goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

郡上で初釣り!(3月19日)

2017年03月21日 10時16分25秒 | 長良川郡上 トラウト

皆さ~~~ん、おひさぁ~~~~~~^^

今年に入ってから仕事も忙しくて思うように釣りに行けないムラムラした日々が続いてまして ・ ・ ・

もう~限界っ!

と、いう事で3連休のど真ん中(私はこの日だけ)でも関係無く2017年の初釣りに行ってきました!

ナンで郡上?

と、思われる方も多分?居られるでしょうから軽~く経緯を ・ ・ ・

夜な夜な釣りに行けないウップンを色んなサイトを見ながら晴らしてたら

何やら最近ベイトフィネスとかいうのが流行ってる?みたいな(笑)

ググってみると軽いルアーをベイトタックルで投げて遊ぼう!

てな感じの事が書いてあります ・ ・ ・

そんなん私2005年からやってますやん^^

最近行った事はもう忘れてましたけど(汗)

んで、更にググってるとラインはPEだと!?

スプールに30mぐらい巻いて投げるとナイロンやフロロより軽いルアーが投げ易いとも書いてありますヤン!!

感覚的にPEなんてバックラッシュのアメアラレとちゃうのぉ~?

そう思ったら自分で試さな気になって仕方が無い

そしてウマい具合に一人編込み講習会!の為に買ったPE0.6号200m巻きが有った事に気付く^^

編込みだけに使ってたら一生使い切れヤンと思ってたから丁度イイ^^

と、いう事でPEを巻いて今日に至った訳であります^^

まぁ、近くの野池や川原でもよかったんですがね ・ ・ ・


で、本題です ・ ・ ・

こっちはもう春、そんな気分で行ったらあっちはまだまだ所々に雪も残ってて冬でしたわ(汗)

って、過去の釣行記を見ると2009年3月19日にも同じ事書いてありましたわ(大汗)

相変わらず学習しない行き当たりバッタリの人生ですな ・ ・ ・

監視員のオッチャンが

「まだルアーでは早いけど、昨日、今日の放流場所へ行ったら釣れるかも」

と、放流場所も教えてくれたんですが ・ ・ ・

んで、毎度人のアドバイスを全く聞かないおバカの結果はやっぱり見事にボー

それでも久し振りに聞く足元の川の音とナンとも言えない森の匂いというか香りが心地イイ (●^o^●)

川に浸かるとウェーダー越しでも足が痛いほど冷たかったけど ・ ・ ・ (汗)

水温が低いせいか浅瀬にまだ出て無いようで走る魚は見られず

水深のある場所ばかりで3回チェイスがあったけど相手はまだやる気のない?動き ・ ・ ・
ただ単に釣れない言い訳か (汗)

ゆっくりミノーに付いて来るだけでトゥイッチを入れても相手に変化ナシ

3匹とも一回のチェイスで終了でした

しかし、魚は見れたし久し振りのベイトで投げてるだけで気分爽快!

そして何よりPEですワ(笑)

私は普通の人から比べると投げるのが明らかにヘタッピなんですが

それでもフリップキャストとかスパイラルキャスト風の投げ方が案外イケましたよ!

久し振りでフロロとの違いははっきり解らなかったけど確かに投げ易いような

フロロ使ってた頃よりも力まないで飛距離が上がったような

やっぱり立ち上がりが軽やかなのかな?

チョットだけキャストがウマくなったような ・ ・ ・ 錯覚でしょうけど

渓流は障害物が多いのでまともにオーバーヘッドで投げれる事は少ないですからこれはイイです^^

そりゃぁ多少のバックラッシュはしたけど、予想に反して楽に投げられるんですねぇ~~~

軽くバックラッシュしても何より直し易いし、ラインも折れないので痛みも少ない感じ

それでも一度だけ派手なバックラッシュをした時は修復をしないでサッサと予備に持っていったラインを巻き直しました

30mほど巻くだけですから殆ど手間も無く再開

ちなみにコンクエスト50だと巻取り量はハンドル一回転で最大58cmなので約55回巻いたらOK(笑)

伸びが無く竿を動かすとダイレクトにルアーが動く感じ

と、良い事ばかりと思ってたら落とし穴が ・ ・ ・

一度だけあっさり切れてルアーだけビューンと飛んで行ったことがありました ゲロゲロ

その前のキャスト時に後ろの草に軽く擦った様な感触があって一旦投げるのを中止

そしてその後投げた瞬間にビューンと対岸の岩に直撃

糸が付いてないとナンであんなに軽やかに飛んで行くのでしょうかねぇ~(大汗)

原因は多分、草に擦った事だと思うんですけどPEは擦れに弱いという事を実感!

まぁ、それまでに何処か傷んでいたのかもしれませんけどね ・ ・ ・

そんな感じでボーやったけど楽しい初釣りは終了!





今日の釣果
長良川郡上

AM8:00~PM14:30
水温    度

タックル
ロッド ・・・ どんチャンさわぎ07”
リール ・・・カルカッタコンクエスト50S
ライン ・・・
PE0.6号
リーダー ・・・フロロ1.5号

長良川支流で!

