goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

今年初の郡上本流!

2019年05月02日 22時29分38秒 | 長良川郡上 トラウト

今年はGW恒例のホーム日置川への釣行は断念(泣)

その代わり

近い郡上の本流で遊ぶ事に!

狙いは一応サツキマス!

本流一本勝負やで^^

AM5:00 起床!

今回は昨夜から準備万端

慌てずまったり朝飯を食べて車に一式積んでGO!

美並インターで降りて川を見ながら組合手前の釣具屋さんまで遡上

その間釣り人が見えたのは3人?

あれ?

コレだけ?

大型連休ですよ!

サツキマスに一番イイ時期と違うの?

年券を買った釣具屋さんに尋ねると

「下流では掛かってるみたいやけど ・ ・ ・」

「まだサツキマスはココまで上って来ていない」

と、いう事でした(汗)

んで

サツキ諦め本流アマゴは狙いに変更^^

しかしまぁ、

本流でミノー投げる事に違いないし

サツキであろうがアマゴであろうがウグイであろうが

私の場合は

何でも来い!

ですから^^

まぁ、

言えば

魚狙いですかね(笑)

美並~郡上~大和

三ヵ所回ったけど根掛かりでお気に入りのルアーを二つロストしただけ  ・ ・ (大泣)

悲しいかな渓流のように外しに入って行けない ・ ・ ・

更に

白鳥~初めて高鷲辺りまで遡上!

しかし

ほぼ川沿いを走って行ったのですが

ココまで来ると流石長良川ですわ!

人人人で気の小さな私が入る場所など有ろう筈も無く

只単に上流へ上流へ川を見ながら遡上するだけ ・ ・ ・ (泣)

ボチボチ運転にも疲れてきたので止まってコーヒータイム

今度は下りながら川を見ていると

さっき居た釣り人が車に乗って走り出す所でした

人のケッツ確定ですが、何処へ行っても同じでしょうからとりあえずココから再スタート!

こういう瀬のポイントは竿抜けもあるかも!

いや、あって頂戴!

そんな気持ちで上流に見えてる橋までと決めて

いかにも的なポイントは軽~く流して、

竿抜けしそうな場所を狙っていくと!

ゴンッ!

小さいけど落ち込みの寸前で来ました(●^o^●)

それから

また落ち込み寸前の強い流れの中で良型がヒット!

が、

そのまま落ち込みへ落ちて白泡の中で一瞬糸が緩んだのか

フッと軽くなって ・ ・ ・

ゲロゲロォ~~~~
久し振りのショック満開(大泣)

そこからは大中小の落ち込み寸前を集中攻撃

結局、ゲットしたのは小さかったけど

綺麗なアマゴばかりで大満足でした^^

やっぱり、川は瀬ですよ!

瀬っ(笑)

 


今日の釣果
長良川本流 
AM7:50~PM4:30
水温    度
タックル
ロッド ・・・パームスエゲリアESNC‐83MH・シャウラ1600SS
リール ・・・ アンバサダー2500csロケット・コンクエスト50S
ライン ・・・ シマノパワープロ Z 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5・2.0号
ルアー ・・・ アレキサンドラ・スペアヘッドリュウキ・Dコンタクト 5~7㎝


やっぱ諦めたらアカン^^

2018年06月23日 21時04分41秒 | 長良川郡上 トラウト

梅雨です ・ ・ ・

今年は例年になく梅雨らしい梅雨で、仕事も思うように進まない(汗)

と、いう事で釣りに行く段取りも出来ない(汗)

しか~し、今日と明日は完全休日^^

が、日置川はダム放水直後のド茶濁りでアウト ・ ・ ・

熊野川の状態はサッパリ分らないのでアウト ・ ・ ・

それなら、水量バッチりの大内山か宮川の近場で今度こそは鮎解禁か?

それとも、長良川でルアーとアユの大リーグで噂の二刀流か?

ポクポクポク ・ ・ ・ ・ チ~~~~ン^^

天気予報は土曜日午後から雨

雨はイヤ~~~

と、いう事で午前中だけ、それもアユ釣り師が入るまでの早朝勝負に決定!

AM4:00に目覚ましをセットして長良川SAにて仮眠 

当然4:00にジージージージーと起してくれましたが、止めてそのまま仮眠続行 ・ ・ ・

ハッと気が付けば5:00チョイ前 (汗)

少し慌てて、コンビニで�日券買ってポイントへ!


そして無事、無人のポイント到着!

見渡す限り釣り人無し、日置川か?(笑)

無人を確認したので慌てず騒がず支度をしてAM5:50スタート^^

水深はあるけどルアーは9.5㎝のフローティングミノーで!


そして出会いは突然!
2投目でいきなりドンッ(゚д゚)!

直ぐにドラグを一旦緩めて指でスプールを抑えながら出したり止めたり(汗)

掛かったのはどちらサン? ・ ・ ・

中々鋭いツッコミをするので、やすしきよし?(謎

んで、姿が見えると間違いなくアマゴかサツキと確信!

その後のツッコミもかわして、無事ゲット!

ヤッタゼベイビー!
人生初の30㎝オーバー(●^o^●)


長良川本流2回目でゲット出来るとは思ってませんでした

素人みたいな私でも釣れるという事はやっぱり長良川は数が多いのでしょうね






サツキかアマゴか解らんけど、とにかく目標の30㎝チョイ越えの32㎝

しか~~し、雨予報だったので今回は5D3 持ってません(大泣)

今までレンズ共で約1㎏強の5D3を重たい思いをして持ち続けてたのに今日に限って (大泣)

でも、自己満足ですけど今までで一番イイ感じに撮れた画像もあったのでヨシとします

それがコレ!


どうです!イイ感じでしょ^^

撮影会を終えて、もう満足(笑)

帰ろかとも思ったけど、もう少しだけ上流へ!
んで、投げる事数回で予想外のドンッ(゚д゚)!

この子はかなりキツイ瀬の白泡で掛かったから流れに乗って強烈な引きでした(●^o^●)

ワンランク強い竿が欲しいくらい(爆)

しかし途中から引きが少しおかしくなったので???と思ったら

フロントフックが頭の上に掛かったからでしょうか?








この子は29㎝

しかしまぁ、釣れる時はこんなもんですな^^

前回で諦めやんで良かったですわ^^

そりゃぁ本格的なサツキ狙いの方から見れば小さいサイズでしょうけど

私としては30㎝超えたら大満足

これで心置きなくこの子達と遊べます^^


マッチザベイト!?

バッチリ背掛かりでしたわ(汗)

場所移動はする気が無かったので暫くシンキングミノーやスプーンで底を狙ってけど反応ナシ

んで、AM8:00前に終了

着替えて朝飯食べてから・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・ へ自慢のアップ(笑)

人間諦めたらアカン!


久し振りの風景




そして今回のメインである清水のオトリ店へ!

約3年振りの再会で話は尽きません

オッチャンは83歳ですが、まぁ、達者ですワ^^

筆を持たせたら超達筆!

ハガキとか店の張り紙見たらビックリしまっせ^^

更に郡上踊りの三味線のお師匠さん!




結局AM9:30からPM2:30まで冷やしそうめんのランチ付きでお邪魔してました(笑)

釣ったアマゴを見せると、「今日はここで泊まって明日も狙えばイイ!」

と言ってくれたけど、今度またアユで来るからと店を出ました


そんなこんなでトラウトルアーメイン釣行はこれにて終了!・ ・ ・ 予定(爆)

次回はアユ釣りと絡めて二刀流でお送り致します(笑)

よろしくね!

今晩、一匹塩焼きで食べましたがムッチャ美味かった^^

もう一匹はご近所さんへ^^

これだけ美味しいと何処へ配っても大丈夫ですな

って、もう次も釣れる気分でいます (大笑)


今日の釣果 アマゴ32㎝ 29㎝  
長良川郡上
AM5:50~AM8:00
水温    度
タックル
ロッド ・・・ テンリュウ レイズ RZ78LML
リール ・・・01ステラ
ライン ・・・スーパーファイヤーラインクリスタル1.2号
リーダー ・・・フロロ2.0号


鮎師で埋る前に!

