5月23日さーちゃん2歳になりました。



この頃はすっかりおませさんで、お出かけするときはカバンや帽子を持って行くんだと自分で準備をしたり、チャイルドシートに自分でよじ登って、ベルトをしめたがったりします。パジャマのぼたんも自分で止めれるようになりました。
やーるーかーらー!!
が口癖のようにわたしが手出ししようとすると怒ります。
こっちが話してることはもうすっかり理解していて、ワガママとわかっていて言ってきたりするので、わたしもわかりやすくあいまいにしないようにして怒ったりすると、エヘッっと言うことを聞いたりします。やっぱりダメか!って感じでね(笑)
ぜんちゃんとはいつも対等でいたいのかライバル心が半端じゃなく、ぜんちゃんも容赦なく叩かれて、ぜんちゃんの方が大泣き…。
おそろしやー。
2歳児の理解力半端ねー。
最近ではぜんちゃんと一緒になって歌を歌ったり、おままごとしたり楽しそう。
時々ケンカするんだけど、仲直りのギューしてというと素直にギューってするので、2人ともそういうところ可愛いなー。
話し方も上手になってきて、
パパは?ママに。ぜんちゃんと…。
単語プラスな言葉が話せるようになってきました。
歌は、フランケンシュタインの恋の主題歌
ぼーくは人間じゃないんですーほんとーにごめんなさーい
と歌ったりして面白い。
歯がどんどん生えてきて発音も良くなってきて気持ちが伝わるのが嬉しいみたい。
2歳児の2の手が上手になってきてやっぱり女の子は器用やなーと思います。
手足も伸びてきて、去年はぽっちゃりでぱんぱんで着れなかった80の服も今年はきれるようになったのもあるし、もう似合わなくなってきたなーっていうブルマのセットの服とか。成長を感じます。
自分より小さい赤ちゃんが泣いたり、もしくはちょっと年上のお兄ちゃんでも泣いてたりすると抱きしめてよしよししたりします。母性かなぁ〜。
いまは、おじいちゃんが買ってくれたメルちゃんをだっこしたりして遊んでます。
ぜんちゃんを幼稚園へ送り出すと、家に2人きり。そうするとわたしにべったりくっついて離れません。わたしも幼稚園送って家事が落ち着くといったん休憩って座るんだけど、すかさずわたしの膝に座ったり、よじ登ってきたり。甘えん坊さん。
時々おとなしいなーって見るとイタズラしてたり…。
それでもまー、2歳児なのに本当びっくりするくらい、病院なれしてて、特に耳鼻科なんて鼻すうのとかも全然平気だし、吸入なんて自分で持てるし、いつも先生方にびっくりされます。
ぜんちゃんはずーっと小さい頃から病院泣いてたなー。どこいっても。
女は強いのかなー??
しっかり者の妹さんはおしゃべりするようになったら、母は怒られそうな気がするわ。たのむよ、娘。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと押してみてください!
ブログを通じて、心臓病のお子さまをもつママさんや、心臓病の方とのお友達の輪が広がるとうれしいです。



この頃はすっかりおませさんで、お出かけするときはカバンや帽子を持って行くんだと自分で準備をしたり、チャイルドシートに自分でよじ登って、ベルトをしめたがったりします。パジャマのぼたんも自分で止めれるようになりました。
やーるーかーらー!!
が口癖のようにわたしが手出ししようとすると怒ります。
こっちが話してることはもうすっかり理解していて、ワガママとわかっていて言ってきたりするので、わたしもわかりやすくあいまいにしないようにして怒ったりすると、エヘッっと言うことを聞いたりします。やっぱりダメか!って感じでね(笑)
ぜんちゃんとはいつも対等でいたいのかライバル心が半端じゃなく、ぜんちゃんも容赦なく叩かれて、ぜんちゃんの方が大泣き…。
おそろしやー。
2歳児の理解力半端ねー。
最近ではぜんちゃんと一緒になって歌を歌ったり、おままごとしたり楽しそう。
時々ケンカするんだけど、仲直りのギューしてというと素直にギューってするので、2人ともそういうところ可愛いなー。
話し方も上手になってきて、
パパは?ママに。ぜんちゃんと…。
単語プラスな言葉が話せるようになってきました。
歌は、フランケンシュタインの恋の主題歌
ぼーくは人間じゃないんですーほんとーにごめんなさーい
と歌ったりして面白い。
歯がどんどん生えてきて発音も良くなってきて気持ちが伝わるのが嬉しいみたい。
2歳児の2の手が上手になってきてやっぱり女の子は器用やなーと思います。
手足も伸びてきて、去年はぽっちゃりでぱんぱんで着れなかった80の服も今年はきれるようになったのもあるし、もう似合わなくなってきたなーっていうブルマのセットの服とか。成長を感じます。
自分より小さい赤ちゃんが泣いたり、もしくはちょっと年上のお兄ちゃんでも泣いてたりすると抱きしめてよしよししたりします。母性かなぁ〜。
いまは、おじいちゃんが買ってくれたメルちゃんをだっこしたりして遊んでます。
ぜんちゃんを幼稚園へ送り出すと、家に2人きり。そうするとわたしにべったりくっついて離れません。わたしも幼稚園送って家事が落ち着くといったん休憩って座るんだけど、すかさずわたしの膝に座ったり、よじ登ってきたり。甘えん坊さん。
時々おとなしいなーって見るとイタズラしてたり…。
それでもまー、2歳児なのに本当びっくりするくらい、病院なれしてて、特に耳鼻科なんて鼻すうのとかも全然平気だし、吸入なんて自分で持てるし、いつも先生方にびっくりされます。
ぜんちゃんはずーっと小さい頃から病院泣いてたなー。どこいっても。
女は強いのかなー??
しっかり者の妹さんはおしゃべりするようになったら、母は怒られそうな気がするわ。たのむよ、娘。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと押してみてください!
ブログを通じて、心臓病のお子さまをもつママさんや、心臓病の方とのお友達の輪が広がるとうれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます