goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

2500CSロケットカスタム ぱーと すぃっくすてぃ~ん

2020年04月12日 13時53分09秒 | Ambassadeur2500cs rocket
昨年の2月にポチってから色々とカスタムして来た訳ですが
2500CSロケットカスタムシリーズぱーとしち
調整したマグネットブレーキのままで今まで釣っていましたが、
この前軽くバラしてメンテをしてる時にふと気付いた!
と、いう事で
今回はマグネットブレーキの微調整的な事を10日の釣行時に
試してみたのでその時の事をダラダラと書いてます^^

まずこの前に気が付いた事
右側のパーツを外すと

こんな感じになってます
このマグネットを一旦外して失わないように残りのマグネットと
合体させた時です

こんなにも厚みが違うヤン・・・
ノギスで測ると左側二つは1.5㎜で右側が1㎜
ブリモのマグネットブレーキは直径5㎜×厚み1㎜のマグネットが3個付き
と書いてあったような・・・
そしてもう一個見付かったのが1.5㎜のブツでした
と、いう事で
後でホームセンターで2個買い足したものが1㎜で正解
まぁ、今更どっちがどっち?みたいな事は問題外です
気になったのはその厚みの違いで
キャスト感がどれ程変わるのか?

例に各2枚ずつセットしました
コレだけの差があります

10日の釣行記には書きませんでしたが
実はチマチマ4個のマグネットをハメたり外したりして実験してました(汗)
当然マグネットと釣るポイント以外はすべて同じ条件
ルアーはDコン50シングルフック
場所は実釣しながら移動した方が感覚的解り易いかなと!
って、
最大の理由は同じ場所やったら飽きるでしょ(笑)
パターンはこの三つ
⓵1.5㎜&1.5㎜
⓶1.5㎜&1.0㎜
⓷1.0㎜&1.0㎜
出来るだけ腕は振らずに竿の弾力だけで飛ばすように
の順番で約30投ずつ投げてみました
から・・・・・ナンかチョット違うかな程度で変化不明
から・・・・・こちらもナ~ンかチョット違うかな程度?
でも既にココでの違いには気が付きました^^
そして最後にから・・・・・明らかに距離が短くなりました
飛距離にして何メートルとかいう事は解りませんが
が一番飛ぶし投げ易いような・・・
そりゃぁ、
一番薄いマグネットやから飛ぶのは解るやろ!

って、
言われればそうですけどね・・・(汗)
でも私が求めていたのはソコじゃないから^^
自分が気持ち良く投げ易いブレーキ設定ですから!
今までは多分のキャスコンゆるゆる設定でした
それからしつこくでキャスコンを調整しながら繰り返し試投

のキャスコンゆるゆる
のキャスコン少し締める
この二つのパターンでかなり迷いましたがDコン50㎜に限れば
のキャスコン少し締めるに決定!
って、
誰にも参考にならないでしょうけどね^^

今更ですけど、
重さや形の違う他のルアーでも試しとけば良かったなぁ~(暴)
そやけどマグネット1回交換するのに
二つのネジ緩めて
本体カップ外して
パーツ外して
マグネットハメたり外したり
パーツ取り付けて
本体カップ付けて
二つのネジ締めて
ホンマ、現場でこの作業はメンドクサかったでぇ~
もしマグネット落としたらまず見付からんやろし・・・
そやから画像も無いんですよ(暴)
もうねぇ!
途中からホンマうんざりでしたわ(泣)

でもね最後には今までより軽い力で飛距離も伸びて
力を入れないからコントロールも良くなりましたよ^^

これまでナンやカンやコレに似たような事をしてきましたが
こんなに実感出来る結果が出たのは初めて(笑)

大成功ォ~~!!
でした^^


2500CSロケットカスタム ぱーと ふぃふてぃ~ん

2020年01月20日 20時06分21秒 | Ambassadeur2500cs rocket

久し振りの2500csカスタム三連チャン!

とりあえず今回の最後はコレだ!

一応純正よりも6g軽い^^

純正は10g

この子は4gです^^

まぁ、

2500cを使ってる時点で重さは気にならないのですが

少しでも軽くなるのなら!

「ワンウェイ機構のラチェットの歯形状を変え、

数を増やすことで逆転時の遊びを少なくしました。

また、クラッチ戻しのポストを4本とすることで、

ハンドル90度回転でクラッチを戻すことが出来ます。」

BY アベイルさん

確かにクラッチの戻りが早くなりました。

それ程、実釣に影響は無いと思うけど^^

何事も無く、取り付け完了!

と、

いう事で体重測定!

もうねぇ、

正月休みに食っちゃ寝、食っちゃ寝してたから

体が育って育って?(暴)

そこのアナタも同じですよね(笑)

今回は2500cですけど・・・

ライン巻いた後でしたがキッチリ6g減量に成功!

私の減量パーツもアベイルさんに無いかなぁ~?

 

チャンチャン!


2500CSロケットカスタム ぱーと さぁてぃ~ん

2020年01月17日 20時00分12秒 | Ambassadeur2500cs rocket

久し振りの2500csロケットカスタム!

先日、お伝えしたように?

上の画像で分かる通りコグホイールが割れるてる事が判明致しました(泣)

と、いう事で

速攻でアベイルさんでコグホイールをポチった訳ですが

それだけじゃぁ、チョット寂しいでしょ?

どうせポチるんだったら、せめて送料無料になる金額までポチりましょう^^

税込5,000円以上が送料無料です

まぁ、送料は350円なんですけどね

んで、

三品ポチって8,690円成り!

レッドかブラックの二択だったのでレッドに!

セットは昨日同じ事をしてるから数分で完了!

一人試投会は残りの二品をカスタムしてから実施予定^^

 

ちなみに残りの二品は

アルミメインギヤブッシング

ピニオンブッシングBB キット

予備としてEリング2個

楽しみですなぁ^^


回転の話

2020年01月15日 19時34分46秒 | Ambassadeur2500cs rocket

スプール軸に合うサイズのEリングが無かったので

息子が昔使ってたスコーピオンから移植

んで

ノーマルのスプリングを外して

カスケットさんのこのページを参考にやってみると

ブリモのスプールでも同じように出来ました^^

が、

スプリングがスプールを押さえてる?

ので

常にテンションが掛ってるような?

それではと!

今度はこの順番で!

モノは試しにスプリングを外してベアリングは従来通り固定

コグホイールだけをスプール軸に固定して回してみると!

おめでとうございます

いつもより余計に回っております!

結果、

コレが今までで一番スプールの回転数が多いです^^

レベルワインダーの動きが片道以上違います

例えば

私のロケットの場合

レベルワインダーを往復させる為に回すハンドル回数は約8回転です

片道だと約4回転ですね

4回転という事はハンドル1回転で約48㎝巻き取るから

4回転×48㎝=192㎝

結局、

この数字がどうの、こうの云うつもりは一切無くて

ただ、このパターンだとよく周りました!

と、云うだけです(暴)

まぁ、どっちにしても実際に投げる時には

大抵マグネットブレーキ&キャスコンでテンション掛ける訳ですから・・・

とにかく今回の実験?で私が気が付いた事は

コグホイールホルダーはもう要らない!

でした!

右側の黒いブツね^^