大阪市立南高等学校 開校1937年
偏差値 英語科59(2クラス) 国語科52(2クラス)
生徒数 男子86名(19.6)女子353名(80.4)計439名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生4クラス158名
■国公立1(0.6)
●0
●20 関西10 関学4 同志社3 立命館3(14.2)
●13 京都産業2 近畿3 甲南1 龍谷7 計34(23)
入学偏差値 英語科59 普通科52
卒業偏差値 総合54
②コメント
大阪市の中心部に立地する市立南高校。女学校を前身とする。英語科と国語科の普通科系専門学科2学科を設置する文系科目に特化した専門高等学校であり特に英語教育に力を入れている。学校規模は1学年あたり各学科2クラスずつの合計4クラス、全体で12クラスで、大阪府の高校としては小規模である。 2017年7月14日の大阪市教育委員会議において、南高等学校・大阪市立西高等学校・大阪市立扇町総合高等学校の大阪市立三高校を一校に統合し、2022年4月1日に扇町総合高等学校の校地に新しい普通科系高校を開校させることが決定される。文系に強いことから難関私大の文系学部に数多くの進学者を輩出している。2019年度は20名が関関同立、13名が産近甲龍へ進学した。
③アクセス
Osaka Metro(長堀鶴見緑地線)松屋町駅より南へ約100m
Osaka Metro(谷町線)谷町六丁目駅より西へ約600m(空掘商店街を下って出口右手)
Osaka Metro(堺筋線)長堀橋駅より東へ約700m

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 市立南高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
偏差値 英語科59(2クラス) 国語科52(2クラス)
生徒数 男子86名(19.6)女子353名(80.4)計439名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生4クラス158名
■国公立1(0.6)
●0
●20 関西10 関学4 同志社3 立命館3(14.2)
●13 京都産業2 近畿3 甲南1 龍谷7 計34(23)
入学偏差値 英語科59 普通科52
卒業偏差値 総合54
②コメント
大阪市の中心部に立地する市立南高校。女学校を前身とする。英語科と国語科の普通科系専門学科2学科を設置する文系科目に特化した専門高等学校であり特に英語教育に力を入れている。学校規模は1学年あたり各学科2クラスずつの合計4クラス、全体で12クラスで、大阪府の高校としては小規模である。 2017年7月14日の大阪市教育委員会議において、南高等学校・大阪市立西高等学校・大阪市立扇町総合高等学校の大阪市立三高校を一校に統合し、2022年4月1日に扇町総合高等学校の校地に新しい普通科系高校を開校させることが決定される。文系に強いことから難関私大の文系学部に数多くの進学者を輩出している。2019年度は20名が関関同立、13名が産近甲龍へ進学した。
③アクセス
Osaka Metro(長堀鶴見緑地線)松屋町駅より南へ約100m
Osaka Metro(谷町線)谷町六丁目駅より西へ約600m(空掘商店街を下って出口右手)
Osaka Metro(堺筋線)長堀橋駅より東へ約700m

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 市立南高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます