goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本高校 過去の進学実績

2019-04-03 13:18:40 | 過去の進学情報 和歌山県
橋本高校 

2019年度 6クラス238名
●1 京都1
●9 九州1 神戸3 和歌山5
●5 大阪市立2 大阪府立1 兵庫県立2
■国公立47(19.7)
●0
●26 関西15 関学6 同志社5(30.7)
●17 京都産業2 近畿13 甲南1 龍谷1 計90(37.8)
7 36 15 47 0 52 17=290p偏差値61

2018年度 6クラス233名
●0
●17 北海道1 大阪2 神戸3 和歌山11
●8 大阪市立1 大阪府立7 
■国公立44(18.6)
●1 東京理科1
●28 関西14 関学10 同志社3 立命館1(30.8)
●17 京都産業1 近畿16 計90(37.9)
0 68 24 44 3 56 17=354p偏差値63

2017年度 5クラス197名
●2 京都2
●15 大阪2 神戸4 和歌山9
●6 大阪市立2 大阪府立4
■国公立42(21.3)
●0
●28 関西13 関学10 同志社5(35.5)
●18 京都産業3 近畿11 甲南1 龍谷6 計88(44.6)
14 60 18 42 0 56 18=416p偏差値65

2016年度 5クラス194名
●1 京都1
●24 北海道1 大阪2 神戸1 和歌山20
●6 大阪市立2 兵庫県立4
■国公立58(29.9)
●0
●24 関西15 関学4 同志社5(42.2)
●20 京都産業2 近畿15 龍谷3 計102(52.6)
7 96 18 58 0 48 20=494p偏差値67

2015年度 5クラス192名
●0
●10 和歌山10
●8 大阪府立4 大阪市立4
■国公立34(17.7)
●1 早稲田1
●22 関西11 関学8 同志社3(29.7)
●22 京都産業2 近畿16 龍谷4 計79(41.1)
0 40 24 34 3 44 22=334p偏差値62

2014年度 5クラス195名
●1 京都1
●10 神戸3 和歌山7
●6 大阪府立2 大阪市立4
■国公立38(19.5)
●0
●25 関西15 関学5 同志社3 立命館2(32.3)
●25 京都産業2 近畿21 甲南1 龍谷1 計88(45.1)
7 40 18 38 0 50 25=356p偏差値63

2013年度 5クラス196名
●0
●13 神戸3 和歌山10
●8 大阪府立5 大阪市立2 奈良女子1
■国公立49(25)
●1 明治1
●15 関西7 関学4 同志社1 立命館3(33.1)
●18 京都産業1 近畿15 龍谷2 計83(42.3)
0 52 24 49 3 30 18=352p偏差値63

2009年度 6クラス239名
国公立
●1 東京1
●10 大阪1 神戸1 和歌山8
●7 大阪市立2 大阪府立5

私立
●1 東京理科1
●30 関西13 関学10 同志社4 立命館3
●21 近畿18 甲南1 龍谷2


参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号


田辺高校 過去の進学実績

2019-04-03 13:17:56 | 過去の進学情報 和歌山県
田辺高校 

2019年度 8クラス310名
●0
●19 北海道2 大阪2 名古屋2 神戸1 和歌山12
●12 大阪市立4 大阪府立3 兵庫県立5
■国公立99(31.9)
●4 早稲田2 明治2
●23 関西3 関学10 同志社8 立命館2(40.6)
●10 京都産業3 近畿4 龍谷3 計136(43.9)
0 76 36 99 12 46 10=348p偏差値63

2018年度 8クラス310名
●0
●12 大阪1 和歌山11
●4 大阪府立1 兵庫県立3
■国公立82(26.4)
●2 早稲田1 明治1
●19 関西4 関学10 同志社3 立命館2(33.2)
●19 京都産業8 近畿7 龍谷4 計122(39.3)
0 48 12 82 6 38 19=256p偏差値60

2017年度 8クラス314名
●3 京都2 一橋1
●20 名古屋1 大阪1 神戸2 北海道1 和歌山15
●12 大阪市立3 大阪府立3 兵庫県立5 奈良女子1
■国公立120(38.2)
●5 早稲田2 慶応1 明治2
●17 関西6 関学6 同志社3 立命館2(45.2)
●18 京都産業5 近畿6 甲南1 龍谷6 計160(50.9)
21 80 36 120 15 34 18=405p偏差値65

