小野高等学校 開校1902年
偏差値 科学総合70(1クラス)普通科65(5クラス)国際経済科59(1クラス)商業科58 (1クラス)生徒数 男子433名(46)女子509名(54)計942名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生8クラス303名
●3 東京1 京都2
●21 大阪6 九州4 北海道2 神戸9
●20 滋賀2 京都府立2 大阪市立2 大阪府立1 兵庫県立9
奈良女子2 和歌山2
■国公立116(38.3)
●5 早稲田3 慶応1 明治1
●37 関西7 関学17 同志社7 立命館6(52.1)
●26 京都産業2 近畿4 甲南14 龍谷6 計184(60.7)
21 84 60 116 15 74 26=495p偏差値67
入学偏差値 科学総合コース70 普通科65 国際経済科59 商業科58
卒業偏差値 総合67
②コメント
中播地区屈指の伝統と進学実績を誇る小野高校。ひとつの高校に4つもの学科が置かれ異なるカリキュラムの教育が行われ総合大学のような印象がある。文武両道を重んじかつ規律正しく厳格な校風であるが、校則違反や不祥事による停学・退学処分者が非常に少ない。卒業生は政治分野や放送業界で活躍している者が多い。小野市を選挙区とする衆議院選挙区兵庫4区からは、小野高校のOBが一貫して選出され続けている。進学実績は学科により異なる。特に科学総合コースは難関国公立や医学部に多数進学者を輩出している。2019年度は東京大学と京都大学に計3名が現役で進学する実績を残す。県内の神戸大へは9名、兵庫県立大へは9名が現役進学。国公立全体では38.3%にあたる116名が現役進学している。また、早慶や関関同立甲への進学実績も堅調である。
③アクセス
神戸電鉄粟生線小野駅徒歩3分

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 小野高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
偏差値 科学総合70(1クラス)普通科65(5クラス)国際経済科59(1クラス)商業科58 (1クラス)生徒数 男子433名(46)女子509名(54)計942名
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生8クラス303名
●3 東京1 京都2
●21 大阪6 九州4 北海道2 神戸9
●20 滋賀2 京都府立2 大阪市立2 大阪府立1 兵庫県立9
奈良女子2 和歌山2
■国公立116(38.3)
●5 早稲田3 慶応1 明治1
●37 関西7 関学17 同志社7 立命館6(52.1)
●26 京都産業2 近畿4 甲南14 龍谷6 計184(60.7)
21 84 60 116 15 74 26=495p偏差値67
入学偏差値 科学総合コース70 普通科65 国際経済科59 商業科58
卒業偏差値 総合67
②コメント
中播地区屈指の伝統と進学実績を誇る小野高校。ひとつの高校に4つもの学科が置かれ異なるカリキュラムの教育が行われ総合大学のような印象がある。文武両道を重んじかつ規律正しく厳格な校風であるが、校則違反や不祥事による停学・退学処分者が非常に少ない。卒業生は政治分野や放送業界で活躍している者が多い。小野市を選挙区とする衆議院選挙区兵庫4区からは、小野高校のOBが一貫して選出され続けている。進学実績は学科により異なる。特に科学総合コースは難関国公立や医学部に多数進学者を輩出している。2019年度は東京大学と京都大学に計3名が現役で進学する実績を残す。県内の神戸大へは9名、兵庫県立大へは9名が現役進学。国公立全体では38.3%にあたる116名が現役進学している。また、早慶や関関同立甲への進学実績も堅調である。
③アクセス
神戸電鉄粟生線小野駅徒歩3分

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 小野高校」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます