さて
昨日は前の川から熊野まで戻って
温泉へダイブ^^

例年のGW日置川ツアーは3日間でしたが
今年の3日目は日置川捨てて?
(爆)
最近魚の顔が見られてない熊野川へ浮気です^^
まったり露天風呂に浸かりながら
今までの熊野川での釣行を思い起こしてました
そして
ふと
ある現実に気が付く・・・
熊野本流でアマゴって何時から釣ってないんやろ?
まだ明るいし
車中泊やから時間はたっぷりある^^
自分のブログを確認してみた・・・
今年はまだボーと知ってるけど(泣)
昨シーズンもえらい釣っとらんな・・・
2024
3月24日 1回
3月25日 2回
4月13日 3回
あれ?
4月14日 4回
5月25日 5回
あれ?
2025
3月1日 6回
3月2日 7回
3月9日 8回
4月7日 9回
4月16日 10回
なんと10連ちゃんボーやがな(大泣)
三日目でウトウトしてたけど目が覚めたわ(爆)
しかも
一昨日の日置川本流やちょっと前の長良川本流とか入れたら・・・
いや
今は入れやんとこ(爆)
これまでは釣れなくても
キャス練キャス練ばっかり言うとったけど
もう
そんな悠長な事言うてられへん
熊野川へ通いだして今日初めて思た!
「明日は絶対釣ったるぅ~~~」
とか
書いてるけど
トップ画像見たら結果はバレバレか(笑)

これがトップの方が良かったかな^^
いつもの道の駅
朝方は少し寒かったけど
3日目でお疲れモードだったのか?
気持ちよく約9時間の爆睡(爆)

気合は入ってますが
慌てない慌てない(●^o^●)
朝ごはん食べながら
まったり今朝のニュースを見て^^
食後の薬も忘れずに(爆)
んで
本日は全然よう釣らん私を頼ってお一人様ご来店!
コンビニで待ち合わせて
最初に入ったのはココ!


水量はエエんやけどなぁ・・・
そんな事を思いながら信じて投げ続けてると
ルアーがあと竿一本くらいの近距離で
よそ見してたらいきなり竿先をひったくっていくアタリ!
慌ててアワセて
キタァ~~~~!
そのまま岸へ二三歩下がったところでフックアウト
ゲロゲロォ~~
ナンデヤネン!
最っ悪や!(大泣)
感触はトラウト特有のグニグニやったのに・・・
ちょっとハリ掛かりしたからもうナイか・・・?
粘ったけどそれからは安定のムハン(汗)
移動!
んで
ランチタイム&コーヒータイム!


今日のコーヒーのお供は
しんやのたいやき!

あま~~い!
次っ!
今度はココ!

最高のロケーションでしょ!


そして
11連ちゃんボーに付き合ってくれたこの方(爆)
本流デビューの満ちゃん!
季節的にも水量も悪くない^^
良いタイミングには違いないから期待大やで!
とか
ナンとか
盛り上げてはみたものの・・・
「熊野川って魚居るん?」
って
スイマセン・・・
信じられやんのはよ~く分かります(爆)
さっき私がバラしたのも一人芝居やったかも知れんし(笑)
熊野川にも魚がいる事を見せてやりたかった・・・(泣)
長時間のキャストは大変やったでしょう!
よく修行に耐えてくれました(笑)
明日は身体中身張って大変やろなぁ(笑)
次っ!
最後はココ!



今まで自分の実績のある場所ばかり
うまい具合に入れたけど
11連ちゃんは免れなかった(爆)
長~いトンネルに迷い込んでしもたな・・・
それとも
ボーというアリジゴクに落ちたのか?(大汗)
ボージゴクや・・・
そして
釣り終わって川原を歩いてると
そのアリジゴク発見!
巣の写真撮るの忘れてた(汗)
満ちゃんはアリジゴクを見た事がないというので
アリジゴク探しの始まり始まりぃ~(笑)
巣はいっぱいあるけど
巣立って行ったあとなのか?
空き家が多い(爆)
それでも
細い草の先っちょで巣を軽く刺激すると一瞬動いた!
幼稚園の頃からこういう事は手慣れたもんですから
巣をそのまま底から持ち上げて
本体を探す・・・
本体を探す・・・
じ~としてますが
しばらくするとお尻から動き出す^^

コレがアリジゴクやで!
今日一番私が輝いた瞬間でした(爆)
肉眼では見難いから
マクロで撮って大きくして見てもらいました
虫は嫌がるのに
この姿は冷静に見てたな^^
結構グロイのに・・・
この時は何の幼虫か忘れてたけど
あらためて
アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫ですよ!
初めの4文字はなんか気に入らんけど(謎)
細長くてセミみたいな蛾みたいな蜂みたいなやつね(笑)
と
いう事で!
今日の理科の野外授業はここまで!(爆)
遠路はるばる本当にお疲れ様でした
広大な熊野川本流で釣らせてあげたかったわ
って
11連ちゃんボーの言うセリフじゃ無いか(泣)
ヘボヘボガイドでゴメンね
m(_ _;)m
そやけど
まだ今シーズンは終わってないで!