2016年度 8クラス317名
●0
●31 北海道3 名古屋4 大阪4 九州1 神戸1 和歌山18
●8 大阪市立2 大阪府立1 兵庫県立3 奈良女子2
■国公立108(34)
●3 早稲田2 慶応1
●22 関西4 関学11 同志社5 立命館2(41.9)
●16 京都産業5 近畿8 龍谷3 計149(47)
0 124 24 108 9 44 16=406p偏差値65

2015年度 8クラス316名
●1 東京1
●18 北海道2 大阪1 神戸2 和歌山13
●10 大阪府立2 大阪市立6 奈良女子2
■国公立83(26.2)
●1 早稲田1
●21 中央3 関西6 関学7 同志社4 立命館1(33.2)
●17 京都産業8 近畿5 龍谷4 計122(38.6)
7 72 30 83 3 42 17=317p偏差値62

2014年度 8クラス313名
●0
●23 北海道3 東北1 名古屋1 大阪2 九州2 神戸1 和歌山14
●4 京都府立1 大阪府立1 奈良女子2
■国公立97(31)
●3 早稲田3
●22 中央3 関西5 関学7 同志社5 立命館2(38.9)
●16 京都産業3 近畿3 甲南1 龍谷9 計138(44)
0 92 4 97 9 44 16=327p偏差値62

2013年度 8クラス319名
●2 東京1 一橋1
●28 名古屋2 大阪4 九州4 神戸4 和歌山14
●5 大阪府立2 大阪市立3
■国公立91(28.5)
●2 早稲田1 慶応1
●28 中央1 関西7 関学8 同志社6 立命館6(37.9)
●15 京都産業1 近畿4 甲南3 龍谷7 計136(42.6)
14 112 15 91 6 56 15=386p偏差値64

2009年度 8クラス316名
国公立
●0
●33 北海道1 大阪4 神戸5 和歌山23
●7 奈良女子1 大阪市立5 大阪府立1

私立
●5 早稲田3 慶応1 東京理科1
●17 中央1 関西3 関学3 同志社8 立命館2
●18 京都産業2 近畿7 甲南4 龍谷5

参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号


海南高校 過去の進学実績

2019-04-03 13:17:14 | 過去の進学情報 和歌山県
海南高校 

2019年度 6クラス254名
●0
●9 和歌山9
●0
■国公立24(9.4)
●0
●19 関西9 関学4 同志社4 立命館2(16.9)
●23 京都産業9 近畿9 龍谷5 計66(26)
0 36 0 24 0 38 23=202p偏差値57

2018年度 5クラス195名
●0
●12 和歌山12
●1 大阪府立1
■国公立29(14.8)
●0
●14 関西8 関学3 同志社1 立命館2(22)
●23 京都産業4 近畿7 甲南2 龍谷10 計66(33.8)
0 48 3 29 0 28 23=262p偏差値60

2017年度 5クラス199名
●0
●10 和歌山9 神戸1
●3 大阪市立1 大阪府立1 兵庫県立1
■国公立33(16.6)
●0
●14 関西5 関学3 同志社3 立命館3(23.6)
●25 京都産業4 近畿13 甲南1 龍谷7 計72(36.2)
0 40 9 33 0 28 25=270p偏差値60

2016年度 5クラス199名
●0
●16 和歌山15 神戸1
●1 大阪市立1
■国公立27(13.5)
●0
●16 関西8 関学3 同志社3 立命館2(21.6)
●30 京都産業7 近畿14 甲南2 龍谷7 計73(36.7)
0 64 3 27 0 32 30=312p偏差値62

2015年度 5クラス195名
●0
●13 名古屋1 和歌山12
●2 大阪府立1 奈良女子1
■国公立29(14.8)
●0
●12 関西9 関学1 同志社2(21)
●25 京都産業7 近畿12 龍谷6 計66(33.8)
0 52 6 29 0 24 25=272p偏差値60

2014年度 4クラス159名
●0
●23 九州1 和歌山22
●1 大阪市立1
■国公立38(23.9)
●0
●14 関西3 関学2 同志社5 立命館2(32.7)
●13 京都産業4 近畿6 甲南1 龍谷2 計65(40.8)
0 92 3 38 0 28 13=435p偏差値65

2013年度 5クラス195名
●0
●19 和歌山19
●3 大阪府立3
■国公立46(23.6)
●0
●9 関西5 関学3 同志社1(28.2)
●24 京都産業6 近畿10 甲南2 龍谷6 計79(40.5)
0 76 9 46 0 18 24=346p偏差値63

2009年度 5クラス199名
国公立
●0
●17 大阪1 神戸2 和歌山14
●3 大阪市立1 大阪府立2

私立
●1 慶応1
●12 関西4 関学2 同志社4 立命館2
●13 京都産業1 近畿10 龍谷2

参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号


参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号


向陽高校 過去の進学実績

2019-04-03 13:16:27 | 過去の進学情報 和歌山県
向陽高校 

2019年度 8クラス315名
●2 京都2
●69 北海道2 名古屋1 大阪5 九州2 東京工業1 
神戸1 和歌山57
●18 大阪市立9 大阪府立7 兵庫県立1 奈良女子1
■国公立148(47)
●1 早稲田1
●17 関西6 関学6 同志社2 立命館3(52.7)
●20 京都産業3 近畿12 甲南2 龍谷3 計186(59)
14 276 54 148 3 34 20=686p偏差値71

2018年度 8クラス314名
●2 京都1 一橋1
●48 北海道1 東北1 名古屋1 大阪1 神戸1 九州1 和歌山42
●22 大阪市立13 大阪府立3 兵庫県立5 奈良女子1
■国公立138(43.9)
●1 明治1
●23 関西9 関学6 同志社1 立命館7(51.6)
●24 京都産業1 近畿17 甲南1 龍谷5 計186(59.2)
14 192 66 138 3 46 24=603p偏差値70

2017年度 8クラス319名
●3 東京2 京都1
●65 北海道4 名古屋1 大阪2 九州1 東京工業1 
神戸3 和歌山53
●16 大阪市立9 大阪府立3 兵庫県立3 奈良女子1
■国公立156(48.9)
●3 慶応1 東京理科1 明治1
●34 関西16 関学8 同志社6 立命館4(60.5)
●19 京都産業2 近畿16 龍谷1 計212(66.4)
21 260 48 156 9 68 19=726p偏差値72

2016年度 8クラス314名
●1 京都1
●43 北海道1 大阪3 九州1 神戸1 和歌山37
●16 京都府立2 大阪市立6 大阪府立5 兵庫県立3
■国公立111(35.3)
●3 早稲田2 慶応1
●35 関西16 関学9 同志社4 立命館6(47.4)
●24 京都産業2 近畿17 龍谷5 計173(55.1)
7 172 48 111 9 70 24=551p偏差値68

2015年度 8クラス314名
●3 京都3
●44 大阪2 神戸2 和歌山40
●17 大阪府立5 大阪市立12
■国公立131(41.7)
●2 東京理科1 明治1
●31 中央2 関西15 関学4 同志社4 立命館6(52.2)
●23 京都産業1 近畿15 甲南1 龍谷6 計187(59.5)
21 176 51 131 6 62 23=587p偏差値69

2014年度 8クラス310名
●0
●57 名古屋1 大阪7 神戸3 和歌山46
●14 京都府立1 大阪府立5 大阪市立7 奈良女子1
■国公立144(46.4)
●2 早稲田1 慶応1
●25 関西10 関学4 同志社4 立命館7(55.1)
●25 京都産業2 近畿18 龍谷5 計196(63.2)
0 228 42 144 6 50 25=618p偏差値70

2013年度 8クラス317名
●3 東京1 京都2
●48 大阪2 神戸4 九州1 和歌山41
●14 大阪市立7 大阪府立7
■国公立122(38.5)
●2 明治2
●32 中央1 関西13 関学5 同志社5 立命館8(49.2)
●21 京都産業5 近畿11 龍谷5 計177(55.8)
21 192 42 122 6 64 21=585p偏差値69

