乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

家族旅行で食べたもの。

2019-09-08 16:23:49 | グルメ
こんにちは。
本日2回目の投稿、失礼します。

私、ずっと手の甲から腕にかけての血管痛(だと思う) が続いております。
というより、日が経つにつれて、痛いところが拡がっていて、血管痛なのか神経痛?!みたいになっています。←今日は肘まで痛い(苦笑)。

まぁ、左腕が動かせないほどの痛みではないので、きっと様子見で大丈夫なのだろうと楽観視している私です。

さて。
今年の夏の家族旅行で食べたものを記事にしておこうと思います(笑)。


石垣島「がや屋」さんの八重山そば



波照間島の「居酒屋あがん」さんの八重山そば定食。白く透き通っているのはイカのお刺身。


石垣港離島ターミナル近くの居酒屋さんで、焼きそばと スクガラス豆腐。焼きそばの麺は八重山そばの麺。




与那国島の「わかなそば」さんで わかなそば。


与那国空港の「旅果報」さんでマグロ漬け丼と長命草そば。




新石垣空港の「ゆうなパーラー」さんで軟骨ソーキそばとピリ辛野菜そば。




宮古島の「野原食堂」さんで野原そば。ソーキとモズク入り。


宮古島の雪塩ミュージアム(製塩所)内にカフェが出来ていて、そこで雪塩ソフトクリームを。キレイで素敵なカフェで、蚊に刺されずに雪塩ソフトを食べられるようになりました(笑)。


宮古島の与那覇前浜近くの「蜃気楼」さんで、三枚肉そばと野菜そば。




来間島の「あおぞらパーラー」さんのスムージー。「映える」と評判らしく、もの凄く混んでました。あまりの暑さに冷たいものが飲みたくなって行ったのですが、オシャレな感じが我が家向けでは なかったかなぁ(笑)。


なんだか我が家は旅先で、そば ばかり食べていますね(笑)。

石垣島では宿泊したホテルがバイキングスタイルの朝食で、朝から色々とモリモリ食べていました(笑)。
宮古島では民宿で美味しい朝食&晩ごはんを、これまたモリモリと(笑)。

旅行から帰宅して体重を測ったら、私、島巡りの一週間で3㎏増えていました(笑)(笑)。
(その後は すぐに また3㎏以上減ってしまい今に至っています。病院での栄養指導のため仕方ない(笑)。)

以上、今年の夏の家族旅行で食べたものたちでした。
美味しいものを美味しく食べられた幸せに感謝。

読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m


今年の夏の家族旅行。

2019-09-08 14:04:00 | 旅行
こんにちは。
珍しく直撃コースの台風が近づいている東京です。

明日は私、いつもの病院に、
主治医以外の診察があるので、
台風の中を通院か!?
明日の朝早くに台風が過ぎ去ってくれたら良いなぁ。

皆さんも台風や大雨などの悪天候、
お気をつけくださいませ。

さて。
先月のこと。

夏になり急に病状が進行し、
体調が あまり良くなかった私。

そんな私に、
主治医も代診の先生もナースも、
「のぴりぃさんが夏の家族旅行に行けるように」
「家族旅行に行くのなら、のぴりぃさんが楽しめるように」と、
治療や入院のスケジュールや
体調悪化時への処置などを考えに考えて、
今の最善と思われる内容で対応してくれました。

高熱で救急外来を受診したときも、
「来週は家族旅行でしょ。治さなきゃ」と対応してくれました。

そんな病院スタッフ皆さんのの対応や、
ブログで繋がっていてくださる皆さんの応援や、
家族の協力や、
旅行先での様々な方々のお力添えや……。
そんな様々な おかげさまで、今年も我が家の家族旅行、
家族5人揃って行くことができました。
感謝感謝です。

ありがとうございますm(_ _)m


今年の夏の家族旅行は我が家的には、少し欲張りました。

最近、色々なことに興味が出てきた息子(小学3年生)に、
日本の端っこに連れて行ってあげたい!
母親(私)と旅行したことを覚えていてほしい!と思い、
石垣島、波照間島、与那国島、西表島、由布島へ。
そして、毎年必ず行っている
宮古島、池間島、伊良部島、下地島、来間島へ。

今年の家族旅行は10島を巡る旅になりました。

まぁ、10島を巡ると言っても、
超駆け足な6泊7日の旅でした。←私の体力的には充分過ぎる長期間でした(笑)。

旅行は初日から急なアクシデントに見舞われて旅程を変更したり色々とありましたが、その対応は夫が頑張ってくれました。


前回(昨年12月) 冬の石垣島では訪れなかった観光スポット、
玉取崎展望台や平久保崎の灯台に行ったり。←展望台や灯台までは私は歩いて行けなかったので、写真は無し(笑)。

宮古島の“久松五勇士” の碑が石垣島にもあってビックリ。←久松五勇士が石垣島に上陸したんだそうです。


石垣港離島ターミナルから船に乗り


まずは西表島へ。


西表島に2つしかないという信号


船で仲間川を行き、サキシマスオウの木を見て


水牛車で渡る由布島へ


さらに船に乗って外洋の荒波に揉まれて波照間島へ


今回の目的の一つ、最南端の碑へ


波照間島のマンホール

波照間島ニシ浜のハテルマブルー
(天気がイマイチだったので海もイマイチなのですが…)


与那国島へは飛行機で。


ナーマ浜。港の すぐ横なのに、すごーく碧くてキレイ。


ドクター・コトー診療所


そして、最西端の碑。


与那国島には与那国馬が たくさん。


とにかく島々を巡りました(笑)。

波照間島や与那国島は私も今回が初めてだったこともあり、日帰りで行ったのですが、
もしも、また行ける機会があれば、
宿泊して “島らしさ ” を感じながらノンビリ過ごしてみたいなぁと。←遠い目……。

家族旅行の写真を見ていると、
生きていれば、また機会を望めるかもしれない。
希望を捨てずに、
治療に、
毎日の暮らしに、
生きることに、
ボチボチ頑張ってみよう。
と思える今の私です。

旅行で食べたものは、次回に(笑)。

読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m