goo blog サービス終了のお知らせ 

泉陽高校(堺市堺区)の進学情報 2019年度

2018-09-21 22:28:14 | 大阪府 泉州地域の高校
泉陽高等学校 開校1900年
偏差値 普通科67
卒業生 男子475名(44.1)女子602名(55.9)計1077名

①2019年度 大学別現役進学者数
卒業生10クラス392名 大学進学306名(78)浪人71名(18.1)専門学校等14名

●0
●13 大阪6 神戸7
●52 京都府立1 大阪市立15 大阪府立12 奈良女子2 和歌山22 #大阪教育合格9 広島合格6

■国公立124(31.6)

●1 早稲田1
●72 関西31 関学23 同志社9 立命館9(50.2)
●43 近畿37 甲南2 龍谷4 計240(61.2)

0 52 156 124 3 144 43=522p偏差値68

入学偏差値67
卒業偏差値68

②コメント
 三国丘高校に次ぐ堺市屈指の進学校である。卒業著名人に明治から昭和にかけての俳人与謝野晶子がいる。泉陽高校。南海の堺東駅から東へ歩くと三国丘高校、西へ歩くと泉陽高校へアクセスできる。2019年度は大阪市立大、和歌山大への進学実績が非常によくそれぞれ現役で20名前後進学した。また関関同立近の入試対策も手厚く行われている模様。卒業生の約6割が国公立もしくは関関同立近へ進学した。

③アクセス
  南海高野線堺東駅 500m


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 泉陽高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

泉北高校(堺市南区)の進学情報 2019年度

2018-09-21 15:44:01 | 大阪府 泉州地域の高校
泉北高等学校 開校1969年
偏差値国際文化科61(4クラス) 総合科学科60(3クラス)
生徒数 男子369名(44.2)女子465名(55.8)計834名 

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス279名 大学進学221名(79.2)

●9 滋賀1 大阪市立1 大阪府立2 和歌山5

■国公立15(5.4)

●0
●59 関西29 関学16 同志社5 立命館9(26.5)
●63 京都産業2 近畿40 甲南6 龍谷15 計137(49.1)

27 15 0 118 63=318p偏差値62

入学偏差値 国際文化科61 総合学科60
卒業偏差値 総合62

②コメント
 堺市の南端、泉北ニュータウンの中央に位置する泉北高校は 1969年に全日制普通科高等学校として設置され、その後2005年に国際・科学高校に改編された。また、 2003年度より65分授業を導入している。1日5時限の授業を実施している。2019年度は難化が著しいにも関わらず約8割の大学現役進学率を誇り中でも関関同立産近甲龍への現役進学者が122名(卒業生の約45%)にのぼった。卒業生は通学圏内である関西大学や近畿大学へ多く進学する。

③アクセス
 南海バス 泉北高校前バス停下車すぐ。


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 泉北高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

三国丘高校(堺市堺区)の進学情報 2019年度

2018-09-21 15:05:46 | 大阪府 泉州地域の高校
三国丘高等学校 開校1895年
偏差値 文理学科73 

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生8クラス318名
●13 京都13
●40 北海道3 東北1 大阪19 九州1 神戸16
●65 大阪市立35 大阪府立17 奈良女子2 和歌山11

■国公立146(45.9)

●2 慶応1 明治1
●32 関西13 関学12 同志社7(56.6)
●8 近畿6 甲南1 龍谷1 計188(59.1)

91 160 195 146 6 64 8=837p偏差値73 

入学偏差値73
卒業偏差値73

②コメント
 泉州地域の頭脳が集まる高校と称されるほどの堺市のみならず約173万人の人口を抱える泉州地域の優等生が集う高校。「三国丘」の由来は近辺が旧摂津国 河内国 和泉国の3国を分かつ場所であったからだそう。南海堺東駅裏の高級住宅地の中に立地する。校舎は道路を跨いでおり大学のような雰囲気もある。2019年度は現役で 京都大学に13名が現役進学、大阪大へ19名が現役進学。地元の大阪市立大学、府立大学への進学率も高く計52名が現役進学している。国公立全体には現役で約45%が進学している。

③アクセス 南海高野線 堺東駅 東口から約300m(徒歩約5分)。


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 大阪府泉州地域」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

岸和田高校の進学情報 2019年度

2018-09-21 12:29:48 | 大阪府 泉州地域の高校
岸和田高等学校 開校1897年
偏差値 文理学科70
生徒数 男子512名(51.4)女子484名(48.6)計996名

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生9クラス350名

●1 京都1
●25 北海道1 大阪17 九州1 神戸6
●68 大阪市立26 大阪府立12 兵庫県立3 奈良女子2 和歌山25

■国公立125(35.7)

●1 早稲田1
●67 関西29 関学18 同志社18 立命館2(55.1)
●24 近畿21 甲南2 龍谷1 計217(62)

7 100 204 125 3 134 24=668p偏差値71

入学偏差値70
卒業偏差値71

②コメント
 泉南地域では屈指の進学実績を誇る府立高校。岸和田城の向かいに立地し1897年の創立以来120年余の歴史を持つ。2019年度は京都大学に現役で1名進学者を出した。例年、南海電車1本で通学できる和歌山大学や大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学など地元志向の国公立への進学者が多い。

③アクセス
 南海本線岸和田駅 徒歩10分
南海本線蛸地蔵駅 徒歩3分


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 岸和田高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績


登美丘高校(堺市東区)の進学情報 2019年度

2018-09-20 13:35:12 | 大阪府 泉州地域の高校
登美丘高等学校 開校1924年
偏差値 普通科58 
生徒数 男子389名(39.1)女子606名(60.9)計995名

①2019年度 大学別現役進学者数
 卒業生9クラス354名 大学進学247名(70)専門学校等83名 浪人18名

●6 大阪市立2 大阪府立2 兵庫県立1 和歌山1

■国公立7(2)

●0
●47 関西39 関学2 同志社3 立命館3(15.2)
●39 京都産業1 近畿33 甲南3 龍谷2 計93(26.3)

18 7 0 94 39=176p偏差値56

入学偏差値58
卒業偏差値56

②コメント
 登美丘高校は堺市東区 旧河内国域に立地する。近年、ダンス部が全国ダンス部選手権に連続出場し全国区の知名度となりつつある。卒業生は毎年7割程度が4年制大学へ進学。2割程度が専門学校や短期大学へ進学。進学先としては国公立へ数名と、関西大学や近畿大学へ30名前後進学する。偏差値以上に関西大学への進学者が多い。

③アクセス
 南海(南海高野線)北野田駅より南西へ約650m


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学実績 登美丘高校」のページにて掲載

リンク先 参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 大阪府泉州地域」のページにて掲載
リンク先 過去の進学実績