goo blog サービス終了のお知らせ 

海南高校の進学情報 2019年度

2019-03-02 23:02:37 | 和歌山県の高校
海南高校 偏差値普通科60 教養理学科58 卒業生6クラス254名(海南校舎のみ)

①2019年度 大学別現役進学者数

●0
●9 和歌山9
●0

■国公立24(9.4)

●0
●19 関西9 関学4 同志社4 立命館2(16.9)
●23 京都産業9 近畿9 龍谷5 計66(26)

0 36 0 24 0 38 23=202p偏差値57

入学偏差値 普通科60 教養理学科58
卒業偏差値 総合57

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 和歌山県」のページにて掲載

②コメント 
 海南市の中心部に立地する海南高校。全日制課程および定時制課程があり、その他にも海南市内の下津に下津分校がある。現総務大臣の石田真敏氏は本校卒業後早稲田大学へ進学しその後海南市長を経て総務大臣となった。2019年度卒業生は全体の約10%ほどが和歌山大学をはじめとする国公立大学へ進学。関関同立産近甲龍へは各大学1~10名程度万遍なく進学した。

③高校入試 募集人員と倍率
 2019年度 普通科募集人員160名 志願者数157名 倍率0.98倍
       教養理学科募集人員40名 志願者数35名 倍率0.88倍

④アクセス
 JR紀勢本線「海南駅」下車 徒歩10分

向陽高校(和歌山市)の進学情報 2019年度

2019-03-02 22:55:24 | 和歌山県の高校
向陽高校 偏差値普通科66 卒業生8クラス315名

①2019年度 大学別現役進学者数

●2 京都2
●69 北海道2 名古屋1 大阪5 九州2 東京工業1 神戸1 和歌山57
●18 大阪市立9 大阪府立7 兵庫県立1 奈良女子1

■国公立148(47)

●1 早稲田1
●17 関西6 関学6 同志社2 立命館3(52.7)
●20 京都産業3 近畿12 甲南2 龍谷3 計186(59)

14 276 54 148 3 34 20=686p偏差値71

入学偏差値66
卒業偏差値71

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 和歌山県」のページにて掲載

②コメント
 旧制和歌山県立海草中学校以来の歴史を有し、これまでにおよそ32,000人の卒業生を輩出している向陽高校。進学実績を競い合っている桐蔭高校と同様2004年度より中高一貫となっている。70分授業の導入やきめ細やかな学力小テストの実施などで進学実績の向上に努めている。2019年度卒業生は地元の和歌山大へ県内公立高では最多の57名が現役進学。また、京都大、北海道大、大阪大、名古屋大などの難関国公立へも進学者を出している。私立でも一定数が関関同立産近甲龍へ進学。中でも近畿大(12名)への進学者が多い。

③高校入試 募集人員と倍率
 2019年度 募集人員240名 志願者数260名 倍率1.08倍
 ※県立中からの進学80名

④アクセス
 和歌山電鐵日前宮駅(貴志川線)下車後北へ徒歩一分
 西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山駅(阪和線・きのくに線・和歌山線)東口から南東へ徒歩12分、自転車で5分
 和歌山バス向陽高校前下車30秒(正門側) 南太田下車徒歩1分(裏門側)

 

桐蔭高校(和歌山市)の進学情報 2019年度

2019-03-02 22:45:59 | 和歌山県の高校
桐蔭高校 偏差値普通科68 卒業生7クラス275名

①2019年度 大学別現役進学者数

●1 東京1
●48 北海道2 名古屋6 大阪6 九州2 神戸9 和歌山24
●20 大阪市立11 大阪府立5 兵庫県立1 奈良女子3

■国公立144(52.4)

●5 早稲田2 慶応2 東京理科1
●13 関西3 関学6 同志社3 立命館1(58.9)
●12 京都産業1 近畿11 計174(63.3)

7 192 60 144 15 26 12=652p偏差値70

入学偏差値68 
卒業偏差値70

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 和歌山県」のページにて掲載

②コメント
 向陽高校と並び県内屈指の進学実績を誇り和歌山市の中心部に立地する桐蔭高校。卒業生には仁坂和歌山県知事、岸本周平衆議院議員、小泉政権で改革を担った竹中平蔵氏など政治の中心で活躍しているものを多数輩出している。また、小説家の有吉佐和子さんも本校の卒業生である。2007年度より中高一貫校へ移行した。県内屈指の進学実績を誇り2019年度卒業生は過半数以上にあたる144名が国公立大学へ現役進学。京大1名、大阪大6名、神戸大9名、名古屋大6名など難関国公立にも満遍なく手堅い実績を出した。和歌山大学へは24名が現役進学。なお本年度より数理学科が廃止され普通科のみの体制となった。

③高校入試 募集人員と倍率
 2019年度 募集人員200名 志願者数207名 倍率1.04倍
 ※県立中からの進学 80名

④アクセス
 JRきのくに線「宮前駅」から自転車で7分

橋本高校の進学情報 2019年度

2019-02-28 22:41:16 | 和歌山県の高校
橋本高校 偏差値普通科58 卒業生6クラス238名

①2019年度 大学別現役進学者数

●1 京都1
●9 九州1 神戸3 和歌山5
●5 大阪市立2 大阪府立1 兵庫県立2

■国公立47(19.7)

●0
●26 関西15 関学6 同志社5(30.7)
●17 京都産業2 近畿13 甲南1 龍谷1 計90(37.8)

7 36 15 47 0 52 17=290p偏差値61

入学偏差値58
卒業偏差値61

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 和歌山県」のページにて掲載

②コメント
 和歌山県東部一の公立進学校であり中高一貫校である橋本高校。南海電鉄が大阪方面へ伸びていることもあり大阪府内の大学や和歌山大学へはぎりぎり通学圏内となる。2019年度卒業生は京都大学と神戸大学へ計4名が現役進学。和歌山大学へは5名が現役進学した。私立では関西大学と近畿大学へ強いといえる。

③アクセス
 JR和歌山線/南海高野線「橋本」駅、徒歩10分