goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear my friends

保護犬ディアナ、ムック、アナ、猫のロロはすでにお空組。
今は保護犬luckとの日々を綴る不定期日記。

おーまいがっと!

2016-06-27 11:51:16 | アナ

なんくるないさぁ~は続くでしゅ

犬にあるまじき行動の連続




アナっちの奇行が続く 

 

このおばあちゃん、どんな暮らしをしてきたのだろう

 

ありとあらゆることの経験値が低すぎて理解不能

 

 

丸い椅子の向こうにムックの水入れが見えている

まぁね、ここにお花を置いた猫の手が悪い

だけど

 

まさか

 

誰もそんなこと思わないよね

 

でもねこのお方突然お水を飲みたくなったらしい

 

でもって何も考えずお水のむ~

 

だけどね

 

 

 

な な な・・・・なんと

この最短距離!ってあり? 

猫さんの蚊やりを置いたところから頭を突っ込んでお水を飲もうとした

 

 

 

その結果(椅子はすでに移動)

 

あらら・・・こうなった

 

 

 

困ったねぇ~

 

猫の手はああてて花瓶をキャッチ!

とは言ってもお水はこぼれ

驚いたアナっちは横向きにひっくり返ってジタバタ

 

 決して小型犬ではないので引き出すのがたいへん

 

 

よく入ったよね

 

まったくもって目が離せない天然ちゃん

 

さすがに本人もびっくり

疲れたね

 

衝撃の映像はとても撮る余裕などなくちょっと残念

いつも笑いをありがとね

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんくるないさぁ~

2016-06-20 09:34:00 | アナ

なんくるないさぁでしゅ~

 

動きが止まったと思たら・・・動けなくなってた

自分ではどうにもならず引き出されましたとさ




アナっちの不思議さん指数はうなぎのぼり

仲良く並んでお散歩中

 

どうしたって遅れてしまう

そして・・・

 

突然ついてこなくなる

あらら・・・

 

困ったねぇ~

 

なんくるないさぁ~でしゅその2

やっぱり猫の手に引き出される

 

こんなことは毎度のこと

 

 

ここは葉っぱが積もっていたので自力で脱出

 

だからなるべく端を歩かないようにするんだけど

 

 

どうしても

 

端へ行こうとする

 

 

庭でも

 

玄関でも

 

あらゆるところでこけたり落ちたり・・・ぶつかったり

でもホンニンはケロッとしている

真面目な顔してとても不思議

この写真を見るととても賢そうなんだけどね

まあ、どうにかなるよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち往生

2016-02-24 23:54:40 | アナ

 

のんびりぬくぬくはいいでしゅ

1日も早くセンターの子たちにも普通の暮らしを






どこにも行ってないので話題もなく、いつものんびりぬくぬく

そんなアナっち、もともと後ろ脚の筋肉がペラペラだったけれど

なかなかしっかりしてくれない

だから・・・すぐにこんなになってしまう



これはまだいいほうかな

玄関のステップで股裂きみたいになって動けなくなることもある

それに加えドジというか、思考しないというか

お散歩で毎日毎日ここを行ったり来たりしているのに

エントランス(というほどでもない)のステップでも転んだり、立ち往生したり・・・

いったいキミの頭の中はどうなってるの?
 

アレ?どっちの手を前に出しゅでしゅか


う~ん、う~ん・・・どうするでしゅ


あ、とうしゃん、助けてでしゅ

もちろんうまく上がれる時もあるんですけどね

そっちがうまく行ってもまたドアの前で




立ち往生!

おーい、がんばれ~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のADHD

2015-12-27 07:36:02 | アナ
ADHDっておいしいでしゅか?

