goo blog サービス終了のお知らせ 

このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

日本語が作る脳(前編)

2022年03月18日 | 日本
(虫の音に気がつかない!?)東京医科歯科大学の角田忠信教授が、1987年1月にキューバのハバナで開かれた第一回国際学会「中枢神経系の病態生理学とその代償」に参加した時の事である。キューバではいまだ戦時体制が続いており、西側諸国からの参加者は角田教授一人だった。開会式の前夜に歓迎会が開かれ、東欧圏から大勢の科学者が参加していた。キューバ人の男性が力強いスペイン語で熱弁をふるう。しかし、教授は会場を覆 . . . 本文を読む

神話は先祖からの贈り物(後編)

2022年03月17日 | 日本
(太平洋一帯に広がるウケモチ神話)吉田敦彦氏の研究によれば、日本神話には南洋系の神話との共通点もある、という。たとえば日本書紀には次のような物語がある。天照大神が弟の月の神様であるツクヨミに、地上にウケモチという神がいるので行って見てきなさい、と命じた。ツクヨミを迎えたウケモチは喜んで、いろいろなご馳走を口から出した。しかし、ツクヨミは「口から吐きだしたものを自分に食べさせようとするとは、なんと汚 . . . 本文を読む

神話は先祖からの贈り物(前編)

2022年03月16日 | 日本
(日本の神話学は「ガラパゴス」状態)古事記、日本書紀に語られた日本神話は、大和朝廷が自らの権威を正当化するために創作した「政治宣伝文書」だという見方が、依然、学界や歴史教科書で主流を占めている。「歪められた日本神話」という挑戦的な本を出した元・産能大学教授・萩野貞樹氏は、この状況をこう批判する。外国の神話学者や民俗学者で日本の古典神話を「神話」でなく、政治文書だなどと言う人はいない。・・・日本の学 . . . 本文を読む

福島の英雄たち

2022年03月15日 | 日本
自衛隊、消防庁、警視庁などの無数の英雄たちが、身を呈して福島第一原発事故の収拾にあたった。(福島の英雄たち)『福島の英雄たち』として、スペインのフェリペ皇太子からアストリアス皇太子賞を授与されたのは、身を呈して福島第一原発事故の収拾にあたった自衛隊、東京消防庁、警視庁などの5人の現場指揮官たちだった。10月21日、スペイン北部海岸沿いの都市オビエドでのことである。フェリペ皇太子は、「福島の英雄たち . . . 本文を読む

福島第一原発の大惨事を食い止めた男たち

2022年03月14日 | 日本
私はあの時、自分と一緒に「死んでくれる」人間の顔を思い浮かべていたんです。(自分と一緒に「死んでくれる」人間の顔を思い浮かべていた)福島第一原発所長・吉田昌郎の様子に「異変」が起きたことを、その背後に座っていた企画広報グループの猪狩典子は見逃さなかった。__________あの時、もう最後だと思いました。それまで席に座っていた吉田さんが突然、立ち上がったかと思うと、机の下にそのまま「胡座(あぐら) . . . 本文を読む