goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

渓流もやっぱり楽しいなぁ^^(5月26日釣行記)

2025年05月27日 20時12分08秒 | 長良川郡上 トラウト
さて
先日は
日置川がダム放水したら解禁行かずに
仕事するって言ってたのに
なぜか今日も郡上にいた(爆)
昨日は夕方の明るい時間に入って
超まったり・・・

出てくる頃には真っ暗でした^^
ほんで
昨日は鮎ポイントメインでぶらぶら場所移動を重ねたけど
今日は大和から山越えして久しぶりの支流 へ!
山の名は知らんけどまだ雪が残ってます
寒い筈や・・・
んで
分かってはいたけど・・・
月曜日といえ鮎でも渓流でも
さすがメッカの郡上!
入川口にはだいたい車止まってますわ(汗)
それでも
いつも私が入る㊙ポイント?にはなかなか人はいない^^
それは100mぐらいのポイントしかないんですけどね
一時間くらい遊ぶにはモッテコイ(●^o^●)
今日も先客ナシでまったりと準備してたら
若いお兄さんが来て声を掛けてくれました
なんと!
そのお兄さんも㊙ポイントの常連さんらしい!
ここら辺ではだいたい皆さん知らん顔して素通りしてから
妙に嬉しくてしばらく談笑^^
熊野方面や北陸等
磯からのキャスティングもしてて
かなりの釣りキチさんでしたわ!
それと
我が家とちょっとした接点もあったりして
話はさらに盛り上がりました^^
世間は狭いなぁ~
ポイントも地元の子だけあっていっぱい知ってます
ここを1時間だけやって本流へサツキマス狙いのつもりでしたが
1ヵ所お勧めポイントを教えてもらったので
午後からはそっちへ!
あっ!
こっちはこの子だけで大満足(●^o^●)
そして
初めて入る支流!
適当に車止めてラ~ンチタイム&コーヒータ~イム^^
今日のコーヒーのお供は!

近江茶 丸吉さんの
焙じ茶プリン!
あま~くなくて美味しい(●^o^●)
釣り支度して
入川口を探すも道から川までの高低差があって
入るとこ分からん(汗)
電話番号も交換したから
電話掛けて聞こうと思ったけど
迷惑かな?
と思い遠慮しときました
まぁ
何処なっと看板があると思ってたけど・・・
2・3往復して何とか1箇所発見^^
この時期は草ボーボーで分かり難い(汗)
川へ入ると川相は白っぽい
こういう川のアマゴはだいたいきれいな事が多いから
姿を見るのが楽しみ^^
まぁ
釣れたらやけど・・・
20分ぐらいはチェイスも何にもナイ(汗)
最近は本流で遊ぶ事が多いからクロスからダウン気味ばっかりでやってる
渓流でもなんかそういう釣り方になってるような気がしたから
昔始めた頃のようにドアップで投げてみると
途端にチェイスが増えてた!
やっぱり
渓流はアップでっせ^^
バラシも結構あったし
食わせらないのも結構いたけど
チェイスを見てるだけで楽しい(●^o^●)
それと
チャラ瀬がメインだったから更に面白い^^
サイズも大きくはないけど結構おるみたいで
一番大きかったのがこの子!

後はこんな子



レンズを変えたりしてまったり遊んでました
教えてもらった上流に着くまでに十分楽しんだから
最後は本流勝負!

しか~し
やっぱり撃沈(泣)
このポイントに入る時は
ココがアカンだらもう一か所
かなり下流のポイントへ行くつもりでしたけど
な~んか
もうエエかって・・・(爆)
PM3:30
終了!
最後に入ったポイントも
遡上のおチビちゃん?
結構良いサイズのアユがかなりいました!
石の色もヨシ!
縄張りもってる子も!
今年は前半からこの辺りもエエんちゃうん?
知らんけど(爆)

とりあえず郡上に行ってみた^^(5月25日釣行記)

2025年05月26日 20時35分37秒 | 長良川郡上 トラウト
AM4:00ごろ
目が覚めてすぐに日置川安居の水位をチェック!
3.74m・・・(汗)
ちなみに普段は0.9m前後・・・
見てないフリしてそのまま再び深い眠りにつきました(笑)
2度目起きた時に師匠に電話!
当然
「アカンな!」
「城川やったらやれそうやけど・・・」
私が城川では鮎釣りをしないことを知っている師匠は
これ以上は言いませんでした・・・
それから
まったりして
何気に郡上の水位を見ると約40cm高!
とりあえず行ってみよう(爆)
昼前に美並の道の駅に到着!

結構濁ってます
それから
鮎釣りポイントをメインに見たり

ず~と上流が「道満」


七ツ石下流


中元




かんじの瀬~下流



ウインドパーク下流


石組み堰堤


毎度の下万場橋上下流







プラスチック泳がせで遊びながら
ぶらぶら・・・
ぶらぶら・・・
水量はエエんやけど
どこもかも新しい足跡だらけ(汗)
私のヘタッピも輪をかけて
全くノーチェイスで終了!
でも
今年の郡上は鮎がむちゃくちゃ多い!
小さいけど毎年こんなに見えとったかな!?
ってくらい多い!
気がする^^
去年も結構釣れたけど
今年はもっと釣れるんとちゃうやろか(●^o^●)
けど
あんまり多いとサイズが小さくなってしまうのかな?
とにかく
郡上解禁は来週
楽しみですな!
ところで
ボーやったけど!
プラスチック泳がせも楽しかったで(●^o^●)
ほな!

ボーは続くよ、どこまでも?(泣)(3月25日 釣行記)

2025年03月27日 18時05分41秒 | 長良川郡上 トラウト
急に仕事が空いたから
今年初郡上へダッシュ!
熊野川じゃなくて郡上へ走ったのは・・・
コレですわ!
コレ^^

ホントはこのタイプの7.3ftを買うつもりでしたが
いつの間にやら何処探してもsold-out・・・(泣)
某フリマにはありましたが・・・
この金額の中古はチョット手が出ませんね!
そして
見付けたのがコレです!
長さも郡上や日置川で使うのにイイ感じ^^
思ってたところに
超PayPay祭でかなり安かった事にも背中を蹴られて?
先日衝動ポチしてしまった(●^o^●)
んで
今日の初実釣ですけど
ルアーの重さ表記が私の使うルアーとドンピシャ!
4cmから7cmのミノーぐらいなら
ほんと投げやすかった!
でも
ルアー 操作になるとチョット・・・
7㎝へビシンミノーには
少しティップ・ベリーが軟らか過ぎ?
トゥイッチ入れてもグワングワンって(汗)
この手のルアーをメインに使うモノでは無さそうな感じ
Smooth Twitcher (スムーストゥイッチャー )やで仕方ない?
まぁ
今日はナイロンの1号を使っていたから
余計そう感じたのかも?
ほんで
シンキングよりフローティングの方が断然合ってような気がする
PEならもっとレスポンス良く動いてくれるのか?
今度はPEを使ってみよう!
あっ
釣りですか?
立ち寄った美並の駅の道から

良い水量で期待と気合は入った(爆)

他にもアユ釣りでは行った事の無い
ポイントをブラブラして
良い下見にもなりました^^
いう事で!
やっぱり
本日もメインイベントはコレ(爆)

今日のコーヒーのお供は!
地元産イチゴ
そして
バームクーヘンといえばっ!
たねやクラブハリエでしょ^^
どっちも
あま~~~い!
ごちそうさまでした。

ほな!

5D3恐怖の水没再び(大泣)(4月8日釣行記?)

2024年04月09日 20時08分54秒 | 長良川郡上 トラウト
またヤッてもた・・・(大泣)
さて
連チャンで郡上です^^

昨日は明るい内から贅沢に温泉でまったり^^
んで
今日は支流へ!
予報ではPM3:00頃から雨予報・・・
朝イチから竿出したら雨が降るまでには
終了してるから心配せんでもエエな^^
しかし
人の多い郡上での渓流釣りやのに
現地で泊ってても朝イチは8時過ぎから遡上・・・
まったりし過ぎですな(笑)
当然、大体の駐車スペースには先客アリ(汗)
ウロウロして短い距離ですが
空いてそうなの場所で遊ぶ事に!
久し振りの渓流でウキウキですが
スタート直後から
ナンか小バックラする・・・
常にサミングしてたらしないんですが
やっぱり
気になって見てみたら

何故かブレーキブロックが無くなってた(汗)
いうよりも
今シーズン初登場やからブロック入れ忘れですな(爆)
目を凝らしてどうにか一個セット成功(笑)
それからは
何時もの感じになりました!
昨日の本流ではチェイスが多かったから
支流やったらもっと瀬で楽しめると思ってたのに
思いっ切り甘かった・・・(泣)
一時間くらいで三回チェイスあっただけ
その内2回フックアウト(泣)
フックアアウトは良いとして
もっとチェイスが多いと思ってたのに・・・
姿も見付けられない・・・
予想に反してシブイかった・・・(汗)


写真だけ撮ってサッサと移動!
それから
上流を見に行くも入る場所無し・・・
思い切って吉田川の上流へ走るもこれまた人人人
仕方なく下流へ戻ってる時に入れる場所発見^^
支度してると監視員さんが券の確認をしに来ました
スマホ出してフィッシュパスの画面を見せる
釣り人は便利になったけど
監視員さんは双眼鏡でスマホ見れないから
仕事が増えたんと違うのやろか?
暫く話をすると
昨日はこの辺り一帯だけで30人くらい居ったで!
今日はチョット厳しいかもな!?
そんな話を聞きながら吉田川の初めてのポイントへ!

