お稽古にいく途中最後の時計草が咲いていました、
ホントに時計にそっくりでしょう
今日も梅雨の中休み。すっきりしないで蒸し暑い今日も30度になるかな
朝からワールドカップサッカーギリシャ戦、押し気味だったのに引き分け
残念というか、よくやったというか・・
負けで、終わりでなくなく、まだかすかに望みはあるのよね・・
ギリシャが頑張って、コートデュボワールにかってくれると、望みは大きくなるよ~
そんな都合よくいくかな
毎日楽しめますね。
先日御誘いを受けてフラワーアレンジの教室にも行ってみました。
フラワーアレンというのは生け花の教室とはちょっと違います。
日本の生け花というのは、
伝統的なセオリーがあり、”たい・よう・とめ”というように、その上でいけていきます。
そして、上のほうに咲く花は上に、下のほうは下にいけます
みっちゃんも昔(高校生のときに)習いました。
細かいことは忘れましたが、日常で御花を生けるとき、とても参考になります。
ルールに沿っていけると花がまとまります。
くらべてみますと、フラワーアレンジというのはもっと自由な発想で、よりセンスが要求される気がします。
私達がフラワーアレンジデザイナーでよく知ってるのは仮屋崎さんですね。
<今日の材料>
レモンリーフはにおいはしません
形がレモンの形だからこう呼ばれます。
水を吸わせたフォームを隠すために最初にさします。
メインは今旬のバラ。
10センチくらいにカット
その際とげは最初に取り除きます。
そしてスプレーバラ・トルコキキョウなど添えとしてさしていきます。
ブリザーブドより御花の準備がいらない分、でき上がりが早いです
一応出来上がりました。
今でも4~5日くらいしかお花がもたないので、
ちょっとさみしいですが、きれいなものは寿命が短い。
きれいなものがあるのはうれしい
にゃんに食べられないように、ケースに収納します。
ヒロちゃん、
サッカーでもしますか?
読んでくださってありがとう