2009年03月19日 20時17分24秒 | 長良川郡上 トラウト



最近、暖かくなってきたのでチョット早いと思いながらルアーで石徹白川へ


AM4:00起で頑張って行ったのですが、白鳥の峠を越える頃から辺りはまだまだ雪がいっぱい!



春の服装しか持ってないのに、こんな寒い所で釣る勇気はゴザイマセン ・ ・ ・

写真を撮っていても寒いのナンのって! 

白鳥まで戻って、明宝まで山越えのつもりが ・ ・ ・

  通行止め

で、とりあえず長良川支流の牛道川で釣ることに。

近くのコンビニで日券を購入。 

神社の近くの橋から、川へ降りてスタート!

釣り始めて数投でアマゴをゲット
(●^o^●)
 18cm程のアマゴ

今日は絶好調かと思いきや ・ ・ ・

一時間ほど釣り上がって結局、この一匹だけ。


ラーメンとコーヒーでしばし休憩

今度はいつも行く支流へ。


そこでアマゴとイワナ一匹ずつ追加して、PM4:30終了!

の、筈が (@_@;)

林道に上がり車まで戻って、タモの無い事に初めて気付く
ガ~~~~ン
♪都会ではッ~~~~~~~~~~~♪
♪君に会いに行かなくちゃ♪
って、これは「傘がない」でした   チャンチャン

時間はPM5:00。

2月に入ってから手間隙掛けて変身させた大事なタモ。
     
諦められまっかいナッ
暗くなるまでに探さなければ!

急いで川から上がった所まで車で行って、半ベソをかきながら再び川へ

一箇所だけ、かなり急勾配の高巻きをした所がありました。
そこで無かったら諦めるつもりで行くと、中間辺りで発見(●^o^●)

草木にしがみ付きながら、恐る恐る降りました。

登る時はあまり怖くないけど、降りる時はムッチャ怖かった。
落ちたら多分、  ナンマイダー Ω\ζ゜)チーンッ…

どうにか、暗くなるまでに車に戻って (●^o^●)

タモと無事帰宅が本日の大収穫^^

タックル

ロッド    どんチャンさわぎ07”
リール   アンタレスDC7
ライン    フロロ4lbs


ニュータックルで吉田川へ

2008年04月21日 22時31分56秒 | 長良川郡上 トラウト

やっとの今年、初釣りに

ミノーでのんびり渓流で遊んできました。

家を出たのはAM6:30頃、2時間くらいで到着。

支度をして、いつも渡る吊り橋まで降り行くと、なんと「危険この橋渡るナ」の看板が!

真ん中を渡ったろか!と思ったけど ・ ・ ・

よく見るとワイヤーはサビサビで敷いてある足場板は腐って

あちこち下の谷が見える穴が空いている。

そして、こっち側は断崖絶壁で降りるのは不可能。

ん~~~ ・ ・ ・  一休さんさんならどうするだろう?

仕方なくクルマで少し下流へ移動しながら降りられそうなところを探す。

ここで、さっきの看板の写真を撮らなかった事に気付く。

しか~し、今探しているのはお笑いネタと違う、川へ降りる道です!

そして後ろ髪を引かれながらも、なんとかケモノ道から川原へ。

ここ最近、2~3日置きに雨が降っているので水量は私が来た中では一番高い。


ニュータックルの感触を色々な重さのミノーや投げ方で試します。。

ムッチャ投げ易い (●^o^●)

普通なら完全バックラッシュ的な投げ方になっても、あ~ら不思議!

しかし、釣り上がってもう直ぐ1時間経つというのにチェイスも無し ・ ・ ・

魚も走らない ・ ・ ・

昨日の日曜日にかなりの人が入ったみたいで、足跡も多い ・ ・ ・

そして、ようやく白泡の中から今年初のイワナがヒット (●^o^●)

小さいのでそのまま引き上げようと思ったら、何かに引っ掛かって上がってきません。

強引に引っ張ると、根掛りしたエサ釣り仕掛けが絡んで一緒に上がってきました

 18cm弱 (放流)
ルアー付き、ガン球(オモリ)付き、イワナ付き? 何に何が付いてるのやら ・ ・ ・このネタはゲット!


続けてもう一匹、同サイズをゲット (●^o^●) 

更にもう少し上流で、とうとう尺上確定がヒット!

しか~~~~し、ロッドが予想以上に曲がり、焦ってタモ入れで大失敗

ここで言い訳
普通、口を浮かせて寄せて来て、タモ入れをする前に更に持ち上げてタモを差し出します。
ところがこのロッドが軟らか過ぎて、更に持ち上げても持ち上げられませんでした ・ ・ ・
んで、ルアーのハリがタモの外側に引っ掛かって、大失敗となったのです ・ ・ ・


こんなことならタモが無かった方が良かったかも!

でも、せっかく鹿角を付けたので使いたいわネ~!