鮎釣りも十分できる川幅と水量
本流とはまた違った川相で
竿を出してるだけで気持ちイイ^^
しかし
川幅があるからなるべく川の真ん中に立って
両サイドを狙いながら遡上するのが理想かな?
でも
下手に遡上したら
入川した右岸に戻れなくなるかも
とか心配しながら釣り上がって行きました
ポイントが多いから遡上速度はかなりゆっくりで!
んで
釣り始めて30分も経たない内に雨が降ってきた(汗)
まだ昼にもなって無いヤン・・・
もう帰ろかな?
そう思ってる時に
小さいけど本日初ゲッツ(●^o^●)
しかし
川の真ん中で写真撮る場所が無いので
手で持って撮ろうとした瞬間
そのままリリース(大泣)
まぁ
逃がした魚は小さかったけど・・・
それから
徐々に雨が強くなってきたので
慌てて右岸に戻ろうと石をまたいで
足を下ろした下の石がゴロンと動いて
スローモーションの如く
そのまま滑って
コケて
胸まで浸かって
慌てて掴もうとしたけど悲しいかな
5D3水没・・・
ゲロゲロォ~~
この時のアタフタ振りは
決して誰にも見せられない格好でしょうね(爆)
ウエーダーの中も水浸し・・・
普段の本流釣りの時は
コケても大丈夫なように防水バッグに入れてるんですが
渓流釣りの時はザックにホルスターでブラ下げて歩いてます

イメージ画像
こんな感じでカメラ丸出しですから
胸まで浸かったら完全アウト!

写真撮っとる場合か(笑)
慌てて岸に戻って
バッテリーやメモリーカード二枚抜いて
ザックへ放り込んで撤収!
カメラに全開のエアコンの風を当てながら帰って
ただいま防湿庫にて養生中です(爆)
ムッチャ怖いけど
明日には電源入れてみようかと思ってます(汗)
何事も無い事を祈るばかり・・・


やっぱり買った竿は投げ易かった(爆)(4月7日釣行記)

2024年04月08日 20時19分46秒 | 長良川郡上 トラウト
さて
川沿いの満開の桜を見ながらの遡上!




郡上といえばやっぱりココの画像は必須!

んで
今シーズン初郡上は
大和辺りの本流で遊んでました!

チェイスは時々ある^^
フックアウトも時々・・・(泣)
魚の活性は高そう!

久々登場のシャウラでしたが
一時間ほど竿出して午前中はボー^^
それから
今後のアユ釣りの為に
一度も行った事の無いポイントえをウロウロ
ランチ&コーヒータイム


今日もコーヒーのお供はたいやきくん^^
冷凍ストック最後の一匹!

来週辺りに買いに行こうかな^^
そして
風が強い時にこの風よけが動いてしまうから
磁石で止まるように作ってみた


磁石のサイズに合わせてステン棒を曲げただけやけど・・・
久し振りに我ながら良いモノが出来きたなと^^
午後からも少し竿出して
小さいけどやっとゲッツ(●^o^●)

これまた久々登場のどんチャンさわぎ07!
これは2007年にレスターファインへ
シマノのカーディフベイトロッドを持ち込んで
これよりも更に軟らかいベイトロッドを作って欲しいと
相談して作ってもらった竿です
ちょっとガイドが小さ過ぎた・・・(汗)
当時は
トラウトは口が硬いからもっと張りが必要では?
って
言われたけど・・・
こんな感じがエエの!
っと
押し切りました(爆)
本流ならハリも欲しいけどね
ほんで
久し振りに使ったら
5ft6inの長さも大和辺りの川幅では丁度良い頃で
ムッチャ使い易かった(●^o^●)
遠投した時に気が付いた
当然やけど・・・
やっぱり
自作ロッドとは何かが違う(爆)
それと
コンクエスト50Sは渓流用にナイロン1号を
30mくらいしか巻いてなかったから
遠投するとルアーの着水より
スプールの残り糸が気になって気になって(笑)
いう事で!
初郡上でした^^
ほな!