goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

また午前中ボーやった(爆)(6月15日釣行記)

2025年06月16日 19時47分46秒 | 大内山川 アユ釣り
さて
昨日の巴川の釣りでは寂しすぎたから
今日も大内山川で鬱憤バラシ?です^^
AM8:40オッちゃんとこ到着

今日は人が多いと思ったから
珍しくまったり座ることなく出撃!
一度も入ったことの無いひこ瀬へ入りたくて
途中まで行ったけど
大きな木の枝が道路を半分塞いでて
ツーシーターなら
枝木をかき分けて突っ込んで行けそうやったけど
アウトバックではムリ・・・
Uターン^^
戻っての小広瀬橋の下流はお二人さん

上流が無人だったから迷うことなくイン!
そして
上流の瀬肩まで歩いて


AM9:30フロロ0.15号でスタート
けど
なんか石の色が悪いような気がする・・・
良さそうなポイントをちゃちゃっと
打っては下り
打っては下り
下流から2人上がってきたけど
その人達も竿は立たず・・・
1時間で撤収決定!
上流へ向かって移動
平瀬橋
岩舟橋
柏野大橋
紀勢大橋

坂津橋
いつも超満員!

初めての不動野橋
無人やと思って一旦用意したけど
ココも石の色が悪いような・・・
橋の上からのぞいてもアユの姿は見つけられません・・・
でも
大石の頭に30㎝クラスのアマゴ発見!
暫く見とれてました^^

名前見るの忘れた橋
にしても今日はなんか人少ないな・・・
けど
入る場所は決まらない(汗)
そして
もう一度平瀬橋へ行くと
川見しているかつみのオッちゃんと遭遇
「ボーで一時間くらいウロウロしてて
入るとこ決まらんわ!」
オッちゃんと暫く作戦会議して結論はおとべ(爆)
今日はボーでもエエから行ってみるわ^^

おとべに着いたのがPM12:00過ぎ!
この時点で
先週のように午前中ボーを報告しようと思ったけど
今日は前回ボーのおとべですから
ホントに諦めモードで途中報告する気も起らず(汗)
とりあえず
コンビニおにぎりランチ!
そして
お楽しみコーヒータイムの筈が
コンロ一式をまた忘れてきた・・・(大泣)
ボーのうえにこんなことって・・・
仕方なく食後すぐにスタート^^
瀬から下流にお二人
今日は上流の左岸側狙い!

石の色は上流よりも良いような気がする^^
最初に狙ったのは自分の感を信じて
このポイントの中で一番掛かるであろう場所!
あんまり掛かる気はしてなかったけど
一分くらいで
キュィ~ン!

黄色い良いサイズ(●^o^●)
巴川の魚見てたからムッチャデカく感じた(笑)
やっと天然のアユにお目にかかれました^^
それにボーが無くなっただけで一安心!
そやけど
こんな子が居るんやったらエエんとちゃうん?
予想通り
ココと思うポイントではポツポツポツポツ


ポイントの距離が短いから三往復したけど
夕方の三回目は
何時もより細かくポイントを見て
しっかりと石を狙うと!

ラスト一時間で7匹ゲッツ(●^o^●)
自分で散々竿出してたポイントやのに( ゚Д゚)
時間帯とかもあるかも知れんけど
釣り方や目線を変えることで
まだまだ掛かる鮎はいるって事が分かりました!
自分で言うのもアレやけど
最後はちょっと上手くなった気分でしたね^^
今日だけやろけど(爆)

ところで
昨年の大内山川の釣行回数は3回だったので
今年は日券にしたけど
年券でも良かった感じですわ(汗)

今日の釣果
大内山川・・・・小広瀬橋~おとべ
PM9:00~PM5:00
 鮎・・・・・23匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.3
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
   フロロ0.15号
ハナカン周り・・・0.5号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.0号
ハリス・・・フロロ0.8号

終わり良ければ全て良し^^(6月8日釣行記)

2025年06月09日 07時26分00秒 | 大内山川 アユ釣り
そこ通ってたら見付からんわな👍



さて
毎度のごとく
朝まったりでかつみのオッちゃんとこにAM9:10
コーヒー飲んでから出発!
紀勢大橋までぶらぶら行ったけど
まぁ
人多いわ(汗)
ほんで
昨日現地から途中報告した通り
行くとこなかったから
オッちゃんの言う事を聞かないで
おとべへ行ったがために午前中ボー・・・(泣)
午前中といってもスタートはAM9:45でしたけど

