goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

弥彦山 9回目 つづき (275)

弥彦山 続き

以前、お花の札をつけて
下さった方のおかげで
大好きな花になりました。

ヒメタガソデソウ
姫誰が袖草
平安時代の古今和歌集にも
登場する雅な山野草。



別名 オオヤマフスマ

下草や、元気なよもぎなどを
掻き分け、陽の光をもとめて
這い上がっています。


直径 1cmもありません。
この後、多くの下草達と一緒に
鎌で、一網打尽にされる運命です。


名札が無かったら、
出会う事のなかった
思い出の山野草です。

なんとか 草刈りに
負けず、がんばれ!

キンラン


ギンラン

クルマバソウ


水鏡


山頂


帰りは、すっかり明るくなった
登山道も、明るい緑になりました。






大きいハナウド


これから、登って行かれる方と
ひっきりなしに、すれ違います。


下山後は、通勤ラッシュに巻き込まれ
争う事なく
国上山へ戻って、時間調整しました。

紫陽花がもう少し


百名山がいくつも見えるベンチで
贅沢な、モーニング!
ムシャムシャ
🌭 🍙 ☕️


おしまい





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 弥彦山 9回目... 雨の中 こだ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。