言ありがとうございます
お米屋さんのコメントも拝見しました
私たちにわかりやすいように逆鱗に触れないように?とやんわりと内情を書かれてらっしゃる配慮と言うか・・をも感じました
お米屋さんの仰ることにももちろん納得です
ですがあまりにも農家は置いてきぼりされてるような気もします。
返信する
Unknown (膠原ばあば)
2024-09-07 11:46:37
おはよう?  いやいや 陽は上がり もうこんにちは~ですね

お米の事
婆は 福岡の田舎で 農家の娘として育ちました

主に米と果樹(ブドウ)を作っていました
農協に 供出していましたね
後に 米が余るので 減反政策の時
田圃が荒れるので 減反に協力的でなかった父 供出米は減らされたそうです

毎月 買ってくれる方々のお陰で
乗り切ったそうです

冷蔵庫の中に 玄米を保存していましたね
そして 米不足になっても 安心なように 1年分の予備の米を保存していました
翌年にお煎餅屋さんが 買い取りに来ていました

トラクター 乾燥機 機械代金が半端じゃないので なんの為に働いてるのか・・と笑っていた父
新しく挑戦するのが 好きだった父
今はもういませんが お日様の匂いがして 婆は好きでしたね

物を作って それで生計を立てるのは どの仕事でも 大変!
生きていくために どなたも 大変な苦労をしている
ホントにお疲れ様です そして 有り難うございます
返信する
搾取って。。。 (今日も草刈りやってます)
2024-09-07 12:35:55
毎日楽しみに拝見しています。

極端な意見なのでしょうが、米作っていない米屋さんがこんな考え方をもっているとはびっくりです。
いや、怒りを覚えます。

某ネズミランドのある町のスーパーでは、現在価格は5キロ3700円です。(普段は1800円くらい。)

この差額2000円は何だろう?と思えるやまんば様は正常な経済感覚を持っていると思います。単純な引き算ですし。

問屋が現実のコメ農家を応援せずにここまでバカにするのなら、コメ食うなよ。足りないとか言うなよ。仮想空間で仮想米でも売っていればいいのに。と思ったりもします。

さて、今日も張り切って草刈り行ってきます。そろそろヒガンバナが出てくるので頑張らねば。
あの花が咲くと、ああ草刈り頑張ってよかったと思います。
忘れた頃に咲いてくれる球根花が大好きです。
返信する
お米の値段? (fufu)
2024-09-07 13:20:08
突然ですが玄米1俵が13000円とはお安いですね~
私は以前熊本の知人宅から1俵15000円でず~っと何年も買っていました
その後近くの大分県産を1年だけ買いましたが同じお値段でした
現在は精米しに行くのが大変になりスーパーで5キロ袋を先日は新米2800円位で購入していました
返信する
Unknown (Butterfly)
2024-09-07 19:15:52
初めてコメントさせていただきます。いつも拝見させていただいてます。お米について詳しいお話を聞けて良かったです。(事情がわからなかったもので💦)
私は同僚の知り合いから毎年お米を購入しています。玄米で30kg(7,000円です)購入し即座に精米!玄米の入っていた米袋にそのまま入れて使い切っていますが、虫は湧いたことありません。この酷暑でも!
それだけお伝えしたかったです。
返信する
Unknown (モッコウバラ)
2024-09-08 07:12:14
おはようございますやまんばさーん
こちらはしとしと雨です。気温も低く過ごしやすい朝です。
土日 私は心安らぐ曜日です。安心のできる2日間です。
仕事しているときの安らぎとは違います(#^^#)

『令和の米騒動』から端を発したこのコメント欄
私もそうですが
やまんばさんとは切り口の違うところで・・・・でしたね。
今回のブログやまんばさんの言いたいこと理解しています。
私は・・・・
この不測の事態何とかならんかい❕・・・って(#^^#)
今回政府の備蓄米放出がなぜ行われないのか?なぜ慎重になっているのか
新聞やニュース解説などで知りました。
政府の備蓄米とは?
なぜ今回放出しないのか?
過去の放出例は?
現在民間在庫は過去最低でも確保大丈夫?
などなど・・・・
あらためて( *´艸`)おさらいしました。
でもだから納得したわけではないですよ(#^^#)
・・・・・政府を信じているわけではない私ですから

また蒸し返しになるのでやめます。

コメ農家で育った私ですがとにかく貧しかったわ
供出米の残りの砕けた米を麦や稗を混ぜたごはんで育ちましたから

やまんばさーん(^^♪
今日もがんばっぺしね
返信する
Unknown (hiroyumi)
2024-09-08 09:04:15
いつも、楽しく読ませてもらっています。今回のお米の件、私は毎年30㌔袋で8000円の物と9000円の物を農協や友人から購入してます。
スーパーで販売されている2㌔や5㌔米袋での流通では、一般的には農家→農協→倉庫会社→商社→スーパー→顧客の流れじゃないかなと思います。多分途中で精米して小分けするという加工も入っていると思います。其々の会社の利益率は不明ですが、精米時のロスや値上がりしている運賃も考慮しないといけないですね。販売適正価格が幾らなのかは、不明ですが、大体の想像は出来ると思い御参考までにコメント入れさせて頂きました。
私も半分は山中に住んでいて、やまんばさんと似た環境にいて、頷きながら読ませてもらってます。コレからも日々の暮らし情報楽しみにしています。
返信する
Unknown (モッコウバラ)
2024-09-08 09:40:01
何回も時間切れにすみません(#^^#)
やまんばさん『搾乳』と『搾取』間違ったとき場もわきまえずぷって笑ってごめんなさい。

酪農もしていた我が家中学生の私も『搾乳』しました。
『乳しぼり』から搾乳機使っての変動も体験済み
それではまた。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事