goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

Ambassadeur4600c ぱーとく!

2025年03月06日 19時26分29秒 | Ambassadeur4600c
マグネットブレーキ調整レバーを取り付けてから
初めての実戦でも
ブレーキ強弱の調整は思った通り出来てたのよ^^
でも
先日にも書いたけど
やっぱレバーは邪魔ぁー(笑)
何がって!?
一つ
レバー自体がデカかった(汗)
普通は付ける前に気が付くけどね!(爆)
一つ
パーミングすると手のひらが痛い!
一つ
レバーが緩まない様にシリコンチューブを噛ましたけど
思うように止まらんと
ちょいちょい動いて気になった
以上!
取っ払いました(●^o^●)
しかし

風穴を開けちゃってますから
ナニか突っ込んどかなアカンでしょ(笑)
んで
結局
家にあった手持ちのローレットネジ!
シリコンチューブを1㎜程輪切りにしてパッキンを噛ます


コレでどっちに回してもネジは緩まない!
レバーにも同じようにシリコンパッキン噛ましてたんですけど
何でレバーは緩んだのか!

このワッシャーがアカンだと思います(笑)
チョットでも見た目が良いかな思て付けたけど・・・
コレも
ワッシャー外したら緩まないでしょう!
でも
もうレバーは付けませんけどね^^
いう事で!

こんな感じとなりました!
結局
シンプルイズベスト
ってか!
さて
実戦ではどうなる事でしょう・・・?

Ambassadeur4600c ぱーとはっちぃ~!

2025年02月19日 12時43分17秒 | Ambassadeur4600c


また予報通り積もりましたね!
しかし
先週よりも雪が重い感じなので
解けるのも早そうです!
さて
手元に届いてから毎日イジクリ倒してる4600c
最近見慣れて来て(笑)
冷静な目で細々とチェックすると
フレームにガタは無いけど
ナ~ンか
違和感が(汗)
回転は良いと思うんですがね・・・
んで
同じAmbassadeur4600cでも
ロイヤルエクスプレスという種類のフレームをポチってみた^^


リールフットが樹脂やで
かなり軽いやろ!
相当軽いやろ!
ノーマル56gかぁ!
ほんなら
コッチは30gくらいか?^^

よんじゅうく?
ウソやろ!
色々と置く位置ずらしたり
したけど・・・
なっ!
ナナグラムダケ?(泣)
ナンかキノコの名前みたいやけど(笑)
まぁ
チョットは軽量化成功という事で^^
ほんで
同じ4600cだから多分合うと思ってポチったけど
ドッキング出来やんだらどないしょう・・・(大汗)
安心して下さい!
形状は一緒で無事合体に成功(●^o^●)
しかし
このフレームに変えたら
スプールの回転が悪くなった(汗)
あきらかに何かに引っ掛かってる感じがする
フレームにガタは無いし・・・
ノーマルでは指でスプールを弾いて回すと
レベルワインダーが5~6往復
この子は2.5往復くらいしかせん・・・(汗)
アカンやつポチったか・・・?
歪んでるのか?
半分以上は諦めて
ノーマルに戻そうとバラしてから
一ヵ所一ヵ所よ~く見てチェックしまくった結果!
発見^^

この画像は既にピカールで磨きたくった後です
この溝に小さいバリみたいな?
薄っすらと錆びみたいな?
モノが付いてて
それがレベルワインダーに擦れてる!?

ダメ元でピカールで擦ってこすって擦りまくって
もう一度合体!
この状態でスプールを指で弾いて回してみると
ナント!
気持ち良くレベルワインダーが12~13往復(●^o^●)
オイルもグリスも付けてあるのに!
けど
ナンボ回っても現場でよう使わんだら
ナンにもならんからな・・・
私にコレは回り過ぎかも・・・(汗)
結局
かなりブレーキ掛けやなよう扱わんな・・・(爆)
そやけど
フレーム変えただけで
こうも変るもんかいな!
私の違和感も捨てたもんじゃないか?(●^o^●)

Ambassador4600c ぱーとしち!

2025年02月15日 19時03分55秒 | Ambassadeur4600c
さて
先日取り付けたマグネットブレーキ調整レバー!
パーミングの感触を確かめる為に
家の中で軽~く一人試投会^^

パーミングは・・・
やっぱりチョット気になる(爆)
ブレーキ調整はバッチグー(●^o^●)
しかし
大きな問題
いや
小さな?問題が発生・・・(汗)

このマグネットブレーキは樹脂?
結構柔らかい素材で出来てるので
同じM5でネジ山のピッチが違っても
少し強く締めるだけで
いかにも
ピッタリ合ってますヨ!
的な感触で回ります
そう!
ネジ山を切って入ってるんですわ・・・(汗)

最初に使ったこのネジはネジ山が合っているのか?
締めたり緩めたり繰り返しても
緩くなる事は無かった
けど

この子はネジ山が合って無い?
締めたあとちょっと戻すと緩んでしまう・・・(汗)
いう事で!