一通り頑張ったけど
ホンマによう釣らんだわ・・・
AM 11:00頃から早弁ランチ

コーヒータイム

そしてコーヒーのお供は!
今日も某副会長に頂いた田辺鈴屋のデラックスケーキ

むっちゃあま~い^^

上流へ場所移動!
しかし
行けども行けども満員御礼・・・
平瀬橋


これは朝の画像
車三台が橋下で準備中でした
岩舟橋は上下流安定の混雑(爆)

柏野大橋は入ろうものなら入れるけど・・・
さらに上流へ紀勢大橋

津橋
アカンどこも入るとこナイ(汗)
柏野大橋まで戻ってみたけど
なんか触手伸びず・・・
岩舟も川は空いてると思ったが 駐車場で団体さん食事中でした(汗)

小広瀬橋も見に行ったけどムリ
郡上は人が多いけど
川幅もそれなりにあるからまだ大丈夫やけど
大内山はこれだけ多いと辛いな・・・(泣)
更に下って
今度平瀬橋が入れやんだら
またおとべ?
それやったら帰った方のがマシか(爆)
お願い空いてて下さいなぁ~~🙏🙏🙏
願いが叶ったのか平瀬橋下流は無人(●^o^●)
上流には二人
うろうろしてる間に場所移動してってくれたみたい^^
ナンダカンダでPM1:30スタート!

竿出せただけで嬉しいんやけど
間髪入れずに下流にもう一人ご来店(汗)
あんまり動けないから
1つのポイントを粘って粘っても掛からない
もう今日は野鮎の顔は見れやんかも(泣)
更に1時間ほどボーが続いて
下流のオッチャンが少し下って行った
この辺りで竿抜けしそうなポイントは一番キツイ流れや!
1号のオモリ付けてねじ込むと
キュイーン!
ヤバイ!
竿がH2.25やったから
もうちょっとキツイ流れが長かったらノされてたかも(汗)
そして
やっと天然アユに会えました(●^o^●)

しかもエエサイズ
昨日郡上の鮎見てるからやたらデカく見える^^
それから
下流のオッチャンが下るたびに
私も下ってキツイ流れの周辺で4連チャン^^

オトリが替わるとこんなものか^^
しかし
オッチャンはそれ以上下らない(汗)
PM3:00
帰るか?
場所移動か?
上流にいた2人組がだんだん下ってきて片付ける
入れ替わるように上流へ上がって行くと
更に上流からお一人様ご来店(汗)
多分この人も空くの待ってたんでしょうね・・・
遠慮してあんまり上流 まで行けず・・・
フロロ0.15号に張り替えて再々スタート!

石が水面より出ているポイントは
狙いどころが分かりやすくてイイですね^^



PM4:30
所々でバタバタって掛かって
気持ち良く終了^^
終わり良ければ全て良し
ほな!

今日の釣果
大内山川・・・・おとべ~平瀬橋
PM9:45~PM4:30
 鮎・・・・・18匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.3
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
   フロロ0.15号
ハナカン周り・・・0.5号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.0号
ハリス・・・フロロ0.8号

鼻水垂らして大内山川(6月3日釣行記)

2025年06月04日 19時37分14秒 | 大内山川 アユ釣り
さて
予報通り朝から雨^^
行く気満々で
昨夜のうちから出撃準備万端(●^o^●)
いつもの仕事に行く時間に起きて
まったりモーニング!
玄関に釣り道具一式揃えてると
降りが強くなってきたから
もう一度天気予報を見る( ゚Д゚)
大内山は午前中は6mmとか7mmやん(汗)
これはナンボ何でも無理やな・・・
素直に諦めて
先日の日置川釣行2日目のブログを書いてアップ完了!
しばらくして
もう一度予報を見ると
2mmとか3mm午後からは1ミリに変わってるやん^^
これは出撃せなアカンで!
もう一度釣り道具を出して出発!
とりあえず
芸濃のサービスエリアでかつみのオッちゃんに連絡
今から行こうと思うんやけど
どう?
「予報はこれからようけ降るで
今日はヤメとき!」
ヤメときって
既に高速乗ってんねん(爆)
アカンだら竿出さんと帰るから
とりあえず行くわ^^

オッちゃんとこ着いたのがAM11:00前
この頃はまだ土砂降り・・・(汗)
コーヒーを頼んで
まったりしてると
オバちゃんがデザートもだしてくれました(●^o^●)

あま~い!
そのうち雨も少し弱まってきた!
このタイミングで川へ行かな
今日は竿出さんと帰るような気がしたから
オトリと日券をもらって出撃!
先日の日置川の鮎を全てお裾分けで配って
あと20匹ぐらい必要だから
今日はそれを確保する予定!
いや
出来たらイイなぁ~
って感じ^^
ほんで
オッちゃんとこの今日のお客さんはナシって言ってたから
大内山川貸切か?(笑)
それと
岩舟より上流へ行った方のが良いとの事
PM12:00 

最初に入ったのはココ!
柏野大橋の上下流にはお1人ずつ
雨で寒いのに好っきゃなぁ(笑)
このポイントも大内山銀座で普段は人多いけど
今日はさすがに無人でした(●^o^●)
釣り出す頃にまた雨が降り出してきたけど
着替えてしまえば何も気にならないから不思議ですな^^
でも
雨が水面叩いてイマイチ川底が分かり難い
一応ポイントだろう所を狙って放り込むと
細い子をいきなりゲッツ(●^o^●)

今日もこの前の日置川みたいになるのか?
って
そんな心配は全然要りませんでした
後は続かない・・・
この前の日置川は2日間共イイペースやったから
オトリを入れてちょっと掛からんと
すぐに違うポイントを狙ってしまう(爆)
全然待つ事が出来ません・・・

結局ここでは1時間半ほど粘って3つ追加(汗)
葉っぱや枝・ゴミ等が流れ出してきてるし
これはマズイ・・・?
20匹どころかツ抜けも厳しそう・・・
ほんでこのポイントもやたらと砂利で埋まった感あり
もっと石があったと思う!
場所移動決定!
上流も見に行ったけどなんか気が乗らん
必殺のおとべか(爆)
オッちゃんが良くないと言ってたけど
おとべ行こうと下ってくると
岩舟が上下流とも無人(●^o^●)
橋の下へ車を入れれば雨もあたらない^^
それだけの理由でココに決定(爆)
あの降り口のスロープの段差も
1インチリフトアップしたから
安心して下りられました!
下流の瀬は後にして
上流からスタート!


今シーズン初登場フロロ0.15号!
ナント!
ココでも秒でゲッツ^^

なんやまたアカンパターンかいな?

30分くらいは上飛ばしでやってみたけど一匹掛かっただけ!

かなり良い感じで泳いでるのに・・・
泳がせで掛かるならもっと掛かる筈!
作戦変更!
オトリを下流に置いて引き釣り系で!
珍しく?
それが正解やったのか?
良いペースで掛かり出した(●^o^●)

時々上飛ばしもしたけど掛からず
私の泳がせが下手なだけかも知れんけど・・・(汗)
やっぱり初期は引き釣りでっせ^^
でも
寒いのなんのって・・・
もうヤメよ

もうヤメよ

もうヤメよ

手は感覚無いし・・・
鼻水垂れ流しやし・・・
ヤメと思ったら掛かるし^^
結局
PM5:00過ぎまで上流で粘ってしまった


下流の瀬もちょっとやりたかったから
鼻水垂らしながら移動(爆)
金属系に張り替えて
一投目に沈んでた枝に根掛かって終了(大泣)
これ以上やってたら風邪ひくぞ
って
合図やったのかも^^


今日の釣果
大内山川・・・・柏野大橋上流・岩船橋上流
PM12:00~PM5:15
 鮎・・・・・23匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.3
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
   フロロ0.15号
ハナカン周り・・・0.5号 
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.0号
ハリス・・・フロロ0.8号

忘れ物だらけの解禁(汗)(5月18日釣行記)

2025年05月19日 20時17分06秒 | 大内山川 アユ釣り
さて
今年もこの季節がやってまいりました(●^o^●)
実は熊野川へプラスチック泳がせに行こうか?
な~んて思ったんですけど・・・(爆)
12連ちゃんのボーも怖いしな(笑)
とりあえず
近所の川で解禁しとこか!
朝ご飯を食べてまったり自宅を7:10分出発

かつみのオッちゃんとこに着いたのがAM8:10
 オッちゃんもオバちゃんも変わらず元気でしたので一安心^^
久しぶりの挨拶をして
二年前から年券はお店で
オッちゃんの前でフィッシュパスで買ってたけど
去年の釣行回数は4回やったし
更に
 年券も1000円上がって13,000円になってるし!
5回来ても2,000円足が出るだけ・・・
いうことで!
悪いけど今年は日券で!

確かに回数が少ない分は郡上や日置川へ行ってますが
まあ
ココは網の解禁が早いからね!
自宅から一番近い川やのに
ナンダカナァ・・・
んで
先客の方がオトリを入れてもらうタイミングで
私も入れてもらって平瀬橋へ!
橋を渡ったところでお一人が支度中
橋から川を見ようと隣に駐車したら
なんと!
友釣り無双の人でした^^
カッコイイ車に変わってたから気が付かなかった
挨拶をすると
準備万端やったのに
少し話に付き合ってくれました^^
昨年に続いてブログに載せる画像を頂きました^^
上流はやるとこないからココまで下ってきたとか!
今日の上流は釣り人むっちゃ多いって!

それから

橋の上で川を覗いていると
橋の上流へ来られました

もう
橋の上からこの人の釣りを
ず~と見せてもらっててもイイんとちゃうやろか?
オトリ2匹を車の中で昇天させても安い授業料かもね?(爆)
そんなことも考えながら
準備するのをしばらく見てたけど
やっぱり
生きてるオトリを
承知でほったらかさすのは友釣り師として
絶対やってはならん事やと気が付いて(汗)
はじめは上流へ行こうと思ってたけど
入るとこないって教えてもらったから
毎度毎度のおとべへ^^

私が着いた時には上流 2人

下流2人
前の瀬は無人^^
今までなら釣る前にポイントの上下流を先に撮るのですが
何故か今日はそれをしてないから
この時点でカメラとスマホを車に忘れた事に気付いてない(汗)
そして
2025解禁のロッドは28年ほど前のコレで!

瀬からスタートですが全然掛からない・・・
ほんで
今年こそは皆さんがよく言う
反応とか前アタリとやらが
分かるようにならんかなぁ!?
って
チョット思ってまして^^
今日は朝からそれを意識して
強めの流れでもかなり糸を張って釣ってたもんですから
一匹目のオトリは一時間もたず・・・(爆)
口開いたままになるやつね(笑)
解禁ボーが頭をよぎります(汗)
結局12連ちゃんボーになるんと違うやろか(大汗)
これはホンマにヤバイと思て
とりあえず瀬肩へいつもの釣り方で^^
開始から1時間20分!
待望の2025初鮎ゲッツ(●^o^●)
ヤッター
いうより
ホッとした(爆)
そして
今シーズン1匹目を撮ろうとしたらカメラナイ・・・
スマホもナイ・・・
ここで初めて車に忘れた事に気付く(汗)
いったん車へ取りに戻った時に
ペットボトルのお茶も持って来てない事に気付く(汗)
コーヒー用の水を飲んで川へ

一匹目は画像ナシ(汗)
それから午前中ポツポツ

そして
お楽しみのラ~ンチタイム&コーヒータ~イム^^

今日はリンガーハットの冷凍長崎ちゃんぽん!
をクーラーボックスから取り出す瞬間
背筋が凍る・・・
冷凍食品だけに(爆)
コンロセットがナイ・・・(泣)

帰ったら部屋の片隅に・・・
いう事で!
コーヒータイムもお預け・・・(泣)
でも
安心して下さい(●^o^●)
食料いつも余分に買ってくるので
なんとかなった・・・

な~んか
まったりしないランチタイムでした・・・
午後の部スタート!
午後からもポツポツ・・・


さすがに同じポイントは飽きてきたので
3:00頃に場所移動しよとオトリ缶まで戻ったところで
お一人様ご来店!
「上流で入る場所が無かったからこっちへ来た!」
それを聞いて
おとべアゲイン^^

2匹追加しただけで4:00終了!

昇天している子をジップロックへ入れようと思ったら
ジップロックも忘れてきた(泣)
家の道具箱の上にあった・・・

更に
〆ようと氷を出して砕こうと思ったら
アイスピックもナイ・・・

一番目につくであろうキーボードの上に置いたのに・・・
まぁ
そやけど
これで次回から忘れ物はナイでしょう^^
それに
釣り道具の忘れ物が無かったからヨシとしよか^^
皆さんも
今シーズン初釣行の時は気を付けましょうね!
それと
反応とか前アタリとか
やっぱり私はよう分からんみたいやから諦める(爆)
今年も運と感だけで遊ぼう(●^o^●)
いう事で!
こんな感じで2025鮎釣り始まりました!
今シーズンもよろしくお願いします<m(__)m>

今日の釣果
大内山川・・・・おとべ
AM9:00~PM4:00
 鮎・・・・・18匹
ロッド・・・リミプロハイスピードH2.25
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.1
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
がまかつ泳がせハナカン・・・小
虎の牙4本イカリ・・・6.0号
ハリス・・・フロロ1.0号