2018年06月01日 23時18分37秒 | 長良川郡上 トラウト

昔は6月1日といえば、アユ解禁!

櫛田川や宮川へ前夜から乗り込んで行った事を思い出します^^

あの頃は若かった(爆)

一晩や二晩寝ないで楽しく遊んでました!

栄養ドリンク全盛期?には眠くなるとゼナやユンケル飲んで、また釣りしてた(笑)

今の若い子達にも教えてあげたい!

ゼナやユンケルの効き目を!

じゃなくて、アユ釣りの楽しさを魚釣りの面白さを^^

そんなこんなで、今回楽しんできたのはアユ釣り銀座?

に、なる前の解禁間近の長良川郡上地区

私が一度アッチの世界へ行ってからも、毎年のようにハガキや連絡をくれている

清水のオッチャン(清水オトリ店)に元気な姿を見せようと万場へ!

んで、序に?ルアー投げて遊んで来ました^^

結果、オッチャンには会えなかったけど今年内には3年振りの再会をしたいと思ってます

そして、序の話(笑)

アユ釣りで来てるからある程度は良さげな場所は知ってるつもり

でもそれがサツキマスポイントはさっぱり解りませんが(汗)


それでも雰囲気と勘で最初に入ったポイントはココ

駐車スペースの辺りには新しいタイヤ痕 ・ ・ ・

川原に降りてみるとやっぱり新しい足跡が ・ ・ ・ 

流石、サツキマスのメッカ!?

解ってはいますが日置川とは全く違う川相と釣り人の数(汗)

それでも一時間ほどやってみますが全く何の反応も無し

続きまして~


この辺りでウロウロしてたけどやっぱり反応ナシ


更に続きまして~~

本流では歯が立たないと思い、支流の吉田川へ逃げる(笑)




釣果は別として私的には丁度釣り易い川幅です ・ ・ ・

が、やっぱりココでも歯が立たない ・ ・ ・

他の魚のチェイスも全くナシ ・ ・ ・

更に更に続きまして~~~~

久し振りの長良で気分もイイんですが、魚の顔も見たい!

と、いう事でボー逃れに何時もの支流へ!

んで、川原に降りて最初のポイントであっさりゲット(●^o^●)






30㎝には少し足らずでしたが、写真だけ撮ってお帰り願いました^^

この一匹でもう満足!

結果、この支流での釣行時間約15分程で終了(爆)

帰るつもりで長良川沿いを走ってたけど、一ヶ所気になったポイントでチョロッと再再再挑戦^^


8cm ミノーでボチボチ下って来るとココでグンッ!

キタァ~~!

長良本流で初ヒット!

あまり大きくなさそうだけど引きからしてアマゴかなと^^

真ん中の大きな岩の向こう側へ走ったけど、糸ズレも無く無事ゲット(●^o^●)


25~6㎝のアマゴでした!

日置川でもこのサイズ ・ ・ ・

狙うポイントがそういうサイズのポイントなのかな???

立ち込んでたので岸まで戻って写真撮影!

ポイントの終わりまでまだ少しあったので、もうひと頑張り!

それから3投目くらいで再びグンッ!

今度はさっきのより確実にサイズアップを確信^^

正体はどちらさんかワクワクしながらやり取り

引きからして多分アマゴかな?

姿が見える足元まで寄せてくると、アマゴ?サツキ?

サイズは30㎝は超えてそうです^^

やったぜー ベイビー!
もしかして♬モシカシテ♪


長良川初挑戦でサツキマス?いきなりゲットだぜ~~~~ (●^o^●)

やっぱり、魚影が濃いなぁ~~(余裕)

しかし、寄って来たと思ったら走られ

また寄って来たと思ったら走られ ・ ・ ・

この2回目の突っ込みでフッと軽く ・ ・ ・

ゲロゲロォ~~~~~~
ナゼにぃ~~~~~?
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


あまりのショックに暫しボー然  ・ ・ ・

もうね、体の力が抜けましたよホント(大泣)

言葉に出来ないとはこういう時に使うのか ・ ・ ・ ?

それから気を取り直して30分程粘ったけど、やっぱり反応ナシ

泣きながら?終了ォ~~~~

帰りの運転中にナゼこの前からこんなにバレるのか?

ポク ポク ポク ポク ポク ポク ・ ・ ・ ・

チ~~~~ン^^

出ました!

一つ気が付いた事が!

多分PEライン使ってるのなら、ドラグを緩くしとかなアカンのとチャウ?

トラウトルアーで魚が掛かってドラグは出た事が無い

いや、出した事が無い ・ ・ ・

何時もドラグはカッチカチですわ ・ ・ ・

もしかしてこれが一番の原因とチャウ?

次回からはドラグを緩めにしとこう!と思った今日この頃でした(爆)

チャンチャン!


ところで画像を見て気が付いた方も居られるでしょう!

実はベイトリールを新調!

税込15,000円の値段に釣られてパクっとイッちゃいました(笑) 当然新品です

今回使った竿のどんチャンさわぎ07”はボロンでかなり柔らくて、解りやすく表現すると

ペナペナで投げた後のティップの返りが大きいから

コンクエスト50Sでは気を抜くと軽くバックラしてしまう

シャウラ1600SSだと全くそんな事は無くムッチャ投げ易いのですが ・ ・ ・

まぁ、自分の腕が悪い事は重々承知です(泣)

アブガルシア REVO ALC-IB7は遠心とマグネットブレーキの2つで調整出来ます

見た目はやっぱりコンクエ50Sの方が好きですが ・ ・ ・

ムッチャ軽い!

実用的にはREVO ALC-IB7が遥かに使い易すかった

今回、本流以外で使ってて後ろの草木に引っ掛けた時以外はバックラナシ^^

自分がムッチャ上手くなったような錯覚を起こします(笑)

リールもドンドン進化してるのですね

進化が無いのは私だけか(爆)


今日の釣果
イワナ・アマゴ
長良川郡上

AM8:00~PM14:30
水温    度

タックル
本流
ロッド ・・・ テンリュウ レイズ RZ78LML
リール ・・・01ステラ
ライン
 ・・・スーパーファイヤーラインクリスタル1.2号
リーダー ・・・フロロ1.5号


支流
ロッド ・・・ どん
チャンさわぎ07”
リール ・・・アブガルシアREVO ALC-IB7
ライン
 ・・・フロロ1.5号
リーダー ・・・無し

人生最初?で最後?のデカイワナ

2017年07月02日 20時29分48秒 | 長良川郡上 トラウト

日置川がダム放水中ですから久振りに郡上へ!

AM5:40に家を出て近くのガソリンスタンドで給油

インター目指して走る事約5分

郡上行くのやったら、アマゴの年券もある事やし一応持ってくか!

と、U ターンしてルアーセット一式を積み込んで再出発!

今思えばこのUターンをしたからこそ、もう二度と無いような出会いがあった訳で!

郡上インターで降りるとビックリ!

濁ってますヤン(汗)

でもあんまり気にせず(笑)

更に遡上して懐かしの?下万場橋、更にキツイ濁り(大汗)




下の澄んだ画像は平成15年7月28日

しかし、2年前とよく似たアングルで撮ってますなぁ( ゚Д゚)

ワンパターンやから写真がウマくならんのでしょうね(汗)

まぁ、これだけ濁ってたら諦めも付きます^^

それでもココまで来る途中で竿を出してる強者もチラホラと ・ ・ ・

そして、清水のオッチャンのオトリ屋へ

清水のオッチャンも私が倒れたと聞いて「仕事出来るのかぁ~? 釣は出来るのかぁ~?」

と、連絡してもらってたのでお礼の代りに元気な顔を見せようと思ってたのですが残念ながらオッチャンは不在

でも番頭さん?とも2年ぶりの再会で暫し談笑

アマゴ釣りの話も出たけど、この濁りじゃ本流は厳しいという結論に ・ ・ ・

とりあえずいつも行く支流へ

下流から釣り人の有無を確認する為に一通り上流まで見て上がって行きました

AM10:40 中間程に釣りのステッカーを貼った車が一台あったので、通り越してかなり上流で支度をして入渓

タックル、ルアーは日置川本流仕様

渓流用の小さいルアーは先日押入れに片づけたまま(汗)

とりあえず6.5㎝~7㎝のミノーでスタート!