2009年度 8クラス319名
国公立
●0
●50 北海道1 名古屋2 神戸1 和歌山46
●12 京都府立2 大阪市立2 大阪府立8

私立
●2 慶応1 明治1
●27 関西8 関学7 同志社1 立命館11
●23 京都産業2 近畿16 甲南1 龍谷4 

参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号


桐蔭高校 過去の進学実績

2019-04-03 13:15:30 | 過去の進学情報 和歌山県
桐蔭高校 

2019年度 7クラス275名
●1 東京1
●48 北海道2 名古屋6 大阪6 九州2 神戸9 和歌山24
●20 大阪市立11 大阪府立5 兵庫県立1 奈良女子3
■国公立144(52.4)
●5 早稲田2 慶応2 東京理科1
●13 関西3 関学6 同志社3 立命館1(58.9)
●12 京都産業1 近畿11 計174(63.3)
7 192 60 144 15 26 12=652p偏差値70

2018年度 7クラス275名
●3 京都3
●33 北海道1 名古屋2 大阪4 和歌山18 神戸8
●21 大阪市立5 大阪府立8 兵庫県立6 奈良女子2
■国公立132(48)
●4 早稲田2 慶応2
●15 関西5 関学5 同志社2 立命館3(54.9)
●11 京都産業1 近畿8 龍谷2 計162(58.9)
21 132 63 132 12 30 11=573p偏差値69

2017年度 7クラス280名
●8 東京1 京都6 一橋1
●47 北海道1 東北1 名古屋1 大阪4 九州2 神戸5 和歌山33
●29 大阪市立15 大阪府立8 兵庫県立2 奈良女子4
■国公立150(53.5)
●4 早稲田2 慶応1 明治1
●12 関西3 関学5 同志社1 立命館3(59.3)
●5 近畿5 計171(61)
56 188 87 150 12 24 5=746p偏差値72

2016年度 7クラス281名
●8 東京1 京都7
●51 名古屋7 大阪7 九州2 神戸10 和歌山25
●24 大阪市立9 大阪府立9 兵庫県立2 奈良女子4
■国公立166(59)
●6 早稲田4 慶応2
●14 関西3 関学5 同志社3 立命館3(66.2)
●2 近畿1 龍谷1 計188(66.9)
56 204 72 166 18 28 2=780p偏差値73

2015年度 8クラス311名
●5 京都5
●63 北海道4 名古屋4 大阪11 九州5 神戸7 和歌山32
●25 京都府立1 大阪府立11 大阪市立11 奈良女子2
■国公立175(56.3)
●7 早稲田2 慶応3 東京理科1 明治1
●16 関西3 関学6 同志社4 立命館3(63.6)
●7 近畿4 甲南1 龍谷2 計205(65.9)
35 252 75 175 21 32 7=746p偏差値72

2014年度 7クラス276名
●6 東京1 京都5
●53 北海道3 東北1 名古屋6 大阪11 九州2 神戸7 和歌山23
●25 大阪府立16 大阪市立6 奈良女子3
■国公立156(56.5)
●11 早稲田5 慶応5 東京理科1
●18 関西6 関学7 同志社2 立命館3(67)
●1 近畿1 計186(67.4)
42 212 75 156 33 36 1=793p偏差値73

2013年度 7クラス277名
●3 東京1 京都2
●58 北海道2 名古屋1 大阪6 九州2 神戸12 和歌山35
●22 大阪市立10 大阪府立10 奈良女子2
■国公立152(54.8)
●5 早稲田2 慶応2 東京理科1
●18 中央1 関西6 関学5 同志社2 立命館4(63.2)
●6 近畿6 計181(65.3)
21 232 66 152 15 36 6=755p偏差値72

2009年度  8クラス316名
国公立
●5 京都5
●82 北海道5 東北2 名古屋3 大阪5 九州1 
東京工業1 神戸7 和歌山58
●18 京都府立1 奈良女子2 大阪市立9 大阪府立6

私立
●4 早稲田1 慶応3
●24 関西4 関学7 同志社7 立命館6
●8 京都産業1 近畿5 甲南1 龍谷1


参考資料 週刊朝日
2019/6/21号
2018/6/22号
2017/6/23号
2016/6/24号
2015/6/26号
2014/7/4号
2013/7/5号
2009/7/31号