食欲旺盛なアナっちですがまだまだガリ子さん




ひがな一日寝ているアナっちですが体力がついて元気になってきたためか



時に想像もできない行動をとる

前にも少しだけ触れたけど、障害物が目に入らないのか避けることをしない

袋は踏みつけ、その結果足にひっかかってもそのまま進む

箱は大小を問わず、乗り越えるか飛び越えようとする

そしてほとんどの場合、つまづくかうまく飛び越せないで転ぶ

転ぶとさっと立てずに方向を見失い、とんでもない方向に跳ね上がる

そしてまた狂ったようにほかのものにぶつかる

そこで思い浮かぶのが発達障害・・・その中でもADHDと言われるもの



ADHDを調べると

【正式名称は「注意欠陥・多動性障害(Attention Defecit/Hyperactivity Disorder)」

脳障害を原因とする集中力散漫、落ち着きのない過剰な動き(ハイパーアクティブ)が症状としてあらわれる。

静かにしていることが非常に苦手な行動障害として近年認知された疾患。】


とある

静かにはしていられるし、むしろいまだに吠えないので静かすぎるくらい



なのに・・・

猫の手のストーカーと化したときには、たぶん最短距離でついてこようとしているのか

どう見ても越えられないソファーまでも飛び越えようとする・・・転ぶ

ガスファンヒーターにも体当たりする・・・転ぶ

この前は飛び越えようとしておなかが乗っかってしまい、お布団干し状態になって頭から落下



床下収納のふたを開けると止める間もなく落ちる

外では水たまりを飛び越そうとしてジャンプ・・・ポチャンとはまる

道路の側溝に近づきすぎる・・・落ちる(以前は自力で出られなかったけど出られるようになった)



目の前の物に注意がいかないのだ

ぶつかってけがをするようなものは置いていないけど

アナに毛がなかったらきっと体中痣だらけだ



学校に行くわけでもないし、24時間のうちではほんのわずかな時間なので

こちらが注意していればすむことなのだけれど

トリマーさんに、アナちゃんははさみでの細かい作業は怖くてできないと言われた

覚醒しているときはじっとしていられないのだ

ちょっと前までは体力がなくてかわいそうでできないだったのに



不思議がいっぱい謎だらけのアナでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太れないワケ

2015-12-02 23:43:45 | アナ
オイラはすぐ太るじょ

ドクターに1週間食べなくても平気って言われたもんね





アナっちの太れないワケって

たぶんこれだ



朝は何かと忙しく、食事中も目を離しがち



アナっちは一粒一粒カリカリとゆっくり食べる

時間がかかるうえに、猫さんのように分けて食べるタイプ

後で食べようと残したご飯はアッという間にムックの中

この日は母がさっさと片したけれど

そうかそうだったのね、やっぱり!

そんなことしない子だったのにね、どうしちゃったのかな・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐっじょぶ!

2015-11-26 12:42:07 | アナ

美味しい蜜柑と可愛いアナっち
 
 

それでは安心するなら甲状腺の検査だけでもしましょうかと

可哀想なアナっち、いっぱい血をとられてしまった


その結果はとうに出ていた

まったく問題なし! 結局、良かれと思った手作り食の落とし穴にはまったということになる

でもよくよく考えると…(考えなくても)

それじゃあ、ムックの太っちょはなぜ?ということになる

体重では2倍とまでは行かなくても1.8倍くらいはある

ムックさ~ん、それはぐっじょぶじゃないよ~


残すのを待っているムックどん 一応、礼儀正しく待ってます

礼儀正しいムックどん、ぐっじょぶ!・・・かなー

アナっちは食べるのがとても遅い 猫さんのようにちょこちょこ食べる

だから目を離したすきにムックどんが食べちゃってたことがあった

なんてったてダイソンくんだからねムックは

それが思ってた以上に多かったのかな

以前よりでんぷん質を増やしているけどそうするとお口に合わないらしくてご飯だけ残す

まったくわがままだ

そんなアナッチのぐっじょぶ!はこちら

暇に任せて不揃いのミカンを並べていた



たまたま皇室への献上柿のことをニュースで紹介されていて、1個10000円也

きれいに磨かれ包装され化粧箱に入れられていた・・・猫の手家にはご縁なしね

うちのミカンはノンワックスで大きさもまちまち、キズがあるし形も不揃い

これがバツグンにおいしいのだ!

きれいだなーと思った…そして並べた

そこに・・・



ミカン色の洋服のアナっちお水タイムで登場でぐっじょぶ!

あら、アナちゃんと声をかけるとこれまた本当に珍しくおすわりでぐっじょぶ!



きゃーっ! ミカンとみかん色のアナだ・・・と何枚も写真を撮る



ホントは同じようなのが10枚くらいある

ね、ね、かわいいでしょう

そしていつものようにお休みなさい



猫の手のぐっじょぶ!もちょこっと

バラの挿し木



ちょっと時期が遅かったんだけど

古い葉っぱは落ちて新芽が出てきたうれしいなー



寒くなるからこれから細心の注意が必要

温かくなるまで目が離せないなー


もう一つホームセンターで出会ったぐっじょぶ!



たぶんうちよりは10歳くらい上の老夫婦とワンちゃん

ムックと同じ15歳でお顔がねムックに似てる

それになんたってこのカート、お父さんの手作り

きっとお孫さんのバギーの台車を使って改造したのでしょう

箱の中はふかふかのお布団が敷いてあって愛情いっぱい

どんな高級なカートよりかっこいい!



でも改良の余地があるからと材料を探していらした

そのお父さんを目で追うのも可愛い! キミの家族は素敵だね

この子は6年前に腰を手術してヒトリで立てないし歩けないんだそう

でも本当に幸せを絵にかいたようなご家族で写真を撮らせていただいた

1日、気持ちがあったかだったなー

こんないい日はまだ続くのだけどそれはまた

その後地獄が待っていた




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太れない原因は

2015-11-18 18:47:07 | アナ
ごはんおいしいでしゅ

時間はかかるけどちゃんと食べます






会う人会う人にアナちゃんやせた?って聞かれる


また上り坂でしゅか

それくらい目に見えてゴツゴツしている

洋服を着ていても背骨がくっきり


やれやれ上ったでしゅ

何度も血液も尿も検査してエコーまで撮っても問題なし

ごはんはムックと同じだけ食べているしおやつも多めにあげている


誰か来たみたいでしゅ

激しい運動なんて絶対にできないからカロリー消費も平均より少ないはず

今まではロロさんもムックもディアちんも太り過ぎで悩んだことはあったけど


ちゃっぴさんでしゅ

太れないなんて初めてだ

背中のアンダーコートがなくなってサラサラの薄毛

これはどう考えたって普通じゃない

またまたしつこく病院に相談


箱が通せんぼでしゅ 片付けてくだしゃい

とにかくもう一度よく見てください

コルチゾール検査もしてほしいと連れて行った

体重は夏痩せの時からはあまり変わっていなくて8.9キロ

思ったよりは痩せていなかったけど一時は10.3キロまで増えたのだから10キロまで戻したい

背骨のゴツゴツはアンダーコートがなくなって余計そう見えるようだ


投げ出しておくかあしゃんが悪いでしゅ 足に引っかかって取れないでしゅよっ

で、いろいろ話して説明してもらって

コルチゾール検査はまず多飲多尿がないのにやっても意味がないとのこと

どうしてもって言うならやるけど…とあきれ顔

次に薄毛で考えられるのは甲状腺機能低下症

前回の血液検査ではまったくこれにもかすりもしない


シャンプーしてきたからおやつくだしゃいでしゅ

それにこの場合は太るのだそう

先生の見解は栄養が足りていないのでは?

ガ~~~~ン!