いきなりヒットしたものの、速攻でバラシ ゲロゲロ

しかし、200mくらい上流に進んだところで釣り人が出現 (;゚Д゚)

あれ?確か誰も居らんだはずやのに ・ ・ ・

仕方なく道路へ上がると、そこにはさっき途中に止まってた車が!

流石!長良川水系?ルールもマナーもあったもんやナイ(笑)
まぁ、これが普通なんでしょね^^
意見には個人差がありますので、悪しからず


まぁ偶然、私の小さい車に気が付かなかったかも知れませんけどね ・ ・ ・

何時ものツーシーターじゃ、ゴザイマセン

見るからに釣する車の他県ナンバーが畑の横の空き地に止めてあっても、

「畑仕事ご苦労さん!」

と思う事もあるでしょうから! (大笑)


それではと車で下流へ戻って、誰も居ない事を確認して再度入渓

しか~し!また上流に人影が!
どっから入ったのか不明なんですが、その釣り人は私を見てもどんどん下って来ます(大汗)
ヤメ~~~~ 

今思えばこのオッチャン達が居たからこそ、もう二度と無いような出会いがあった訳で!

丁度、この頃から雨も降って来たので良いタイミングで上がれたのかな?


そのまま昼食を食べて、吉田川をウロウロ見て回ります

実は吉田川はアユ釣りをした事はありますが、ルアーは初めて

この川はアクセスし難い所が多いので避けてました

PM0:30 雨も小降りになった頃、入川し易いポイントを発見!

深いので7㎝のシンキングミノーを軽~い気持ちで第一投!

表層を引いて、無反応 ・ ・ ・

少し沈めた数投目に足元まで大きい影がチェイス!

ビックリ!( ゚Д゚)

心臓バクバクの中、落ち着いて対岸にキャスト

日置川でブラウンを釣ったようにリフト&フォールで誘うと

ゴッ? ガッ?

キタァ~~~~~~~!

迷わずアワセを入れると、その相手の重みがずっしり!

デ、デカイ!

しかし川幅が広く無いからなのか、あまり走らない

伸びないラインを使ってるから、口が切れる可能性が高いのでドラグを少し緩めて落ち着いてやり取り

ある程度浅い所までは寄って来るけど、膝辺りまでの水深まで来ると、深みへ突っ込む!

ジ~~~~~~~  ジ~~~~~~~

何時聞いても気持ちイイ、ドラグサウンド^^

引き方はローリングもしないし、イワナ独特のクネクネ引きも無い

今回も何が掛ったのか???です

4~5回の強烈な突っ込みをどうにかかわして、ようやく姿を確認

デカッ! イッ イワナ?

興奮しながらもハリの掛かり具合をチェック!

外れそうも無いけど、さてどう取り込みましょう?

日置川のブラウンの時はチャバチャバの水たまりに引き上げたけど、

今回のポイントにはそんな川原のような場所ナシ

悩んだ挙句、入りそうも無い小さなネットをハリが引っ掛からないように慎重かつ強引にネットイン(笑)

可哀想なくらい魚体が曲がってました(汗)

急いで写真が撮れそうな浅場までダッシュ!

そしてドンッ!これですわ!



 ね!タモサイズ見たら可哀想でしょ^^

雑誌やテレビ等でしか見た事のない超ビックサイズ!

在り来たりですけど、言わせて下さい!

獲ったにィ~~~(笑)

喜び過ぎて、ポイントの写真撮るの忘れてましたのでアシカラズ

2週間チョイで日置川と吉田川にて1匹づつゲット!

マグレなのは本人が一番解ってるけど

アユ釣りの傍らでこんなサイズを、本格的にやってる方には申し訳ないような気も ・ ・ ・

しか~し、運も実力!一生分の盆正がいっぺんに来たぁ~~~~?

嫁曰く「この大きさなら、すぐに何処でも誰にでも釣れるんでしょ!」って、ヌカシテタ ・ ・ ・


このイワナが35㎝~40cm辺りなら何㎝あるのか計りたくなったと思うのですが

これだけデカいと寸法なんかどうでもイイような気持ちになってしまいます

でも一応?今回はカメラから竿とイワナの距離が同じになるように撮ったので、竿の長さを計れば大体の大きさは分かるんですけどね^^

さぁ、今度はアユの傍らで何釣ろう!?


え?今日の鮎ですか?

竿出してまヘン(大汗)


今日の釣果
イワナ 1匹
長良川支流の吉田川

AM10:40~PM14:30
水温    度

タックル
ロッド ・・・ テンリュウ レイズ RZ78LML
リール ・・・01ステラ
ライン
 ・・・スーパーファイヤーラインクリスタル0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号

ミノー・・・アユカラー7㎝

郡上でまた返り討ち(大汗)

2017年03月28日 21時12分49秒 | 長良川郡上 トラウト

年度末の忙しい時期も一段落して仕事が ・ ・ ・

嬉しいような悲しいような ・ ・ ・

しかしどうせ休みなんだからま~1回郡上へリベンジに行ってみよぅ!

前回から約10日も経ってるから少しは暖かくなったかと思ってたけど

やっぱり釣果も気候もまだまだ冬でした (爆)


家をAM6:00に出発で現着はAM8:30

準備をしてると下流から釣り上がってきた地元のオッチャンが話し掛けてきて

1時間ほど鮎釣りの話で盛り上がりました^^

地元なんですが九頭竜川へ行く方が多いとか!

アマゴの話もチョットはしたんですよ!

入ろうとしてたポイントの説明や上流の駐車スペースがある場所等

親切に色々と教えて頂きました

オッチャンは昨日の夕方にキンパクを捕って今日に挑んだそうなんですが

全くアタリナシやったみたい ・ ・ ・

で、やっぱりルアーではまだ早いと思うよと言い残して帰っていきました


ほんで結果は私にしては珍しく3回も場所移動

2回目に入った所で久し振りのチェイスが ドキッ!

25cmほどのイワナでしょうか!

動きは見るからにやる気満々ですワ

コイツは食うでぇ!

こういう時はシンキングよりフローティングの方が動きもイイし

ほんの僅かですが流れの中で止められるというか ・ ・ ・

いや、止めないんですけど食う間が与えられるというか ・ ・ ・

言葉にするのは難しい(汗)

流れのあるポイントでミノーを使ってる方なら解って貰えると思うのですが ・ ・ ・

んでルアーをとっかえひっかえしてエルフF赤金を完全に食った!
久し振りに竿に魚の感触が   よっしゃぁー!

と、思ったものの一瞬で竿先は軽くなった(汗)

悲しいかな幸い?にもハリ掛かりはしなかった感じだったので

更にルアーをとっかえひっかえして2回はルアーにアタックしてきたけど

結局、掛からず  ゲロゲロ

ナンボイワナでもこんだけ投げたらアカンわなぁ~

本日魚を見れたのはその子だけ(汗)

平日とは言え釣り人も多く、人のケツばっかり追っかけてみたいでした(汗)
単なる釣れない言い訳・・・

何度になったら活性が上がるのかよう解らん ・ ・ ・

名古屋では本日桜の開花宣言もあったみたいだし

この寒さでもやる気のある子が居たという事はやっぱり春ですよ^^



今日の釣果
長良川郡上

AM10:00~PM15:0
水温   7.3 度

タックル
ロッド ・・・ どんチャンさわぎ07”
リール ・・・カルカッタコンクエスト50S
ライン
 ・・・PE0.6号
リーダー ・・・フロロ1.5