goo blog サービス終了のお知らせ 

UkiUki

音楽中心

石野真子/春ラ!ラ!ラ!

2013年11月06日 14時27分35秒 | ニコニコ動画
石野真子はどこをとっても程度が高いのだが、今一傑出した魅力に欠けていたように思う。 歌のあとは女優としてもやっていけたし、結婚も何度もしている。 性格がまっすぐなので、これからも大丈夫でしょう。 アイドル時代はみそっ歯がまた魅力だった。 まあ、可愛かった。 ところで石野陽子は何処に行ってしまったのだろう? 志村けん、引っ張りすぎだろう。 石野真子 春_ラ!ラ!ラ! TVジョッキー . . . 本文を読む

ハッピー・ジャック/ザ・フー

2013年11月05日 13時13分38秒 | ニコニコ動画
この辺から実は聴き始めた。 キース・ムーンが暴れてドラムを壊したという事をきいた。 フーの初期はピートもギターを壊したりしていた。 日本では確かガリバーズとか言っていたっけ、彼らもテレビでギターを壊していた。 フーは音量を馬鹿でかくもしていたり変わった事をやっていたそうだ。 THE WHO ザ・フー “HAPPY JACK” . . . 本文を読む

アニーにおまかせ 森永奈緒美

2013年10月31日 11時11分04秒 | ニコニコ動画
宇宙刑事シャイダーのヒロイン、アニーのテーマ曲。 パンチラが多い。 シャイダーは二話した録っていなかった。 スピルバンでヘレン役で再び出ている。 そこではダイアナが妹でヘレンが姉役。 私は丸顔が好きなので、当然ダイアナばっかり見ていました。 ダイアナも当然パンチラがあります。 捕まって足を開いたままだったのは、そそられました。 そこらのAVよりもエロイ。 変身ものが好きで「美少女仮面ポアトリン」 . . . 本文を読む

シーカー/ザ・フー

2013年10月27日 19時29分15秒 | ニコニコ動画
seeker:求める人、探す人、探求者 desperate:絶望的な、向こう見ずの、死にもの狂いの 詩を見ているとTOMMYを思い出す。 この曲も「自分は笑わないとか」「探すが死ぬまでみつからない」の様なやや厭世的な詩だ。 おそらくピート・タウンゼントの詩であろうが、日本の歌のように、好きとか嫌いとか=男女の愛情ばっかりの歌とは全然違う。 面倒なので全部訳してないが、部分的でも大体の歌の文句が類 . . . 本文を読む

気がむけば電話して/南沙織

2013年09月24日 20時30分04秒 | ニコニコ動画
「ふりむいた朝」のB面 13枚目のアルバム「素顔のままで」収録 中里綴:作詞 田山雅充:作曲 萩田光男:編曲 ちなみに中里綴は西野バレー団の江美早苗のペンネームです。 元夫に全身をさされて死んだというむごい事件がありました。   南沙織は「人恋しくて」(中里綴:作詞)で日本レコード大賞・歌唱賞をもらった事から、彼女の死にかなりショックをうけていたようです。 ところで「気がむけば電話して」は良い . . . 本文を読む

さよならにかえて/ 南沙織

2013年09月23日 14時58分46秒 | ニコニコ動画
「さよならにかえて」は、「Ms.」(ミズ)南沙織通算27枚目のシングルのB面曲。 南沙織「さよならコンサート」の全曲がユーチューブに出ているのですが、傷はある程度我慢出来ますが音飛びがひどくて、これではとても鑑賞に耐えられません。 そこでヤフオクを覗いたのですが、一万二千円をこえる値段が付いていて、送料を加えると 一万三千円になってしまいます。 これも最初に出品者が決めた値段ですので、下手をす . . . 本文を読む

神田広美

2013年09月18日 20時22分21秒 | ニコニコ動画
サイケおやじさんのコメントにドンファン/神田広美は知らないと書きましたがニコニコ動画で見つけましたので、トラックバックとしてブログを書きました。 ドンファンは確か吉田拓郎の曲と記憶していましたが、その通りでした。 拓郎は石野真子のデビュー曲「狼なんか怖くない」そして次の「私の首領(ドン)」の作曲をしています。しかも作詞は阿久悠なんて贅沢ですねえ。 ドンファン/神田広美 どうしても . . . 本文を読む

The Bee Gees - Massachusetts

2013年09月02日 15時26分16秒 | ニコニコ動画
私が洋楽を聴き始めた初期の頃の名曲。 これはプロモですがチャンと演奏も出来たんじゃないかな。 確かにマサチューセッツのシングルには五人写っていました。 いつの間にか兄弟三人になっていましたが。 日本ではマサチューセッツ、B面のホリディ、ワールド、ワーズあたりまでいっぺんに流行ってしまったような感があります。 他のレコード会社から「ふりかえった恋」なんてのも人気にのってリリースされました。 マ . . . 本文を読む