そして、次の深みでとうとう良型をゲット (●^o^●)

今度は慎重にタモ入れをしました。




 綺麗なイワナです!
PM3:00、この一匹で終了!

       

ふつう、焼いてから測らんでェ~~~ 約25cm
焼くまで測る事を忘れてました・・・

ルアー釣りでタモを使うのなら、シングルフックの方が良いですな!


タックル

ロッド    どんチャンさわぎ07”
リール   アンタレスDC7
ライン    GT-R トラウト スーパーリミテッド4lbs


ヒットルアー

シュガミノーディープ    黒金


息子と吉田川へ

2005年05月29日 13時21分10秒 | 長良川郡上 トラウト

息子が「おっ父ばっかり釣りに行って、僕も連れてって」

まだ少し危ないかなと思いつつも釣り道具屋へ胴長・エサ釣り仕掛け一式を買いに走りました。

親バカです!!

と、いう事でAM7:00に自宅を出発して、着いたのは9:30頃。

途中コンビニで日券を買う時に中学生以下は無料と初めて知った。
 よって一人前を注文!?

行く用意をしていると、長良川で初めて鑑札の提示を求められた。

監視員のオッちゃんに上流での人の有無を聞くと「かなり上流まで居ない」とのこと。

「しかし、渇水なので皆さん苦労しているみたい」と ・ ・ ・ 。

前回私が入ったポイントから入渓。

慣れない胴長を履いて「熱い、歩き難い」とブツブツ言ってます。

まずは、久し振りのエサ釣り仕掛けを作ります。

ブドウ虫を付けて振り込み方・魚の居そうな場所・流し方・等、一から教えます。

ミャク釣りはやっぱり難しいようです。

上の木や草を気にしてるとエサは浮いてるし、目印ばっかり見てると枝に引っ掛けます。

しばらく見ていると10cm程の魚が掛かって、すぐにバレました  ゲロゲロ

息子は少し違和感があって竿を上げたみたいでしたが、非常に残念がってました。

もう一度近くを流すと再び掛かりましたが、またバラシ  ゲロゲロ

私はルアーを用意して、息子を気にしながら釣り上がって行きます。

しかし、息子の川通しを見ていると危なっかしくて目を放せません。

案の定、滑ってコケてます   ゲロゲロ

私が息子の竿も持って移動するんですが、たまに私もコケかけます ・ ・ ・ ゲロゲロ

しばらく釣り上がって腹が減ったと言うので、昼飯タイム!

ここで本日最大のアクシデント!

箸が入ってません ゲロゲロ

コンビニのオバちゃん頼みまっせ! 

私はおにぎりなんですが、息子は牛丼を買ってます。

何時もならブツブツ言うんですが、文句も言わずに素手で美味そうに食べてました。

この姿を見てるだけで連れて来て良かったなぁって思います。

それから、また息子がコケて服は脇の下まで濡れ、胴長の中まで水が入ったと言ってます。

もう、帰るか?と聞くと答えはノー。

しかしもう一度派手にコケて、風邪をひくといけないので終了!

私がバラシ1回、息子は2回。

釣果はボーだったけど、息子がまた少し成長した事が分かったのが収穫かな(●^o^●)

親バカです!!

次回は是非、釣らせてやりたい!!


長良川 支流へ

2005年05月19日 13時14分37秒 | 長良川郡上 トラウト

先日の良い思いが忘れられず、またまた行って来ました!

今日はアマゴを狙って!

AM7:00に自宅を出発して亀尾島川へ10:00着。
 いつもの3点セットを用意していざ出発!

良さそうなポイントをドンドン狙っていきますが全然ダメ。

オマケに風も強くなってきて釣り難い。

一時間ほど釣り上がったけどチェイスも一度も無く、あえなく退散。
 良い感じなんだけどな ・ ・ ・ 。

と、言うことで先日楽しませてもらった谷へ。

前回のポイントより下流から釣り上がる事に。

そして待望の本日一匹目がチェイス!

アマゴならこの一回目のチェイスで掛からないと、ほぼ二回目のチャンスは無い。

岩魚は2回や3回は結構アタックしてくる事が多々あるのでアマゴよりは釣り易い?

とは思っているものの、やはりハリ掛かりまではいかない  ゲロゲロ

掛かったかと思うほど竿先までアタリがあっても ・ ・ ・   ゲロゲロ

う~~ん、釣れやん。 ゲロゲロ

でも、魚がでる度にドキドキして 楽しい楽しい 

そして長いトロ瀬で2回目のチェイスの後に、股下まで立ち込んでいるにもかかわらず

ピックアップ寸前まで追って来て、とうとうヒット!

本当にビックリ仰天の目の前でヒット!

アワセた時には穂先から20cm位しかラインが出てませんでした。


引きを楽しむ事も無く23cm位のを一匹ゲット (●^o^●)

それからも結構たくさんのチェイスだけ?を楽しみながらも白泡の中からもう一匹追加!


結局、本日はこの二匹で修了。