手持ちの合いそうなスプリングを挟んでみたけど
イマイチ(汗)
どないしょ?
ポク
ポク
ポク
チ~~~ン^^
オトリ缶のブクのゴム管をカット
ワッシャー噛まして

初めはレバーのボルト寸法が13㎜で長いと思ったから
切るつもりでしたけど
その3㎜の間にゴム管が入った事で
良い具合のテンションになって
レバーが緩んでくる事も無くなりました^^
切らんで良かった(●^o^●)
でも
実戦ではどうなるのか?
キャストする度に緩んできたら
気になるしなぁ・・・
一回どっか広い場所で
一人試投会せなアカン!


Ambassadeur4600c ぱーとロク!

2025年02月12日 20時50分48秒 | Ambassadeur4600c
さて
Ambassadeur4600cカスタムシリーズ!?
ぱーとロクです^^
実は昨年の5500cを使ってる時から
不自由に思ってた事がありまして・・・
今回4600cをイチかバチかで
風穴あけたった^^
トップ画像で既にバレバレですが・・・
マグネットブレーキ調整レバー付けてみた(●^o^●)
普通のベイトリールは
外部のダイヤルでブレーキを調整できるようになってますが
2500c.5500cや4600cはキャスコン以外に外部から調整する事は出来ません(汗)
アベイルさんのマグネットブレーキを付けた
5500cや4600cの強弱を調整しようと思うと
サイドプレートの小さなネジを3本外して
六角レンチで調整しなければなりません(汗)
昨年現場にて5500cを数回調整しましたが
まぁ
やっぱり
現場でやる事じゃない!
リール内に砂利やゴミが入ってギアを痛めそうやし
そのうちネジ無くすで!
ホンマ(汗)
でも
重量差の大きなルアーに交換した時は
ブレーキ調整したいヤン!
私の腕
いや
指のサミングじゃ厳しいからね(泣)
いう事で!
簡単にマグネットブレーキの仕組み

フレームにぴったりついてる状態
ネジを締めると

フレームとの間に隙間をあける事で
スプールとの距離を調整してブレーキが強弱します
それでは行ってみましょう^^
難しい事なんてナ~んもアリマセン!
最初に穴をあける位置をケガキます

カップ側に仮置きしたまま
軽くカップに当たるくらいで
ネジを締めたり緩めたりして跡を付けます

コレだけハッキリ分かれば穴もあけ易い^^
ポンチが見当たらなかったから
ズレないように中心目がけて
得意の感でオリャァ~~!

最初は2㎜のビット

ほんで3.5㎜~5㎜~6㎜
今更やけど
5.5㎜が程よい穴の大きさでした(汗)

ココまで来たら出来たも同然(●^o^●)
早速
手持ちのローレットネジを装着

イマイチやなぁ・・・(汗)
ほんで
ローレットネジ
ローレトビス
ローレトつまみネジ
つまみネジ
ローレットノブ
ハンドルネジ
私の思い付く言葉を絞り出して
昼夜?ググりまくること二日間(笑)
何十?
いや
何百種類見たでしょうか(汗)
まぁ
大半は同じブツでしたけど(爆)
その中でやっとこせ見付けたブツがコレです^^

2個入り¥941
ネジサイズはM5 13㎜
13㎜は少し長い?
でも長けりゃ切れば良いと思ってポッチッてみた!
サイズは全体で約30㎜
レバーのみで約16㎜
思ってたよりデカかったけど・・・(汗)
もし
実釣で邪魔と感じたら
レバー部分を小さく削れば済むだけですから
気にせずこのまま解禁待ちで(●^o^●)
それと
このブツの優れたところが一つ!
感の良い人ならもう気が付いてるかも知れませんね^^
ブレーキ調整後にこんなデカイレバーが下向いた状態で
止まったら絶対邪魔になるやろ!
とか!?

このようにレバーがメカニカルブレーキにぶつかって
それ以上回せやんのチャウン?
とか!?
安心して下さい^^

なんと!
ラチェット式でございます^^
ですので
大体好きな位置で止めておけます!
コレ!
ホンマエエの見付けたと思わん?
一回やってみ!?
他色は黒と青がありました
黒でも良かったような・・・

最後に
ナンも難しい事などナイ
って
書いてしもたけど
一つあったわ!
大切なアンバサダーに風穴をあける勇気(爆)
コレが無けりゃ出来ませんぜ^^
ほな!

Ambassadeur4600c ぱーとご!

2025年02月11日 19時13分24秒 | Ambassadeur4600c
「ぱーとさん」で
回転系のカスタムは一旦終了と書きましたが
6.3:1のハイギアと一緒に
クリックアンドコグホイールというギアをポチったの忘れてました(汗)

コレだけを単品でシャフトに通して
手で回してみても
白色の純正より軽やかに回ります^^
そして
全体的にも更に少し回るようになった気がする(●^o^●)