分水嶺。。。
先日覚えたこの言葉。
なぜかワタシって、ひとつ知らないことを覚えると続けてツッコミたくなるのですっ。
そんな分水嶺を、前回は、ご近所の小さな川で歩いてみたわけですが、「嶺」というからには、やはり大きなスケールでアクティブに歩いてみたくなりました。
で、今回は東京の2大水系、多摩川、荒川の分水嶺に当たる尾根に乗って、
荒川水系の源流から多摩川水系の集落までを通しで歩いてみることにします。
まずは、東青梅駅から上成木行きの都バスに乗り、終点を目指します。
にしても、都バスが奥多摩の山の中を走っているのもなんだか面白いですねー❗️
終点までは、ワタシを含めて3人のみ。。
そして、この成木川は、荒川水系入間川の支流で、一級河川❗️
この尾根が埼玉と東京の境界線っ。
見下ろせば、多摩川の支流が流れる大丹波の家々が並んでいますね。。
最後はあそこまで降りると思うとちょっと憂鬱だな、、💧
春霞のなか連なる奥多摩の山々。。
富士山もチョコっとだけ見えています。
分水嶺を跨いだこちら側は、荒川水系から多摩川水系に変わり、この沢の水も多摩川へと続く、産まれたてなんですね❗️
やっと地上に降りてきました。
先日覚えたこの言葉。
なぜかワタシって、ひとつ知らないことを覚えると続けてツッコミたくなるのですっ。
そんな分水嶺を、前回は、ご近所の小さな川で歩いてみたわけですが、「嶺」というからには、やはり大きなスケールでアクティブに歩いてみたくなりました。
で、今回は東京の2大水系、多摩川、荒川の分水嶺に当たる尾根に乗って、
荒川水系の源流から多摩川水系の集落までを通しで歩いてみることにします。
まずは、東青梅駅から上成木行きの都バスに乗り、終点を目指します。
にしても、都バスが奥多摩の山の中を走っているのもなんだか面白いですねー❗️
終点までは、ワタシを含めて3人のみ。。
どうやらお二人はトレランの方のようですね。
川に沿った道沿いは、ずいぶん立派なお宅が見られます。
どうやら、この成木という土地は古くから良質な石灰が産出され、江戸城、二条城などの白壁にも使われていたとか…。
そんな歴史の背景が、今尚道行く風景に反映されているようですね。
川に沿った道沿いは、ずいぶん立派なお宅が見られます。
どうやら、この成木という土地は古くから良質な石灰が産出され、江戸城、二条城などの白壁にも使われていたとか…。
そんな歴史の背景が、今尚道行く風景に反映されているようですね。
そして、この成木川は、荒川水系入間川の支流で、一級河川❗️
さすが、分水嶺から直系の川だけあります。。
にしても、山里の春はやっぱ良いな。。
まるでセットのように整然とした美しい集落を離れて、いよいよ名坂峠へ続く山路に入っていきます。
入るや否や、東京都水道局の取水所がありました👀
なんだか初っ端から、分水嶺への、いざない感がでてますねー❗️
沢沿いのこの道は思ったよりも足元に優しい道です。。
しっかりした鉄橋もいくつか越えて、途中、寄り道をして升ヶ滝も見物します。
滝への分岐周辺の沢の流れ。。。
う~ん。。。この水が行く方、荒川から海へと流れていくのか…。
大きな岩も現れました。
にしても、山里の春はやっぱ良いな。。
まるでセットのように整然とした美しい集落を離れて、いよいよ名坂峠へ続く山路に入っていきます。
入るや否や、東京都水道局の取水所がありました👀
なんだか初っ端から、分水嶺への、いざない感がでてますねー❗️
沢沿いのこの道は思ったよりも足元に優しい道です。。
しっかりした鉄橋もいくつか越えて、途中、寄り道をして升ヶ滝も見物します。
滝への分岐周辺の沢の流れ。。。
う~ん。。。この水が行く方、荒川から海へと流れていくのか…。
大きな岩も現れました。
こーいうのも山歩きの良いアクセントだったりします。
どんどん沢を詰めていくと、秘境感が漂ってきました。
そろそろ沢から尾根に上がる頃か?と思われるなか、石積が沢のなかに現れました。
どうやら、ワサビ棚のようですね。
丹沢でも、死んだようなワサビ田は見たことありますが、こんなに立派な棚田を見るのは初めてです。
これも分水嶺の賜物ですね❗️
ワサビ棚を左手に、尾根に通じる道はしっかりと続いています。
昔々は成木集落と峠を越えた尾根向こうの大丹波集落間で、人やものの往き来が盛んだったことが、感じられる道なんでしょうね。。
どんどん沢を詰めていくと、秘境感が漂ってきました。
そろそろ沢から尾根に上がる頃か?と思われるなか、石積が沢のなかに現れました。
どうやら、ワサビ棚のようですね。
丹沢でも、死んだようなワサビ田は見たことありますが、こんなに立派な棚田を見るのは初めてです。
これも分水嶺の賜物ですね❗️
ワサビ棚を左手に、尾根に通じる道はしっかりと続いています。
昔々は成木集落と峠を越えた尾根向こうの大丹波集落間で、人やものの往き来が盛んだったことが、感じられる道なんでしょうね。。
そんなことを考えながら、辛い山道の歩を進めています🐾
いよいよ、谷の水も途絶えて雪渓が残る先の新緑まぶしい経路をジグザグと上がり切れば、、
名坂峠に着きました👏
いよいよ、谷の水も途絶えて雪渓が残る先の新緑まぶしい経路をジグザグと上がり切れば、、
名坂峠に着きました👏
この尾根が埼玉と東京の境界線っ。
大きな分水嶺にとうとう乗りました❗️
右へ向かえば荒川へ~左は多摩川へ~
右へ向かえば荒川へ~左は多摩川へ~
水の往く定めは分水嶺任せなの〜🎵
分水嶺はリョウブなどの美しい自然林が見られる気持ちの良い尾根でした❗️
分水嶺はリョウブなどの美しい自然林が見られる気持ちの良い尾根でした❗️
見下ろせば、多摩川の支流が流れる大丹波の家々が並んでいますね。。
最後はあそこまで降りると思うとちょっと憂鬱だな、、💧
春霞のなか連なる奥多摩の山々。。
富士山もチョコっとだけ見えています。
はるばる来た感がありますね❗️
アセビと山ツツジが交互に続く痩せた箇所もあり、なかなか変化に富んだ楽しい尾根です。
とはいえ、アップダウンはなかなかでして💦、体力がわりと要る尾根なのも間違いない❗️
黒山を過ぎて、植林の続くキツイ斜面を登りきった先が目指す山のてっぺんなのですっ。
やっと視界が開けました❗️
ここが、標高969mの棒ノ折山なのね。。
アセビと山ツツジが交互に続く痩せた箇所もあり、なかなか変化に富んだ楽しい尾根です。
とはいえ、アップダウンはなかなかでして💦、体力がわりと要る尾根なのも間違いない❗️
黒山を過ぎて、植林の続くキツイ斜面を登りきった先が目指す山のてっぺんなのですっ。
やっと視界が開けました❗️
ここが、標高969mの棒ノ折山なのね。。
広いな。。。
本日はほとんど人に会わなかったのに、皆さんここまでどっから降って湧いてきたのか❓ってくらいに、大賑わいの山でした。
しかも、「いい山だね~!来てよかったね~!」と、あちこちから聞こえてきます。
これだけ、皆々から褒めてもらえば、幸せな山だろうよ。。
本日はほとんど人に会わなかったのに、皆さんここまでどっから降って湧いてきたのか❓ってくらいに、大賑わいの山でした。
しかも、「いい山だね~!来てよかったね~!」と、あちこちから聞こえてきます。
これだけ、皆々から褒めてもらえば、幸せな山だろうよ。。
棒ノ折山は。。。うんうん。。。
最後は急斜面の植林を下降して、沢を辿って大丹波の集落へと。。。
最後は急斜面の植林を下降して、沢を辿って大丹波の集落へと。。。
分水嶺を跨いだこちら側は、荒川水系から多摩川水系に変わり、この沢の水も多摩川へと続く、産まれたてなんですね❗️
やっと地上に降りてきました。
百軒茶屋のキャンプ場から見上げれば、遥か上には、さっきまで歩いていた分水嶺が見えています。
なんとか1時前には清東橋バス停に到着することができました。。
忙しないのは、次のバスが4時過ぎだから❗️なんですよーっ笑
なんとか1時前には清東橋バス停に到着することができました。。
忙しないのは、次のバスが4時過ぎだから❗️なんですよーっ笑