夏場の食欲不振で栄養が行き渡らず換毛もうまくいっていないとしか考えられないと

手作り食は栄養が不足しがちになることが多いそうだ


シャンプーは疲れるでしゅ

夕食の手作りの内容を説明

おもにささみ2本・ごはん卵1個分くらい(50グラム)・野菜その日によっていろいろ
・サツマイモやカボチャのでんぷん質
ほかに蛋白源は豚の赤身や牛の赤身、サーモンの時もあればマグロの時もある
全体を見て足りなそうなときは卵やおからもプラスする

ざっと計算してくれて、ささみ2本で80キロカロリー ごはんも80キロカロリー
野菜のカロリー量はほとんどなしだからこの際計算に入れない
おやつはいくら多めと言っても100キロカロリーはいくはずがない

アナの適正体重を10キロとすると1日に600キロカロリー必要

朝のドライは体重10キロの子の1日の半分量だから

これでは十分なカロリーを摂れていないことになる

でも体重が順調に増えていた時も同じようだったんだけどなー

などなどいろいろ話して

それでは安心するなら甲状腺の検査だけでもしましょうかと

可哀想なアナっち、いっぱい血をとられてしまった

ちゃんと食べて元気なんだからいいんじゃないとも思うんだけど

もしも何かあったら早く治療してあげたい

もう、余程のことじゃない限り手術なんてするつもりはないんだけど

少しでも不調があるなら取り除いてあげたいし、少しでも長くそばにいてほしい

でも、あ~あ、またいじめちゃったなーと思う


ぼくちんもいっぱい毛が抜けたじょ

動物にとって病院や治療はいじめられてるとしか思えないそうだ

でもアナのためなのよと言いつつ

実は自分のためなのかもしれないなーと思いは複雑

今日はトリマーさんのところ


疲れたでしゅ

2日続けてうれしくないところだったね ごめんね


ぼくちんも疲れたじょ

検査の結果は週末 問題なしだと思うけどドキドキな母





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血尿のこと

2015-11-03 10:47:48 | アナ
お留守番のご褒美がウマウマでしゅ

お口を開けると擦り減った前歯が美貌を台無しにするね・・・それもかわいいね





DIARAの馬肉ジャーキにニコニコ

パリパリでおいしでしゅ

アナの血尿に気がついたのは10月6日の夜

その時はうん?と思ったけど、夜だったので気のせいかなと

よく食べて元気で排尿の際も特に痛がったりもしていないし様子を見て

結局10月8日の2回目の尿(正常な色)を持って病院へ

色は普通だけど赤血球が混じる血尿と診断され、エコーも撮って膀胱炎と診断された

それから3週間抗生剤と止血剤を服用しても結局、尿には赤血球が混じっていた

原因はわからない

3回の尿検査と血液検査、2度のエコーでも原因となるものはわからない

貧血もないし、尿にたんぱくも出ていない

腎臓機能も正常値 

下痢も嘔吐も多飲多尿もない

よく食べてよく寝てお散歩もこの1年数カ月のなかで一番いい感じ

もっと検査してもらえばいいのかな・・・ディアナのことが頭をよぎる

でも先生も私もアナに関しては同じ考え

余程のことがない限り無理なことはせず穏やかに過ごさせてあげたい


ちゃんと並んで待ってましゅよ


だって起こさなくても朝になったら起きてくるようになったし



目ヤニだって出なくなったし

ごはんがうれしくて小鹿みたいにピョンピョン跳ねるし

階段(外のね)だって遅いけど、普通に上れるようになったし

確実に普通の犬っぽくなってるし

夏の食欲不振で減った体重が戻らないのが気になるけど

痩せてるけど病的というほどじゃないし、毛ぶきもいいし艶もいいと先生

太るのは簡単で痩せるのは大変なのにね

というわけで、ご心配おかけしましたが

アナはムックを押しのけておやつに顔を突っ込んできます


だってムックは食べるの早いんでしゅ 負けちゃうでしゅ

これ以上治療はなしになりました

気にかけていただきありがとうございました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院de病気になる?

2015-10-28 12:16:21 | アナ
まだお薬飲んでましゅ

お薬ペッ!しないでしゅよ





残念ながらこの前の検査でもアナの尿には赤血球がまじっていた

ただ、気になった膀胱壁の厚さやブヨブヨの部分はきれいになっていたので

最悪、膀胱癌?・・・の疑いはお陰様で晴れた?はず

血液検査でも腫瘍にかかわる数値はOK

よかったね、アナちゃんと喜んだのもつかの間



新たな心配がエコーで見つかった



ガ~~~ン!

副腎が結構大きい・・・う~ん、かなり喜べないことだ

これまでの生活環境がどんなだったかわからないし

決して若いとは言えない年齢不詳ちゃんゆえ、検査すればいろいろあっても不思議ではない

まだ症状は出ていないので様子を見ましょうとなった

病院に行くと病気になる・・・じゃなくて病気が見つかるなんだけど

見つかったほうが早く治療できるからいいに決まっているんだけど



なんだかなー・・・

当のご本犬アナは今までになく元気でよく食べ、よく寝て、よく笑わせてくれる

それでいい アナが楽しくのんびり暮らせるのならそれで猫の手も十分幸せ

というわけで、ず~~~~っとPCと向き合ってばかりだったので


行ってきましたくりはまはなのくに

近いのに20年以上来ていなかった

間違えて(ナビに案内された)裏のパーキングに入れちゃって

コスモス畑まで1.5キロ以上ということは往復3キロ以上



歩けるかなーアナさん



がんばりましたよ、下り坂はね









ムックどんは父と一緒でzunzunマイペース



海のある街なのに、高台なのに、思ったほど海が見えない


道の先にちらっと海


裏の駐車場近くからの海

天空のレストランもあったけど、天空というにはちょっとね~な感じ


元気なゴールデン女子はムックと同じくらいの体重で成犬

なんでもかんでも日本の住宅事情に合わせて小さくしちゃうのってどうなの

家に戻るとお決まりのようなシーン


フタリとも付き合ってくれてありがとう! お疲れ様



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血尿が止まった?

2015-10-22 01:53:30 | アナ
anaは不思議ちゃん

そんなことないってべ~





原因がわからないまま止血剤まで飲ませても赤ワイン色が続いたアナのチッコ

止血剤5日目にしてようやく普通になった

・・・だけど

1回目の尿検査時も普通の色で赤血球がいっぱいだった

安心もまだ半ばではあるけれど毎回あの赤い尿を見るよりは気持ちが落ち着いた



当のアナは相変わらず元気で、ご飯だよの時とお散歩の10歩くらいはチョー×3くらい元気

うちにいるのはカモシカ? インパラ? 


いつもお布団からはみ出している

ジャンプしながらお尻にタッチしたり膝裏にけりを入れたりしてついてくる


お散歩行くよと言ったらちょっと動いた

膝カックンになりながら「やめて~アナちゃん」と喜ぶ猫の手

トドのような父の腹山も蹴り飛ばす

跳ねてもいいのよ


オイラは跳ねるのやめてほしいじょ

いいんだけどね、ちゃんと着地してよ

何故だかほとんどお尻で着地

・・・で、ひっくり返ったカメみたいにバタバタして、立ち上がるためにまた右に左にひっくり返る

そのたびにいろんな物にぶつかる

本犬はケロッとしているけど動悸は激しくなるし見ているほうが痛くて怖い

アナが滑らないように家中いろんなマットやら何やらでインテリアなんて言ってられない

届いた荷物もすぐに片付けないと段ボール箱や袋の持ち手が障害物となる


さっさと片付けてほしいでしゅ

どうやらよけるという意識がないようだ

動画が撮れたら見てもらいたいけど、はいスタートというわけにもいかず

それは突然に起こる

仮に動画の準備ができたとしてもその時はとても撮影する余裕がない

犬の行動学に詳しい人に見てもらいたいものだ

歩きを見たくてリードを離してみると、自分で自分のリードを踏む


もう動けないでしゅ(安全な場所です)

たぶん発達障害じゃない?と夫は言うけれどどうなんだろう

不思議がいっぱいのアナワールドにムックは少々迷惑顔


寄ってこられると落ち着かないムック

飛び跳ねてるアナはおバカな子犬そのもの

はたしてアナさんお年はいくつ?

明日、病院に行ってきます きっともう大丈夫




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする